0817起床。
朝は雨天ウェットのため惰眠を貪り10hほど寝てやった。
1034~ へてへて路面が乾いてきたので倅らとサイクリングへ出立。
市役所らへんで上の倅機いぎなりパンクストップ。どうやらバルブ根本からのエア漏れで経年劣化の模様。サクッとチューブ交換してリスタート。
さしあたり白布方面へ向かったが採石場らへんで完全雨天となりリターン。それなりに濡れた。
下界はとても蒸し暑く南原地区は所々で雨模様といった感じだった。
【TSS:93.1 IF:0.76 NP:228.3 [W] 消費エネルギー:871.8 kJ】46km 1h36m(走行時間)
1510~ ケンボーと午後練の機運が高まり出立。
雨雲を避けて高畠方面へ。序盤の平坦で妙に掛かる気配があり、ケンボーを意識しつつも要所要所で踏んでアゲていく。時沢HCはレース強度で突っ込みPR更新。8:39 321w
蛭沢を登り返すのダルかったので二井宿側へ降りて、ブドマツ北~一念峰と繋いでフィニッシュ。超高多湿で雨に濡れたのと同じくらい滝汗でズブ濡れ帰宅。大至急腹が減った。
【TSS:132.9 IF:0.86 NP:258.6 [W] 消費エネルギー:1357.4 kJ】58km 1h47m(走行時間)
朝は雨天ウェットのため惰眠を貪り10hほど寝てやった。
1034~ へてへて路面が乾いてきたので倅らとサイクリングへ出立。
市役所らへんで上の倅機いぎなりパンクストップ。どうやらバルブ根本からのエア漏れで経年劣化の模様。サクッとチューブ交換してリスタート。
さしあたり白布方面へ向かったが採石場らへんで完全雨天となりリターン。それなりに濡れた。
下界はとても蒸し暑く南原地区は所々で雨模様といった感じだった。
【TSS:93.1 IF:0.76 NP:228.3 [W] 消費エネルギー:871.8 kJ】46km 1h36m(走行時間)
1510~ ケンボーと午後練の機運が高まり出立。
雨雲を避けて高畠方面へ。序盤の平坦で妙に掛かる気配があり、ケンボーを意識しつつも要所要所で踏んでアゲていく。時沢HCはレース強度で突っ込みPR更新。8:39 321w
蛭沢を登り返すのダルかったので二井宿側へ降りて、ブドマツ北~一念峰と繋いでフィニッシュ。超高多湿で雨に濡れたのと同じくらい滝汗でズブ濡れ帰宅。大至急腹が減った。
【TSS:132.9 IF:0.86 NP:258.6 [W] 消費エネルギー:1357.4 kJ】58km 1h47m(走行時間)
トン活
ケンボー練のお陰で今週のトータルがThresholdになったので良かった。
2211就寝。