makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝練@館山〜関 74TSS_803kJ / 夜ローラー 32TSS_522kJ

2022年04月19日 | 自転車
0514起床。
ローラーやんだくてeasy spinペースで朝練へ出立。西側に雨雲あるのか空がドス黒い。

館山らへんで小雨ウェットになるも、濡れるほどではなかろうと進行。

カルノ寄り道して終了。ようやっと雪がなくなりそう。
〔時間とコース〕0544~ 館山〜関 ~直江提~ビッキ石~R13
〔天候〕曇天ところにより小雨、気温6℃(平均)、風向風速 南南西1.8m/s
〔体重〕---kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕21:23 26.0km/h 233w
【TSS:74.1 IF:0.79 NP:237.5 [W] 消費エネルギー:803.2 kJ】35km 1h10m(走行時間)

兄の高校がCOVID-19臨時休校で、延長の延長で22日まで臨時休校になった。つまり1週間以上になるのだが、兄弟の小中学生も登校できないこの縛りなんとかしてほしい。感染予防というけれど村八分だし、ある意味の差別のように感じるし意味わからん。なお、兄は罹患していないし濃厚接触者でもないが、小中学生は自宅で健康観察シートに体温と体調を記入して自学(課題なし)してろくださいとのこと。お父さんが自宅待機するから子供らは登校させてあげてほしい、ちゃんとお外に出ないで自宅でローラーとかローラーでも乗ってるから。それか自宅待機協力金とか支給して欲しい。
兄の高校は臨時休校でも21日と22日はオンライン授業を開始をするらしいが、小中学校はもう2年以上も経つのにそんなテクノロジーはない。冷静に考えて罹患も濃厚接触者でもない人の兄弟が土日挟んだとしても6日間も登校できずに自宅待機させられるのって、ある意味で人権問題のような気がするけど気のせいだろうきっと。

退勤帰宅即ローラーどうするか思案してメンタルリセットeasy spin
【TSS:31.5 IF:0.64 NP:192.2 [W] 消費エネルギー:522.9 kJ】45分 GT4本


はたして夕方、小学校は明日から登校しろくださいと一方的な電話がきた模様。へてへて、中学校も明日から登校しろくださいになった模様。
納得のいく理由を140字以内で述べろください、と言いたい。
2142就寝。