makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝練@ブドマツ 56TSS_758kJ / 夜ローラー 23TSS_397kJ

2023年06月20日 | 自転車
0455起床。
上の倅の人がいぎなり朝練し始めるます、そうなのでコースアテンド。

R13梓山からブドマツに入りセゾンで折り返しするルートで。

5時には走り出したいね。さて習慣化できるかな?
【TSS:56.2 IF:0.71 NP:220.1 [W] 消費エネルギー:758.1 kJ】34km 1h06m(走行時間)

ニセコで攣りますしかけたハムストリング下側が痛いくて歩くのムカつくので、人類には二足歩行まだ早い説ある。
【TSS:23.0 IF:0.63 NP:196.3 [W] 消費エネルギー:397.1 kJ】34分 GT4本


ぷしゅ

2215就寝。

夜ローラー 23TSS_403kJ

2023年06月19日 | 自転車
0620起床。
なんか疲れてる気がするけれど何かしたっけ?
ところで、ワイより速い人なんで自転車で速く乗れるのや?

そういや最近自転車に乗ってない気がして退勤帰宅即ローラー乗ったら脚クソいてぇ
【TSS:23.1 IF:0.62 NP:192.8 [W] 消費エネルギー:403.2 kJ】35分 GT4本

そういや昨日の150kmスタート前に斜め前らへんでフレームからジャバジャバ水を垂れ流してる人がいてボトルに穴でも開いてんのか?と思っていたらレーパンからだったのでシッコ?まじ?とイロエロな人がいるから序盤の落車要注意だぜと固く誓ってスタートしたんだよね。ボトルの飲み口にもジャジャジャだったけれどアレに口つけて飲んだのか。そういう性癖なのかな。

ぷしゅ

そういやこんなワイでも父の日の資格ありましてあざます。

 2217就寝。

UCI ニセコクラシック 2023

2023年06月18日 | 自転車
0317起床。
0330から朝食、ご飯1膳おかわり。部屋に戻ってスローバー食べてポカリ500mlチビチビ飲んで特段することないので30分ほど二度寝。

5時過ぎにスタート地点へ移動。

気温13℃ほどで日陰は些か肌寒いが東北民には全く問題ない。むしろ日差しがあり暑くなりそう。

RACE DAY 150km 0615スタート。
各Ageグループを1分間隔でウェーブスタートさせて、パレードライドから各Ageグループをjoinさせてのリアルスタートなのだが、集団密度が高くて起伏のペース変化で案の定追突やハスり落車があった模様。方々からブレーキ!などと叫ぶ殺伐な雰囲気のなか、ステルス走行で少しずつ前へ上がる。

極私的には同Ageグループ、高岡さんの背中をどの位置まで見ていられるか、この1点に集中する。

序盤は先頭が見える位置でアップダウン区間を大きな集団で展開していく。2019年参加時には千切れてしまったパノラマライン登坂、メイン集団の強度が4.5W/kg弱と緩かったこともあり千切れずに集団で越えていけた。

拾い物画像。左端に映り込んでいた@神仙沼

無事にダウンヒルもこなして向かい風を受けながら日本海折り返しへ向かう。途中85kmカテゴリーで大きな落車があったようでニュートラルとなり一旦緩む。

日本海にタッチして折り返し、しばらくして新区間の丘陵区間へ。セレクションされる強度でブチ上がるもパンチで耐えて生き残る。
いよいよ勝負所の新見からの所謂3段坂へ突入した途端に先頭の強度が6W/kg以上にブチ上がり、もはや坂中盤で先頭集団からは千切れてしまっていた。

登り切ってからは中切れした15人ほど?の脚の揃う集団が形成されて快調に進んでいく、いやキツいんだけどね。

ふと集団内のbib No.を見渡して思ったのが「もしかしてワイのAgeグループで前には高岡さんしか居ないのではなかろうか?」と粘っていたら2段目坂の終わりらへんで両脚付け根が攣りはじめてマジキツい気がする。はたしてシッティングで踏めなくなり登り切りのジャガイモ畑らへんで集団から遅れてしまう。その後の3段目坂までのダウンヒル区間で追い付けるやろと思うじゃん?はたして脚が回らず単独でブリッジできず、宙ぶらりん単独走となった。
そこから最後の坂はスタンディングなら登れるな?を学習、騙し騙し登り切り、残り5kmを今のペースとポジションを維持することだけを考えて耐えてフィニッシュ。
しかし落車が多かった。ダウンヒルからの鋭角コーナーとか、短い登りのたびにハスって誰かしらコケてたぞ。

疲れ果てて呆然としてリザルト確認せず無事に怪我無く終われて良かったなぁとツイ廃していたら、オーノさんからユーAge2位だぞリプが飛んできてマジでビビった。確認したら後ろ18秒にWCU選手が居て、腐らずやすまず走って良かったなって。

まさか表彰台に乗れるとは思わなんだが、もはや疲れ果てて横になりたい感じのただのオッさんですね。率直に恥ずかしい、いや嬉しいけれど。

界隈的に「え?誰?この人」じゃなかろうか。

Ageグループで見ても4分22秒遅れてレース展開としてはダメダメで、総合トップまでも8分34秒。とても同じレースで戦えたとは言えないタイムで些かモヤモヤするけれど、その時その場所で走ったのは間違いないし、今の実力通りなのでまぁいいか。
そもそも実質混走だけれど総合リザルトでの表彰はないのだし。さしあたり「リザルト映え」ってやつだ。拙者は嬉しいぞ。

各Ageでのトップ優勝を狙っていた高岡さんにとっては不本意なリザルトだったのだろうけれど、表彰式では「おめでとうございます」としか言えなかった。

Result:【150km Men Age of 45 to 49】2位 3:59'52"
(Age top+4’22” AveSpeed:36.19km/h)※タイム・平均時速はリアルスタート地点からの測定
【TSS:276.3 IF:0.81 NP:251.4 [W] 消費エネルギー:3100.2 kJ】150.55 [km]  ↑2564.2 [m]  平均気温20.6 °C
機材メモ:TIME VXRS Ltd ed、ホイール前後輪BORAONE パナレーサーTUアジリスト25mm(6.8bar) 、52-36x11-28(11s) /OGK AERO R1/SUNVOLT PROパフォーマンス セパレートワンピース長袖

補給はくるみ餅x1とモルテンGEL100x2とGELCAF100x1、ボトルはモルテンDRINK320と320CAF100の2本でスタート。第2給水と第3給水でボトル水1とスポドリ1をキャッチしたが、暑くて終盤は水分が足りてなかった気がする。

画像のモノを持って出走して、くるみ餅x1とモルテンGELx1が残った。カルノパワーは朝食前後で8粒。

レース後の会場では知り合いを見付けては厚かましく話しかけてご挨拶などするも、いささか人見知り発動してしまいスルーしてしまった方が多数で悔やまれる。表彰式後は一旦ロッヂへ。

朝スタート前に頂戴したくるみパンを食べて、シャワーで汗を流してスッキリ。荷物まとめて輪行パッキングしていたら、ちょうど14時からのUCIメダル配布時間になりチェックアウト。お世話になりました。

UCIメダルを受け取って会場を辞去。※対象者:各年齢別上位3名とスタート時のライダー総数から上位25%内の完走者

ソロなので観光とかグルメとか特段無し。

道央道の八雲PAにて娘の人のリクエストのブツをゲットして、白い恋人ソフトミックスを食す。

写真をお願いした人が偶然ニセコクラシック帰りでびっくり。

新幹線は1941→2301仙台。結果的には1時間早い1840の列車に乗れたけれど、とくだ値30%offで買っていたので、いま変更すると5000円くらい差額払うことになるのでナシ。

ラーメンとツァーハンという神々の食べ物で時間を潰す。

出来立てラーメンの食べ方とか忘れていて口の中めっちゃヤケドした。

仙台から運転があるのでノンアルぷしゅで時間を潰す。

深夜0030無事帰宅。
リビング入口ドアに娘の人からのメッセージ、ありがとう。

ぷしゅ

ともかくも無事に帰宅できてホッとした。

(ニセコクラシック2023完)
0122就寝。

ニセコへ移動

2023年06月17日 | 自転車
0339起床。
起床即ローラー目覚まし。今日はこれからニセコへ移動。なお、骨は折れていない。
【TSS:7.2 IF:0.61 NP:188.4 [W] 消費エネルギー:123.2 kJ】11分 GT4本


昨年はスタート3日前に夕練へ出掛けたら落車して右大腿骨転子部骨折でDNS。懲りずに恐る恐る今年もエントリーして馳せ参じる。

0640仙台駅→1001新函館北斗駅までは新幹線輪行。

トヨタレンタカーでニセコまで移動。燃費重視でアクアをチョイス。

宿泊はマイエコロッヂ、北海道なんとか割と地域クーポン券1000円分が付いて1泊2食で8560円。いわゆるスキーヤーズベッドで部屋にシャワートイレがある程度だが、寝るだけだしこれで充分。

大会オフィシャルなのでスキーロッカーを自由に使ってバイクをそのまま保管できるし、朝食も0330から対応。

レース日も部屋に荷物デポしたまま出掛けて、レース後にシャワーして午後チェックアウトOKとナイス対応。

13時ちょい到着して、まず受付を済ます。チェックインしてバイク組み立て軽く走る。風つよ暑い。とにかく他人のバイクが速そうで怖いなぁ。
【TSS:38.9 IF:0.80 NP:247.8 [W] 消費エネルギー:394.7 kJ】17km 36分(走行時間)

食事はまぁそれなりでしたが、宿の前にコンビニもあるのでヨーグルトとか豆乳とかパンを追加。

米を沢山食べれれば良いしね。1膳おかわりオッケーでした。

夕飯食べてシャワーしてから、いまいち眠くないので軽く30分ほど散歩。

ワイだけパンクしないでがんばりたいなー(´ω`ノ)

2025就寝。

朝ローラー 28TSS_496kJ

2023年06月16日 | 自転車
0526起床。
雨天。今日はTIME機で朝ローラー。いよいよ明日はニセコへ行くぞ。
【TSS:27.8 IF:0.60 NP:186.6 [W] 消費エネルギー:496.0 kJ】47分 GT4本


帰宅即バーテープ交換してから輪行パッキングしようとしたらエンド金具なくて詰みかける。なぜ見つからないのか意味不明だが、急遽ヒグヒグにお借りして事なきを得たあざます。

危うく運転免許証を忘れるところだったけれど、そもそも忘れ物ってのは完全に忘れている物のことを言うので特段心配する必要ないんだよね。
2217就寝。

朝ローラー 30TSS_538kJ

2023年06月15日 | 自転車
0542起床。
雨天。
【TSS:30.3 IF:0.62 NP:191.6 [W] 消費エネルギー:538.9 kJ】47分 GT4本


上の倅の人は今日から東北高等学校対抗自転車競技大会へ。

トラック競技日程は雨予報でどうなるやら。向上無限でがんばれ。

現地の女房から連絡がきて、明日の天気予報が雨天確定なのを鑑みて、倅の人が出るスプリント予選が本日前倒しで16時から、17時から1/4決勝まで急遽やることになる。

とりあえず7位でSP予選通過したらしい。11秒930
17時からの1/4決勝で生き残れるかどうかだったが、1/4決勝は学石のツヨツヨ選手と対戦でレベチで負けました。

経験浅いなか勇気だして戦ったなぁ。親バカ目線で些か褒めてやりたいけれどまだ褒めてやらない。
へてへて、土曜の順位決定戦へ。入賞目指して向上無限しかない。
2139就寝。

朝ローラー 24TSS_391kJ / 夜ローラー 49TSS_502kJ

2023年06月14日 | 自転車
0545起床。
雨天に嬉々として寝坊。
【TSS:23.8 IF:0.66 NP:205.2 [W] 消費エネルギー:391.2 kJ】32分 GT4本


退勤帰宅即ローラー。キチィ。アチィ。
【TSS:49.4 IF:0.95 NP:294.9 [W] 消費エネルギー:502.4 kJ】32分 GT4本


夕食後にウォーキングしようかと思っていたけど雨天なのでやらない。そして上の倅の人が今頃になって準備パッキングし始めてイロエロとアレ。
2221就寝。

朝ローラー 22TSS_409kJ / 夜ローラー 25TSS_417kJ

2023年06月13日 | 自転車
0540起床。
雨天か。少し嬉しい二度寝。
【TSS:21.9 IF:0.58 NP:180.4 [W] 消費エネルギー:409.9 kJ】38分 GT4本


退勤帰宅即ローラー。
【TSS:24.8 IF:0.64 NP:199.7 [W] 消費エネルギー:417.9 kJ】35分 GT4本

ローラーして男子で湯に浸かりに行くことに。

 2206就寝。

朝練@ブドマツwith地獄の軍団 111TSS_1487kJ / バンク練

2023年06月11日 | 自転車
0500起床。
昨日の夕練でストークしたので超絶に脚ダルいが早めに雨が降り出しそうなので出立。

ブドマツ平坦で流すかと思いつつ2本で飽きたので、ブドマツ南を登って蛭沢湖から地獄の軍団まで行ってリターン。しかし蒸すわぁ。

終盤は濡れているところ以外だけが乾いている路面になり、R13梓山で小雨となったがさほど濡れずに帰宅。

今日の濡れているところ以外は乾いている路面のせめぎ合い。そういや今日のブドマツで野生のサイクリストを5名も見掛けた。
【TSS:111.3 IF:0.71 NP:220.6 [W] 消費エネルギー:1487.2 kJ】68km 2h11m(走行時間)

帰宅即いぎなりバンクへ (@ 美郷町自転車競技場
上の倅の人が行きたいと言うし、米沢は雨天となりロード練も出来ない感じなので馳せ参じる。

今日は午前から秋田県の記録会を開催中で、久しぶりに熊田くんと会って駄弁る。伊藤さんもいらっしゃったのだが挨拶もせず無礼こいた。1330頃から一般解放となり、まずは周回で足慣らし12km。時折小雨が降るも走路が濡れる程でもなく。

ワイ20周回からのF200。なんか上体が恐る恐るだし脚は回らんし加速しないしF200なんもわからん。51x14。

ケイデンス132rpmからアガらんし53x14とかのほうが良いのかも。知らんけど。

上の倅の人4本目のF200。52x14

選手会の柴田さんにアドバイスを頂いてからの本日ラストのF200 11s90。何とか11秒台でアガれて良かった。

帰路は女房に運転で今日の運転手はチミだ。

ノーぷしゅPFC

2153就寝。