叔母さんの家で蜜蝋を作るというので 見学に行ってきました。
どんな風に作るのか 見せてもらうつもりだったのですが 結局私が作ることになりました。
まず 蜜を採った後のミツバチの巣を 玉ねぎのネットに入れてぐつぐつ煮ます。
熱いうちに 一度こすと 大分きれいになります。

鍋に入れたままさますと 表面が固まってきます。
自然にさませば良かったのですが 作り方を教えてくれた人が 早く出来るようにと水を入れたり
他のボールに入れ替えたりしたので ロウがくっついて大変でした。
固まった蜜蝋を取り出すと 鍋の中には水と不純物が残ります。
蜜蝋の裏側をタワシでこすってきれいにし 再びお湯を沸かして蜜蝋を溶かします。

二日間 溶かして 固めて きれいにして また溶かし・・・ それを繰り返しました。
出来上がった蜜蝋を 今日は湯せんして溶かし アルミの入れ物で固めました。
3日がかりで初めて挑戦した蜜蝋作りは 修行のようで面白かったです。
蜜蝋の強力なワックス効果で 手はしっとりきゅっきゅと音がします。
この貴重な蜜蝋の利用法 考えて実行しなくては!
どんな風に作るのか 見せてもらうつもりだったのですが 結局私が作ることになりました。
まず 蜜を採った後のミツバチの巣を 玉ねぎのネットに入れてぐつぐつ煮ます。
熱いうちに 一度こすと 大分きれいになります。


鍋に入れたままさますと 表面が固まってきます。
自然にさませば良かったのですが 作り方を教えてくれた人が 早く出来るようにと水を入れたり
他のボールに入れ替えたりしたので ロウがくっついて大変でした。
固まった蜜蝋を取り出すと 鍋の中には水と不純物が残ります。
蜜蝋の裏側をタワシでこすってきれいにし 再びお湯を沸かして蜜蝋を溶かします。


二日間 溶かして 固めて きれいにして また溶かし・・・ それを繰り返しました。
出来上がった蜜蝋を 今日は湯せんして溶かし アルミの入れ物で固めました。
3日がかりで初めて挑戦した蜜蝋作りは 修行のようで面白かったです。
蜜蝋の強力なワックス効果で 手はしっとりきゅっきゅと音がします。
この貴重な蜜蝋の利用法 考えて実行しなくては!