僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

うどんこ

2021年02月12日 | ひとり居酒屋




田舎の親はいつもそう言っていた


それが小麦粉のことだと中学生になるころ知った
小麦粉の中にも薄力と強力があることを高校生の時知った
同じ頃、片栗粉は栗から作るのではない事も知った
天ぷら粉はただの小麦粉なんだと最近知った




無知をカミングアウトするのはそのくらいにして…
その辺に転がっていた野菜を処分します


あご出汁パックを入れた鍋でぐつぐつ煮ます


煮える間に
うどん粉と片栗粉を適当に(またかよ)こねる


柔らかすぎると後が大変なので
水は少しずつ加えていく
これは昔むかし、小麦粉粘土を作った経験があるから任せて下さいナ


初めのうちはヘラで大丈夫ですが
固まり始めたら手でしっかりこねます
ダマにならない、とか言ってるけど
しっかりなりますよ…


耳たぶになったらポリ袋に入れて
しばし寝かしておきます


さてさて始めましょう
ここが一番楽しい作業かな

 

びよ~ん、と薄くのばしてちぎる
形はどうでも、穴があいても、とにかく薄く

むかし田舎の母は、塊に指の跡を残して
中身の詰まった餃子みたいにして作ってくれた

でも今回はぴらぴらに薄いのを作ります

鶏肉と一緒に鍋に投入していきます


うどん粉が透き通った感じになったら
めんつゆを少し入れて、すいとん の完成です

青物野菜や油揚げなんか入れたら
もっと美味しそうだと思ったけど

その昔、すいとんって言ったら貧しい食べ物で
野菜なんか入っていない、薄い味噌汁に
うどん粉を固めて入れただけだったそうだ



これでも充分に贅沢で
美味しいのでR。。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華製バッテリー

2021年02月11日 | 何でも掲示板




愛用のコンパクトデジカメの電池です

最近どうも減りが早い気がしていた
カメラを買う時はいつも、予備にの正規品をひとつ買っておくのですが
どちらもかわりばんこ使っていたので、同じ状態だ

もう10年以上使ってるから
寿命って事かも知れないって事で
新しく買うことにした


電池はだいたいネットでロワジャパンってサイトで買うのですが
今回はamazonで探してみたら

中華製のこれが見つかった
同じようなのが沢山あるし、値段も同じようなものだった
予備の買い増しだから、どれでもいいけど

画像上の白いのが正規品、したのオレンジが中華製です
正規品と言っても
中身のセルは中華製造って事もあるらしいので
その辺はどうなんでしょうね…


どれも正規品の半値以下
充電用(usbだけど)のアダプターも付いてるから
実質3分の1の価格だ

韓製じゃないから火を噴いたりはしないと思うけど
発送が海外からじゃないので、イイとしましょう



充電状態が分かる窓付きで便利

プライム会員じゃないのに、あっという間に配達されました
今のところ問題なくちゃんと使えてます。。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉子ちゃん

2021年02月10日 | 作ってみた




たまこ じゃなくて たまご(egg)

スーパーでいつも10個パック198円の茶色いのを買う
でも、今回は10個パック98円の白玉子を買ってみた

殻の色や黄身の色は飼育する餌の配分でどうにでもなるらしいし
今回の(昔の値段で出ています的な)ものは
玉子の大きさが不揃いだから安い、とのことだったのです

値段が倍も違うし
気がつけばいつもそこに積んであるし
消費期限も新しいし
なんだしなんだし…


まずは目玉焼き
これはゆで玉子と同じでいつも完璧に作れる!

 

白身が固まって周りのフチが少し焦げだしたら
水を少し、ジュッと入れてふたをする
黄身の上が白くなったら火を止めて、すぐにお皿に移す


フチが焦げて(メイラード効果)美味しくなって
しかも中身はとろとろ…


これをご飯の上にのっけて、黄身と一緒に食べるのが好き


次は

omelette = オムレット


フライパンは縦に箸は外側から回しながらかき混ぜる

急げ急げ時間が勝負

で、こんなんなったら


端に寄せてとんとん…



なんだけど

これだ


ボート型にしたいのに決まらない
でもここで無理矢理オムレツの定型にしようと頑張ると
中身がどんどん固まってしまうの

あきらめる


でも半熟は半熟で、いつも美味しいから
いいことにしよう


いつかいつかと 言い聞かせながら今日まで
たくさん作ってきた そして い~まぁも~ (by あいみょん)


また98円玉子で練習しましょう。。






























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ、来い

2021年02月09日 | 何でも掲示板




春よ~遠き春よ まぶた~閉じればそこに~

愛を~くれし君の 懐か~しき声がする~(byYuming)



春のお花をいただきました

やっぱりチューリップって特別だね
なんかここだけすごく春だ。。






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日差し燦燦 と

2021年02月08日 | 作ってみた




燦燦と、いきなり読めないよ
小椋佳さんに教えてもらって読めてもさ
書けない字だね
多分一生書かないと思うけど…


昨日に続いて風も無く暖かいので
続きをやりました

物置から引っ張り出したベルトサンダー
中華製で安物ですがとっても便利です
これでヤスリをかけて角を柔らかくします


木って角を丸めると、とたんにソフトになっちゃいます

細かいくずが飛ぶので
膝にポリ袋を被せて、手には赤色のヤツをはめます
何の作業にも欠かせない タフレッド をしないと
うっかり指を削ってしまうことがあるからです(あった)


でも最後は細かめのペーパーで、手で仕上げます

スイッチを切ろうとしたら…

壊れた!

まぁ中華製だからね、こんなこともあろう事は想定内


めげずに穴の周りも優しくこすって柔らかくしましょう
こうゆう どうでもいい ものは
手に取った時の一瞬が勝負だといつも思っています

これ好き、と感じるか
ふ~ん、で終わるか

最後の仕上げで決まるように思うからです


さて、そんなわけで出来上がりました


鍋敷きに でも なればいっか
なんて思い立ったのですが
ちょっと小さくない?

これじゃぁ小さな雪平くらいしか置けないよね

う~ん、、、

じゃ、こうすれば?


おっ!


もっともっと




ここまで遊んで   ふと思った…


これは鍋敷きでは無くて
子ども向けの知育玩具になるかも

正三角形の端材も仕上げてセットにすれば
幾何学頭脳を育てますなんちゃって
売れるかも。。























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日差しに誘われて

2021年02月07日 | 作ってみた





冷やし中華 木工あそびを始めました

風も無く暖かいのでじっとしていられないのですが
そう思う人が沢山いるらしく
ちょっと買い物に出ると
公園もスーパーも人がいっぱいでした


随分前に農林公園で買った、なんちゃって銘木
これはきれいなヒノキ材なんですが
ゆがみがあるので格安、でもゆがみがあると細工物には使えません

放置しておくのももったいないので
引っ張り出して作ることにしました


一応切断線を書き、電ノコでカットし始めると
ヒノキ独特のいい匂い、チットンピット フィトンチッドでしょうか…


真ん中のゆがみが無いところだけ使ったので
無駄な端材がすごく多い

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄(ジョジョより)



切り取ったのは正六角形なので、幾何学的に正三角形の端材が出る
これは無駄無駄無駄では無いかも知れ無いです無



でもって、ちょっと大きめの穴を空けておきます


明日もお天気が良さそうなので
つづきをするつもりです。。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりましたね、SAPPORO

2021年02月06日 | 何でも掲示板




ファミマに寄ってみました…



沢山並んだ冷蔵庫に(割と地味に)佇んでいました

とりあえず2本選んでレジへ

いつものお姉さんではなく、おばちゃん店員です



Tカードをスキャンしている間に

「やっぱ一応買っとこうと思ってさ」
と話しかけたところ

「これ、最近よく出るんですよ、限定品だからですかね」
なんて返事だった

そっか、おばちゃんは知らないのね




隣のレジにいた店長は
マイムの方をちらりと見てニヤ~っと笑いました。。

























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど ん こ

2021年02月05日 | 何でも掲示板




どんこにし ではないです

最上級の干し椎茸のことです


スーパーや直売所を回って
なるべく良さそうなものを購入
何回か干しましたが

どれも香信(こうしん)止まり
どうやったら、あの美しい「どんこ」になるんだろう…
と悩んでいたのですが

先日、スーパーの隅にコレを見つけました

その名も「生どんこ」

を~い、そうだったのか~い!!

もともとがちがかった 違うんですね
見つけた時、目から鱗がパラパラ落ちる音がしました

先輩の隣に並べてみると…


できが違うわなぁ


でっかいし


開ききってないし



んで、一週間干しました


これこれ



これこそドン小西 どんこ なりよ。。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に蔓延る(はびこる)

2021年02月04日 | ウォッチング




緞帳が上がるように
みるみるうちに澄んだ空が広がってきた

建物に朝日が当たり始めると
小鳥のさえずりも聞こえてきます


さぁてと、残りの人生の1日目が始まったね(友人がよく言う言葉)


見上げると水色から、かげりの無い青へ色を深めていく

何かいる!


ほら、木の先端にいるでしょう?



どう?



いた?


ま、いっか

上を向いて歩いて行くと


これだよ、無粋なヤツ!

マイムは高圧鉄塔には萌えるのですが
そこいら中に蔓延っているこの無秩序な電線はいやだなぁ


インフラストラクチャー(インフラ=infrastructure)ってもんは
産業や生活を 下支え するものなのに
上の方にゴチャゴチャしてる

雀や鳩のためのインフラじゃないかと思うほどだ

マイムの家の前はこうなっている


隣のアパートの入り口はこうだ


蔓延らす仕事の人は大変だろうなぁ…





ある意味、芸術的って思っちゃえばいいのかな。。































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根から沢庵へ

2021年02月03日 | 作ってみた




椎茸と一緒に干していた大根は
寒波の夜は1回凍ったらしくフリーズドライ化して
結構柔軟な姿になりました

 

今回は塩無しの麹に漬け込んでみました

2週間ほど放置した後、取りだしてみると
何だか酸っぱい匂いだ

え”~っ大丈夫か?
まぁ腐敗臭ではないからいけるだろう…


端っこをちょこっとかじってみると
うん、うまいことは美味い
けど何故だろう、酸っぱいぞ

発酵食品になっちまった、と理解して
甘酢醤油風に(適当に)漬け直す


ボリボリ感はさいこーだ

夜はコレを主食にして


こんなのでヤろうと思います。。




























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヒージョは 小さなニンニク

2021年02月02日 | ひとり居酒屋




という意味なんだそうです(スペイン)


fuyu325さんのブログを見てしまったら
仕事中も頭の中が牡蛎になっている

今はどのスーパーに行っても牡蛎のパックがあるんだし
消費期限が当日のものは大抵2割引になっているんだし
でも、そんなこと言ってられないんだし
なんだしなんだしAGC

とにかく食べたくて食べたくてしょうがないんだから…


塩水でそっと洗うんですよね
(友人は片栗粉をまぶしてから洗うといいって言ってた)


しっかり水気を取っている間に
ニンニクを刻む


今回は沢山使うかも、と思って中華産を買ってしまった
3個入ってるネットが98円
青森産は1個で298円だよ
スペイン産は1個で150円位だったかな
業務スーパーなら中華産はもっと安い

それはそうとニンニクの芯を取るのが面倒です
皮をむくのは割といいんですが
芯の取り方を教えて欲しいです


多めのオイルで炒めます


ローリエはマイムの家に1本生えていて
これが夏の間に盛大に枝を増やすので
いつもガシガシ剪定するのですが
その時に2年目の葉っぱを集めておいて乾燥させます
乾いたら冷蔵庫で保管、いつも沢山あります


ついでにこないだ直売所で買った(安い!)
ローズマリーも入れちゃいましょう


塩は使わず、オイスターソースを少々だけ入れました

ちょっと試食です


もう無茶苦茶美味い!

さけださけ、酒もってこ~い…

甘い白ワインでは駄目だと思い、コレにしました


テキーラなりよ

アルコール度数は高いのですが
そんなにスゴイお酒では無くて
口に含むと甘いふくよかな香りが広がるんです
本当に甘い後味です

テキーラってメキシコのトウモロコシで作ってると思ってましたが
アガベって言うサボテンみたいな、でっかいアロエみたいな
植物から作るんですって。。






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくに彼女はいません

2021年02月01日 | いろいろな顔たち




いつも後ろ向きだからでしょうか

見えないところでしっかり自分の仕事をしている人って
好きよ、って言われたことは何回かあります

無口なぼくは
おれ達付き合おうぜ、なんてかっこいいこと
言えるわけがありません

いつも優しいんだね、って
顔をふいてくれる人もたまぁにいる

そんな時
もう走り出したくなっちゃうくらい
すごく嬉しいんだ。。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする