僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

アンミラ、お店やめるってよ

2022年06月15日 | 何でも掲示板





アンミカじゃないよ
井村屋がやっていたカフェレストラン
アンナミラーズの最後の店舗が閉店した

ケーキやパイが美味しいと評判だった
それ以上に…


何てったってこの店を有名にしたのは
ウエイトレスのコスチューム
コレを見たさにお店に足を運ぶ人も多かったとか

 

オジサンも一度でいいから行ってみたかった
出来ることなら
4万円のお小遣いを渡して
プライベートのデートに誘ってみたかった


おぅっっっと、それじゃあの
どっかの国会議員になっちまうじゃないか

恥を知れ、恥を!(by 広島県安芸高田市の市長) 

それでもここのオジサマ議員たちよりなんぼかマシか
市長の努力もむなしく改善の見通しが立たない議会
税金泥棒さね

少なくとも援交の議員さんは
自費で遊んだんだからね


せいぜいあずきバーのアイスでも食べて
応援しようと思う。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしても食べたい

2022年06月14日 | ひとり居酒屋





最近の魚には寄生虫がついていることが多いらしい
どうやら海水の温暖化が原因だと言うことだ
そんな話を聞いてから
何となく刺身から遠ざかっていた

アニサキスは酢で締めただけでは死なない
2日間冷凍するか、熱を加えて食べるしか無い
今までも魚を捌いた時は、よーく見て確認していたけれど
ありがたいことに遭遇したことは無かった

マグロはあんまり好きじゃ無くて
回転寿司に行っても青背の魚ばかり食べている
鯖や鰯、カンパチが大好き


スーパーの魚売り場もいつもチェックだけはする
そこで必ずあるのがこのパックしめ鯖

甘めの味付けなので
時間があれば、酢でもう一度締め直すのも良い

ペーパーでしっかり水気を取ってから切るよ



これこれっ
しめ鯖サイコー。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り置きの日

2022年06月13日 | 作ってみた




弁当用のおかずを作ります
ちょっと呑みたい時のツマミにもなります

スーパーや直売所で買ってきた野菜は
大抵中途半端に残るので
まとめて炒めて、おかずに変身させます

いつもはストックしてあるmyくるみ味噌で味をキメるのですが
今回はニンニクとカレーパウダーで
思いっきり異国の味にしてみてしまったりしました


これからだんだん暑くなってくるので
パンチの効いたおかずも(多分)イイと思います

もう一品は
hanahana0924さんのブログ で見て美味しそうだった
椎茸とこんにゃくの甘辛煮

あとは人参をただ茹でただけのグラッセもどき


毎日変わり映えしないお弁当のお昼ご飯だけれど
ウクライナのことを思えば
3食毎日食べられるだけでありがたいことだよね



これでまた
一週間がんばろう。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランプの宿

2022年06月12日 | 何でも掲示板




遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時
遥か雲海の上を、音もなく流れ去る気流は
たゆみない宇宙の営みを告げています

毎日起きる雷にやられて
ついに停電、ではなく
電気代が3ヶ月支払えなくて
ついに止められた、のでもなく…

卓上ランプを手に入れた

災害用にがっしりしたハリケーンランプは装備してあるんだけど
普段使うにはあまりにも大き過ぎるし
キャンプにも行かないから出番が無かった


蛍光灯は消して、ランプの明かりだけにしてみた
炎のあかりは独特の雰囲気で落ち着く

テレビも消して…
ほのかな明かりの中で
ウヰスキーを片手にラジオを聞く


計画停電の時を思い出すねぇ…
たまにはこうゆうのもいいかも
ランプの宿、ヒーリング効果があるみたい

夜間飛行の、ジェット機の翼に点滅するランプは、
遠ざかるにつれ、次第に星のまたたきと区別がつかなくなります
って、コレ知ってる人は年齢が分かってしまうよ。。


















 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬱陶しい梅雨の中で

2022年06月11日 | その辺の木や花です




ひときわ元気な姿を見せてくれるのが
あじさいの花

狭い庭に何種類かの紫陽花があるが
ものすごい勢いでどんどん大きくなるので
毎年切り詰めているけれど
それでも夏が近づくと
マイムの背丈ほどに成長して
梅雨の時期直前になって花芽をふくらませる

 

酸性とアルカリ性で赤と青が決まるというなら
白はどうして?


梅雨が終わればオワッタで
ものすごく鬱陶しい
体温越えのくっそ暑い毎日がやってくる

梅雨のうっとうしさの方が
ま~だイイのかも知れないよ…


紫陽花の花たちが
そう言っているようだ



。。

そして…

突然の激しい雨に打たれて


ガクの色が少し褪せたり



白がクリームに変えられたりする。。












































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗のトルネード

2022年06月10日 | 作ってみた




玉子焼きを作ります
いつかYouTubeで見たトルネードオムライスに挑戦

油多めのフライパンに卵液投入


固まる前に箸でねじっていきます

って

そう簡単にはいかないのだ
素早くやらないと、玉子はどんどん焼けてしまう


こうなる


固まっちゃったら、もうトルネードは現れない
写真なんか撮ってる暇はないのだった…

まぁ味に変わりはあるじゃぁなし


お弁当のごはんに被せてしまった

ラブリーにハートのケチャップにしたかったのにな…
ケチャップもむずいのかいな

翌日もう一回挑戦

 

ちょっとだけ進化した



段々分かってきた
あと3回ぐらい作ればきっとうまくいく。。




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの改築

2022年06月09日 | 作ってみた





何かと手狭になってきたので
増築しました

ちょっと物を置いておくのに
アレをどかしてコレをああして
なんてすることがないように…


引き出しにぴったりはまる板を被せます
動かないように足をボンドでくっつけて
薄いまな板みたいになってます


作業面積がちょっとだけ広がって
なかなか便利。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンを替える

2022年06月08日 | 何でも掲示板





カインズで買ったフライパン
中華製だったけど、ガラスの蓋付きで980円はお買い得
使い勝手も良くて便利にしていた

使おうと思って取り出すと
何か白いゴミが付いていて
拭き取っても取れない…


おかしいな?と思って良く見ると
コーティングが剥げているのだった
う~m、さすが中華製
使うのに支障は無いけれど
料理にこの(フッ素加工)コーティングが混じっちゃうってことだよね

日本なら製品に(多分)健康に害が無いような材料の規定があるだろうけど
この安物はどうなのか分からないし

通販で新しいものを買うことにした
最近の流行りもの、深型炒め鍋みたいのにした


蓋もぴったりなのは嬉しい
さっそく使ってみた




買い出しに行った後なので材料は豊富だし


鳥ももとネギとかいろいろ炒めたら
1週間分の作り置きができた

フライパンは見た目よりだいぶ軽くて(大丈夫か?)
具をたくさん入れても飛び出さないのがいいね
でも、ふちが高くてちょっとかき回しづらい
まぁ慣れていくしかないか…



ちょっと寒いので温めた酒でやりました
彩にアジサイの花を添えてみちゃったけど

あじさいって毒があるんだっけ?
でんでんむしも食べないって、葉っぱだけだったかな…
写真撮った後、すぐに取り除きました。。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニは

2022年06月07日 | ひとり居酒屋




昔は無かった野菜だ
最初見た時は、でっかいキュウリだと思った
でもこれ、カボチャの仲間なのだそうだ
確かに火を通した方が美味しくなる

生でもいいのだと言う人がいるので
食べてみたら…

うん、確かに
キュウリと全く違う食感だけれど
エグくもなく、サラダで普通に食べられそうだ

今日はイタリアン風に
ニンニクオリーブオイルで食べるよ

 

1本じゃ足りないと思ったけれど
切ってみたら、なんかすごく沢山になる


フライパンに入りきらないので
2回に分けて炒める事になってしまった


ボウルに移して、ツナとあえる


カリカリになったニンニクがいい感じ
ペプシハイでやりました

ところで、コーラと言えば
ミルクコーラって知ってますか?
コーラと牛乳を1対1で割る

人に話すと、みんなキモチワリーっと言いますが
マイム的にはすごく美味いイケてるドリンクだ
だってコーラフロートってあるじゃん
あの飲み物の最後の一口の味なんだよ…



これに合うのは



アーリオオーリオズッキーニ
確かに
ズッキーニはキュウリでは無い。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いだし前のごはん②

2022年06月06日 | ひとり居酒屋




レタス1個を使い切ったことが無い
キャベツ1個も使い切ったことが無い

少し割高でも半分のものを買ってきても
すぐに切り口の色が変わってしまったり
使う度に1-2枚捨てることになったりで
なんかいつももったいない気がしている

でも新鮮な野菜が無いと何だか不安なので
また買い足してしまう…


冷蔵庫の野菜室で
ラップに巻かれて残っているものを使い切る
サラダうどん!


お皿に野菜を敷き詰めて
冷凍うどんを茹でる

麺つゆにお酢とみりん、ごま油、チューブ辛子を混ぜて
冷やし中華風の汁を作る
味見してみたら、ちょっと酸味が足りなかったので
レモン汁を足して酸っぱめの汁にした

最後にカニカマと紫蘇をのっけて出来上がり



うどんと一緒に生野菜をバリバリ食べる

冷凍うどんって、食べたいときにすぐ食べられて
しかも結構おいしいね
でもこないだ車屋さんで貰った讃岐うどんの乾麺は
格別にうまかった
まだ半分残っているので食べるのが楽しみなのでR。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い出し前のごはん

2022年06月05日 | 何でも掲示板




冷蔵庫を確認すると

冷凍した豚バラが1回分
玉ネギが1/4個
ピーマンが1個
シメジが1/3袋
中途半端に残っていた

新しいものを買ってくると、忘れられて
気がつくとカぴカぴ、みたいにならないように
優先的に消費することにします

 

肉野菜炒めは、材料は何でも
(そう言えば学生の頃、定食屋さんでもよく食べた)
簡単で間違いないよね


オリジナルのクルミ味噌は固くなっていたので
みりんで加えて、少し溶いてから使って
味をキメる
これは炒め物に本当に便利だ


主食?はこれまた賞味期限ぎりの
(3本78円の)みたらし団子…




明日のお弁当用に、ちょっとだけ小分けにしておいた


おまけ…

そのままにしていたら、すっかり湿気てしまったポップコーンを
トースターでチン(鳴る)して食べようと思ったら


燃え出す寸前まで焦げた
いつのまにか、音もなく煙が部屋に充満してきてマジ卍ヤバかった

3-4分だからと思っていたのに
まさかや~っ。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草か香草か

2022年06月04日 | 作ってみた




連作障害もなく、毎年々ゝ集団で現れる

青紫蘇

雑草と一緒に抜いてしまうには惜しい気がして
ほっておくと、そのうちに虫に食われて
ぼろぼろになっていき
結局処分してしまうことになる…

まだきれいな内に、と
大きくなった葉っぱをつまんできた



ざっと洗って水気を取り
ご飯のお供を漬ける

しょうゆ、麺つゆ、みりん、水、ごま油をみんな大匙1と
刻み唐辛子、いりゴマ、おろしにんにく少々
うまみ出しに、煮干しをぱらっと入れてみた

このタレに葉っぱを浸して重ねていく
一日放置して出来上がり





これだけでご飯が3杯はいける
紫蘇の香りのどこがそんなにいいのか
和の香草、ソウルフードだと思う。。












































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラになっても鯛

2022年06月03日 | 作ってみた




ふと気がついたら
今日は食べるものが無い

お米はあるし、小麦粉もジャガイモもあるから
準備すればいいだけなんだけれど…

冷蔵庫の中を一応チェックしたら
以前スーパーで魚を買った時に
捌いてもらって一緒にもらってきた
鯛とイサキのアラが冷凍になっているのを発見
これを消費することに決めた



湯をくぐらせ、ウロコとか血合いを取り除く
その後もう一度鍋に戻して
野菜と一緒にしっかりと炊く


網で漉したら濃厚なスープが出来ていた

余分な(バラバラになった)骨や崩れてしまった身は捨てて
小松菜も少しだけ湯がいておいて


これで準備OK牧場だ






これは本当に美味い
塩をひとつまみ加えただけで
完成された日本の味ってカンジ?

スープを味わってから
カマの身をほじくって食べていくと…

ほら出てきた



鯛の鯛

逆向きの方がいいと言う人もいるけど



鯛じゃなくても「鯛の鯛」はある
カマのヒレの内側を丁寧にほじくっていくと
どの魚でもこの骨が出てくる

イシモチからは「石」が出てくるし
魚を食べる時の楽しみだね。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったらカレーだ

2022年06月02日 | 作ってみた




急に知り合いが来て、腹減ったな~っと言った時
いつでも美味しいのがカレー
材料がある時に鍋いっぱい作って保存しておきます

今日は冷凍エビと竹の子缶詰


今どき、缶切りで開ける…
でもこれ、最近はやったことがなくて
開け方が分からない人続出なのだそうだ


野菜をよく炒めてからベジブロスで煮込む
ルーとヨーグルト、それに
以前カルディで何となく買ってみたスパイスも投入


コトコト煮込んで最後にエビを加えて
部屋中がカレーの匂いで充満した頃
完成ってことにした


冷凍用も確保して…

これで安心


やっぱカレーは最強です。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あがる

2022年06月01日 | その辺の木や花です





蒸し暑さが襲ってくる前の
澄んだ静寂の朝



雨に打たれてもじっと耐える


ほら、誰かが見ている


日陰にもやがて明るさがやってくる


落ちてきた枯れ葉を受けとめて
その時を待つ



雨はもう落ちてこない?


盛大に種をふくらませ
はじける準備をするよ


さぁ、明るくなってきたね。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする