僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

どっちの餃子ショー

2021年12月16日 | 何でも掲示板




用事で街に出かけた時
満州餃子の店が復活しているのを知った
ウインドウのメニューを覗いていたら
頭の中が餃子でいっぱいになってしまった

お店で食べている暇も無いので
冷凍餃子を買って帰ることにした
12個入り280円タレ付き
タレ無しの40個入りならもっとずっとお買い得感がある
スーパーで、皮と挽肉買って作るより安くね?


そう言えばコロナになってから大好きな王将にも行ってないし…

こないだ作って冷凍しておいた手作り餃子と食べ比べをしましょう



左側がマイム餃子、右側が満州餃子
始まりはじまり~



水分が飛んでもう少しです
ここでごま油を投入、焦げ目をつけます

マイム餃子は皮が透き通って美味そうです

さて


下がマイム餃子、上が満州

圧倒的にマイム餃子の方が旨そうな出来上がりだね
いつものやり方だったから
皮が厚めの満州餃子はもうちょい焼いた方がいいのかも…

まだやることがあるので、ここはノンアルで

さて、実食!


ポン酢とコーレーグースーでいただきます

マイム餃子は肉にくしい
満州餃子は野菜もたっぷりでさっぱりしているが
厚めの皮がもちもちで美味しい


ノンアルでなくてビールだったら
何皿でもおかわりしちゃうところです


で、結果発表~っ

どぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅる・・・






じゃ           んっ




言いたくないっす。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のNIPPON

2021年12月15日 | 何でも掲示板




ミスユニバース日本代表
民族衣装の部だって


いろいろスゲーっ


だいたいミスコンテストなんて
今どきやってるのにびっくりです

この衣装はイスラエルのデザイナーさんによるものらしいですが
NIPPONのイメージなんだそうな…

ベルトは菊、両袖は日の丸、頭は原宿、胸元にカンジ、手に招き猫




これでいいのか?
林さん(外務大臣)。。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜消費アイテム

2021年12月14日 | ひとり居酒屋





知人から頂いたアイテム
袋に 豚と白菜 って書いてある
食べるなら 今でしょ!(もう古い?)

豚肉の大パックを買ってきたばかりだし
肉は4回分に分けて冷凍しようと思ってたところだし
さっそく…


豚バラ、白菜と炒めます


白菜は、まだまだそんなもんじゃぁ無くならない

ので

3日前にコレを漬けておいた


桃屋のキムチの素を
葉っぱの間に擦り込んで漬け物石を乗せておいた
簡単でそれなりのキムチになっていた




柚子の香りは何にでも合う


肝心の、豚と白菜はと言うと
マイム好みの味と微妙に違う
回鍋肉みたいな味だと思っていたんだけど…




袋には2回分の素が入っていたけど
出番は無いかも知れないって思ったのでした。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグスウィート

2021年12月13日 | 作ってみた





玉ねぎは比較のために置きました

何でも規格からはずれたものは不人気で
売れ残っていました
極端にデブだったり、チビだったり(不適切用語かな?)
言葉に障害があったりするとイジメの対象になるのと一緒か…

この薩摩芋は今年流行のシルクスウィートです
つい最近までは紅あずまが主流だったのに
今、直売所の売り場には5-6種類が並んでいる


大きいので半分だけ使います


久しぶりに 指スライサー 登場
もうこの刃を見ただけで、お尻の穴がきゅんとしてしまう
ものすごく注意しながら薄切りにします
水に浸すと芋色に染まり、デンプンで濁る


半分なのに水を切るために並べると
かなりの量になった




水がざっと取れたら
低めの温度の油で揚げます


量が量なので、3回に分けて揚げました

一応全部揚げ終わったら
油の温度を上げて、30秒ほど2度揚げします



熱いうちに塩を振って
油が切れたら出来上がりです



ばっちパリパリにできました
翌日になってもパリパリでした

ほんのり甘いポテチ
すごく美味しいので、あと半分また今度やろうと思います。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜を使い切るには

2021年12月12日 | ひとり居酒屋





スーパーや直売所に白菜が鬼のように並び始めた
この時期便利な野菜なので、1個欲しい
でも、食べきる自信がない

丸ごと買ってきても新聞紙に包んでおけば
かなり長いこと食べられるのは分かっているのですが
う~m、ちょっと勇気が出ないのと
毎年ご近所から頂いたりもするので…

割高だけれど、とりあえず4分の1カットを買ってきた
それでも数回に分けて使います


白菜と言えば決まってこれ
豚バラミルフィーユは間違いないね


冷凍しておいた豚バラを1回分解凍して
サンドする
ついでにヒラタケも加えてみた



ひらたけは鍋が煮えたら何故かシメジになっていた
椎茸のように開いていた傘が嘘のように縮んでしまっているのです




ポン酢と柚子胡椒があれば
際限なくいける気がする

白菜を食べきったところで
田酒がもう一口残っていたので
ひらたけパックの残りを投入して



めっちゃ美味しくなっているスープと一緒にひたすら食べました。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタ折り紙

2021年12月11日 | 作ってみた




冬季オリンピック外交ボイコット問題を考えていたら
そろそろアレを、と思い出した


ボケ防止の為に、
思い出した時に折り紙をすることにしているのですが…


小さい頃から折り紙は大好きで
男なのに折り紙好きなの?って
誰かに言われた時
え゛っ俺はトランスジェンダーの傾向があるのかな、と思った

と同時に、こんな面白いものが
性別で決められるわきゃない、とも思った


夜、突然思い立って折り始めたのだが
このサンタは一部ちょっとクセ強な折り方があって
それが思い出せなくて、先に進まない
webでググってもこのサンタが見つからなかったし

何度も試作しては失敗を繰り返し
結局完成には至らずダウン

朝、パソの中にこの画像を発見し
それを頼りに何度かやってみたら
ついに ついに 思い出すことができたのでした



さて、んじゃきれいに完成させようと思ったら
肝心の 赤 の折り紙が1枚もない!

      い、なんだよ      

後で100均のお店に買いに行こうっと。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいおうち

2021年12月10日 | 何でも掲示板





山田洋次監督の映画は
細かい演出が見事で
ストーリーに関係なく引き込まれた

特に黒木華と倍賞千恵子の演技が秀逸だった気がする



ふと思いだして、あの原作家 中島京子の本を手に取った


マイムの過ごした昭和より
もう一昔前の時代のお話が多いんだけれど
なぜだか自分もその世代だったかのような気にさせられてしまう

小さいおうち ほど人間関係が複雑じゃないところも
読みやすくて面白いと思わせてくれるのかも知れない

まぁどれも ちょっと変な人 のことが書いてあるんだけどね。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき集め揚げ

2021年12月09日 | ひとり居酒屋




半額に釣られて買ったレンコン
カゴの奥から発見された古ニンジン
危うく きる・びる しな・びる ところを救われた三ツ葉
に、いつも転がっている玉ねぎを加えると

それはもう かき揚げ の世界


卵に冷水を加えて卵水を作っておいて
粉と一緒に混ぜると、お好み焼きみたいに粘ってしまうから
できた衣は揚げる直前に1回分ずつ器で混ぜて
リングにぱらぱらっと落としていく




例によって大量にできちゃったから
これは冷凍して、後日天ぷら蕎麦で食べます


かき揚げっていつ食べても美味いな

マイムのかき揚げの理想は…
西武鉄道の大泉学園駅前の立ち食いそば屋で
何年も洗っていないだろうと思われる
まっくろくろすけの鍋で揚げる、揚げたての天ぷら
(揚がった天ぷらは古スポーツ新聞の上で油をきるのだ)

タイミングが良ければ
新聞の上に並ぶ前に蕎麦の上に乗っけてもらえるかも…


天ぷら系の弱点は、その後始末


揚げたてを食べたいから
片付けは後回しなのだが
満足してからコレを見るとやっぱり

うんざりするよね

んでもってここで
大変な間違いに気がつくことになる


それは・・・・・




数回使った油は固めて廃棄するんだけど
この写真で分かりますか?

このスティックが入っているパッケージも
同じような形なんですよ
流しの下の扉の中に置いてあるんですが

ちゃっちゃっと済ませたいので
油が熱いうちに、この粉だけは混ぜておかないと
ってことで処理して

さぁしょうが無いから片付けを始めようかと
見てみたら

全く固まってない!

おかしいなぁ、もうひと袋入れてみようかと
取りだした時に
間違いに気がついたのでした

やってもうた。。


ps、読み直してみたら文字が勝手に大きくなったり小さくなったりしてる
前にも1回あったけどgooブログさんの問題かパソのせいか…

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只のスープ

2021年12月08日 | ひとり居酒屋





ポトフでもない
豚バラ大根でもない
野菜スープでもない


こないだ作った、こしょう豚の残りを忘れないうちに使う
半額大根がしおれないうちに何とかする
ってことで食べます



ちょっと厚切りにした豚バラと
大根にんじん、出しパック1個で煮ました

豚バラから塩胡椒味がでるので、塩は振りませんでした

色々シードを混ぜ込んだグーチョキパンと一緒に頂きます

 
 

塩加減がいい感じ、スパイス感もありのスープになっていました


大好きな柚子胡椒をちょびっと乗せて…

若い頃は(小中学生)豚肉の脂が大嫌いだったけど
今はこうゆうの平気、つーか大好きになってしまった

バラブロックに塩と胡椒をまぶして保存するだけ
これは 栗原はるみ さんが教えてくれたんです
簡単でべんり、パスタでもモーニングでもラーメンでもいけるかも


甘さ控えめで漬けた梅酒でやりました
最後に梅の実もかじります。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の輪

2021年12月07日 | 何でも掲示板




なんて素敵な名前なんだろう
花じゃなくても 鼻の和 でも穏やかな効き目みたいなひびきだ

って思っていたら ハナノア だった

なにそれ? 何その名前?


昔、母親がよく鼻うがいなるものをやっていた
気持ちいいんだよと言われてやってみたら…

鼻の奥がつ      んとして死ぬほど痛かった

水を体温くらいに温めたらいいんじゃないかと
再挑戦してみても、窒息しそうになって
それ以来2度とやる勇気はなかった


乾燥した日が続くと
鼻が乾き、鼻をかむと片側だけ妙に痛かったりする
そこで、鼻うがいを思い出して調べてみたら
ドラッグストアにちゃんと専用の薬があった

YouTubeにも丁寧な説明があったので何回か視聴して
早速やってみることにした


常温で、洗面所の鏡の前で口を開けて
鼻の穴にぶちゅ~っとやる
専用の容器がシャワーになるようになっているのだ

驚くことに、全く痛くない
1回目はおそるおそるだったけど
2回目からは思いっきりぶちゅ~っとできた


300㎜㍑入り、容器付きで1000円位する
妖しげな抗菌剤、防腐剤入りなのはお決まりだね


でも常温でも痛くないのは何故なのか、調べてみると
どうやら塩分の関係らしい
そう言えば母親は塩水でやっていたような気もする…

人間の体は0,8-0,9%の塩分濃度になっているのだそうだ
近所のウエルシアに生理食塩水を求めて行ったら
扱っていないと言われた

なら自分で作ればいいんだし
精製水なら500㎜㍑ボトルで100円位で買えるんだし
0,9%なら塩4,5㌘、計算は簡単なんだし
なんだしなんだしAGC…



さっきこの食塩水(常温)で(おそるおそる)やってみたら
ツンとすることも無く、全く問題なくできた

気持ちがいいから
これ、習慣にしようと思います。。






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの失敗

2021年12月06日 | ひとり居酒屋




あっ、別にキャベツが失敗したのではなくて
マイムが作り方を間違えたってことです

残り半玉のキャベツがしおれないうちに片付けようと
冬の無限キャベツで食べようと思ったのです
夏場はしゃきしゃきのキャベツサラダで無限に食べられるアレです

ちょっとアレンジして(どこかで見た)炒り卵を入れます


刻んだキャベツは軽くチン(鳴らないけど)しておく

マヨ、いりゴマ、中華味、めんつゆ、ごま油でタレを作っておいて
キャベツにからめる

 

ここで失敗が2つ

1,キャベツはチンすると水が出る
2,めんつゆはべちゃべちゃするだけでいらない

その後、ツナ缶と炒り卵を混ぜ込んで一応出来上がりなのだが
ちっとも美味しくない
なので無限になくならない…

まぁつまみって事ならしょうがないから何とか許して



マヨを使うなら、普通の千切りキャベツのほうがずっといいね

あと4分の1残っているキャベツは
明日、本来の無限キャベツ(ごま油と塩昆布味)
にしようと思います

こないだ塩糀と砂糖で漬けておいた沢庵が
めっちゃ美味しくなっていた。。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん娘のはななのね

2021年12月05日 | その辺の木や花です




花壇の端っこに、今どき元気な雑草っぽい草が1本生えてきた



確かここは、あの…

 

8月に食べたニンジンの残りを水につけておいたもの
捨ててしまうのもなんなので、土に埋めておいたものでした


近寄ってよく見ると
どうやら花が咲いたらしい
つぼみが外側から開いていく…


もっと近寄ってみると


ひとつひとつが花なんだ

ってことは

種がとれるのかな?

春になるとにんじんの根っこが収穫できるのかな?

すごいぞ植物。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの大量消費

2021年12月04日 | ひとり居酒屋





ガソリンも食用油も食品達も
様々なものがどんどん値上がりする中で
葉物野菜だけは頑張っているらしい

キャベツが1玉99円だったので思わず買ってしまった
半玉だってもてあますのに…

そこで、アレに挑戦してみることにした




芯を切り取り、十数枚はがす
ポリ袋に入れてチン(鳴らないけど)する


そのまま茹でちゃっても大丈夫なポリ袋です
3分チンしたけどまだ少し堅かったのでもう3分チン(鳴らないけど)


合い挽き肉、ニンジン玉ねぎに残ってた豆腐を加えて
軽く塩胡椒オイスターソースとたっぷりめのナツメグ
まぁハンバーグと同じじゃん、よーく混ぜ混ぜして




小さい団子にして鍋で食べても美味そうだ

クタッと柔らかくなったキャベツは

 

太くなった芯のところはそぎ取っておく

葉っぱ2枚くらいで肉団子をぎゅ~っと巻いたら
鍋にぎゅうぎゅうに敷き詰める
巻く時も鍋に入れる時も、ぎゅ~っとしちゃうのが大事らしい
熱が入り肉が少し縮むと葉っぱがほどけるらしい…

こないだのベジブロスにコンソメキューブを落として
コトコト煮る事1時間
途中覗いたらキャベツが浮かんできたので
落としぶたをして煮込みました



美味しそうな匂いが充満してきたら
完成です!
スープがなり減っちゃったけど
その分だけ濃厚になってます



朝から水しか飲んでないので
お腹はぐーぐーだぜ

午後からは何の予定も無いので
久しぶりにジントニックでやります



青春時代に 新宿のアカシヤ で食べた 
あのロールキャベツの次に美味しいと思ったのでした。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注射の日

2021年12月03日 | 何でも掲示板





市の特定健診+インフルエンザワクチン
どうせなら一緒にやってもらおうと予約しておいた

インフルの方はあっという間に終わるが
採血は(いっつも)困難に泣く
締めても血管が浮き出てこない体質なのだ

前立腺ガンと大腸ガンの検査もやる事にしたので
注射器の横に試験管が4本くらい並んでいる
もうそれだけで怖くて貧血になりそうだ

案の定、針をブッ刺してから
血液が注射器に吸い込まれるまでの時間がぁぁぁぁ…


まぁそれでも一応終わったからいっか

昨日の夜はアルコールを控えて
今朝はお茶だけでゴハンはなし
終了したらもうお昼近いぞ
おなかぺっこぺこ

たまには何か外食をと思ったけど
お店が決められない…
帰り道ちょこっと買い物だけして帰ることにした
そうだ、家でアレを食べよう。。

つづく…
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種の収穫

2021年12月02日 | その辺の木や花です




緑のカーテンを片付けた時に
集めておいたフウセンカズラを
風船から出してみた


かなり面倒な作業だけれど
風が吹いていたので、庭に出て殻を吹き飛ばしてもらった

 


適当にやったから
その辺にいっぱいこぼれたと思う
来年ににょきにょき生えてくるんだろうな…




全部で何こあるのでしょうか?
右の紙小箱に100個だけ取り分けてみました





5~600個以上はありそうだ

いつ見てもかわいい種だけれど…
君はいったいそれをどうしたいって言うのかい

メルカリとかで売れないかな?
などと思ったりしちゃっているのですが。。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする