先日注文しておいたメークインとキタアカリの種イモを、買いに行って来ました。
今までは10キロ箱で買っていたのですが、今年は検討の結果減らしました。
ここ箱根西麓で、カヤや落ち葉の腐葉土いっぱいの畑で作る野菜は、
どれもみな美味しいですが、特にジャガイモは有名になりました。
私も注文販売をしたり、軽トラ市で売ったりしてきましたが、
元々売ることへの執念が無いので、減らしたいとずっと思ってきました。
そうは言っても作るのはばあちゃんなので、やんわりとゆっくり伝えてきた結果、
今年は6キロずつ(2キロ袋で3袋ずつ)で手を打ちました。
北海道産ですが箱をよく見ると、JA道央とJAながぬまと書いてありました。
去年よりいい種イモだと、ばあちゃんは言っています。
毎年必ず注文の電話をかけて下さる方には、出来る限り応えたいと思います。
先日の夕方、猫の一家がお稲荷さんの階段に集合していました。
中段の大きい猫がビクの天敵、この一家の親だと思われます。
白黒の親からいろんな模様の猫が産まれるものですね。
なぜこんなにたくさん集まっているのだろう?
あっ、あれかも・・・。
この前日、ブリ大根に入れたブリのアラや骨をビクにあげたのですが、
骨はものすごく硬くて、ビクも歯がたたなかったようでした。
その骨が転がっていたのでしょう。
においをかぎつけて集まって来たのだと想像しました。
「ここでは何か珍しいエサがもらえるようだよ。」そんな感じ?
しばらくするといなくなったのでほっとしましたが、気を付けねば。
それにしても、猫はどのようにして気持ちを伝え合うのでしょう?
友人がランチに招待してくれました。
長泉町の駿河平にあるリストランテプリマベーラというお店です。
クレマチスの丘にあるイタリアンのお店は、別世界でした。
契約農家から取り寄せているという野菜で、野菜料理のオンパレード。
こういう調理の仕方があるんだと驚きながら、頂きました。
都会の人が感動する味を体験してきました。
木々に囲まれた場所で、毎日自家製の無農薬野菜を食べている私、
これは贅沢な暮らしだと友人に言われました。
コースの最後にコーヒーを頂きましたが、お皿にびっくり!
三人三様、赤、黄、青の蝶が描かれているのではなく留まっているのです。
よく見ると線の模様も少しずつ違っていて、おしゃれだなと思いました。
帰りに横のお店に入ったら、同じコーヒーセットを見つけたのですが、
値段を見てまたびっくり。
一脚が確か11800円、なるほどね。
私にとっては、日常とは違うまさに別世界、面白かったです。