涼しいので、ほんとに草刈りが楽になりました。
竹林の道を刈った後、先日刈った農園の畑を見に行くと、
刈った草が溜まっている所が見事にひっくり返っていました。
ほとんど全部の刈った草の下を物色したのは、イノシシ?アナグマ?
どちらにしても、貸農園の畑には行っていないようでほっとしました。
数年前、イノシシに掘られて崩れそうになった土手に植えたヒガンバナが、
年々増えて今、ちょうどきれいに咲いています。
彼岸花の間には水仙を植えてあり、斜面にはアジサイを植えて、
イノシシに掘られないよう防御したのが、今のところ成功しています。
午後は裏の道を刈りに行き、東の斜面を眺めました。
昔、一か所に固まって咲いていた彼岸花の球根を掘り出し、
それを等間隔に1個ずつ線状に植えて、5か所の彼岸花道にしました。
一番上は、ガードレール下の山つつじの間に植えてあるのですが、
写真では薄っすらとしか見えません。
最初はポツンポツンと咲く景色だったのが、こんなに赤くなりました。
最初に咲いた花を見つけてから、2週間、毎日増えていく赤色を、
ワクワクしながら眺めています。
頑張れば報われる、彼岸花に関してはそう言えます。