0400起床。
外は結構な雨。0500頃に樋口さんをピックアップして栗駒ヒルクライム夏ステージへ向け出発。R13を北上し今回もスタート地点待機というスタイル。朝食は道中に女房が作ってくれたジャムコッペパンとバナナで軽く済ます。先に到着していたチームメンバーの舟山さん後藤くんと合流して、舟山カーをゴール地点へ女房がピストン輸送して受付を済ましてきてもらう。
春ほどではないが若干風があり、トンネルまでは向かい風基調か。ゴール地点の山頂方面はガスで肌寒いらしいが、スタート地点は日差しもあり、ちょっと暑いくらいでちょうど良い。特段することもなく仮眠したり軽量化したりして15分ほどアップしたくらい。初めましてのパパクラさんが下山してきて、不思議に思っていた「なぜまた日本トップクライマーのパパクラさんが参戦なのか?」を尋ねたら、奥様の実家が新庄市とのことでお盆帰省ついでにレース参戦とのことだった。なんという山形との縁。しかも下山中?に前輪をパンクしたらしく「ぷしゅの方」から前輪支給という展開。20分前にメイタンCCC黒を摂取してボトルなし。
1030スタート。序盤は斎藤t選手がアタックを小刻みに仕掛け活性化させている。なるべく置いて行かれないようにパパクラさんマークでチェックして前目で展開。トンネルへ入りパパクラさんが抜け出たので後ろに付く、後方と間隔があき2人逃げの展開に、前に出てトンネルを先頭で抜ける。その後の平坦と下りは牽かされてる気配があったので、下りはDHポジションで脚を止めて少しでも休む。が、その後の最初の本格的な登坂に入ってパパクラさんがアゲて行く。うーむキツい、付いて行けないので見送って後方に吸収されてセレクションでメンバー絞り込む。伊藤選手、下山選手の2名がやや先行して、新宮選手、吉田選手、僕の3人追走といった感じで進む。もはやパパクラさんは1着確定で、15km地点の下りで先行2名に追いつき5名パックで進み、残り3kmらへんで新宮選手が遅れ始める。残り2kmらへん、ほぼ横並びで4名ガスで先が見えない中、伊藤選手がアタックし下山選手だけが反応して先行されてしまう。吉田選手と追うがガスでさっぱり見えないし、脚がいっぱいで厳しいか。そのまま吉田選手とゴールまで行くが残り100mでのアタックに先行されて5着フィニッシュ。うーん、また最後の一絞り攻めの走りができなかった。
少しだけでしたが...(汗)…一緒に走れて楽しかったです。また宜しくお願いします。パパクラさんblogに登場できただけで嬉しいわい。あと前輪優勝というカテゴリがあったことも記しておきます。
エキスパート5位 49m35s
【TSS:81.8 IF:0.99 NP:284.8 [W] 消費エネルギー:801.6kj】
距離
|
: |
20.84 [km]
|
獲得標高
|
: |
799.6 [m]
|
最大スピード
|
: |
72.0 [km/h]
|
平均スピード
|
: |
25.2 [km/h]
|
最大心拍数
|
: |
183 [bpm]
|
平均心拍数
|
: |
175 [bpm]
|
少しですが春より記録も更新できました。
ゴール後は、須川温泉の大露天に浸かり、新たな自転車乗りの方々と親睦を深め、美味しい豚汁をご馳走になり(妻子らまでご馳走様でした!)、チョコ撒き大会では子供らが好成績。スイカ配り手伝いのご褒美ですかね?。主催KOME様ありがとうございました。
あ、そうそう、レース中に上の倅がゴール付近でLinkTOHOKUさんの「使い捨て計測チップの調整」の手伝いをさせてもらったみたい。
今回はこのまま女房の実家へ帰省なので、12日に宮城県北でポタリング予定の樋口さんを乗せ、一関ポラーノに寄ってクリームチーズ&トマト。
その後は居酒屋エスティマで大至急オッさんの夏休み開始。