昨日やっと掘った大根を切ったら、少しすが立ち始めていました。

三角ホーで傷をつけないように土を掘っていきました。


あらら、残念、先が曲がっていたようで、折れました。

きれいに洗ったら、先の方はしわがよっていました。

太い大根は四つ割りにして干します。

細い4本は、花桃の木に吊しました。

そんなに黄色くなっていないミカンも食べられたので、私もかなり取ってしまうことにしました。

これがジャガイモの助けになるかは疑問ですが、私の気持ちです。
そこで、こぼれ種大根を全部掘ることにしました。
昨日の大根より細いので、楽に抜けるかと思ったら大間違い!
ここから私の、『大根抜き初めて物語』スタートです。

何度引っ張っても抜けません。
猫の手も借りたいなんて言いませんが、おかめさんも周りをちょろちょろ動き回っています。

三角ホーで傷をつけないように土を掘っていきました。
ここまで掘っても抜けません。

次はシャベルで掘りました。
大根をシャベルで掘るなんて、初体験です。
こうなると、大根の先っぽまで抜きたい!
大根をゆらしながら、ぐいっと力を入れました。

あらら、残念、先が曲がっていたようで、折れました。

きれいに洗ったら、先の方はしわがよっていました。
どういうこと何だろう?
今年の猛暑の中で生き続けるために、地中深く根を伸ばしていった、けれど当然土は硬い訳です。
すいすい進めないから、できたしわ?そんな想像をしました。
大根から横に別の根も数本出ていて、地中を突き進む努力を見た気がしました。

太い大根は四つ割りにして干します。
長屋の長椅子の上にも干してあります。

細い4本は、花桃の木に吊しました。
後は冷蔵庫で保存しながら、食べてゆきます。
忘れられない大根抜き体験でした。
ミカンは、二日連続で食べられました。

そんなに黄色くなっていないミカンも食べられたので、私もかなり取ってしまうことにしました。
明日はどうかな?
夕方、マチュピチュ畑のジャガイモに不織布をかけて来ました。

これがジャガイモの助けになるかは疑問ですが、私の気持ちです。
盛り沢山の11月末日でした。