先日ばあちゃんが 相当時間をかけてつくね芋を掘りました。
去年作った場所に取り残されていたものが 生長したものです。
土手の下で日当たりが良い場所ですが こんなつくね芋には 初めてお目にかかりました。

形も大きさもびっくりですが 5キロという重さに はあ?
多分あまり美味しくはないだろうと 想像しました。
つくねさん 失礼しました。
粘りがあって美味しいので 久し振りに麦とろご飯にして頂きました。
見た目と中身が一致することもあるけれど 今回は 嬉しいはずれでした。
今日は午後から サツマイモを保存するための穴掘りをしました。
今年は つるつるのベニヤ板をふたにしてみるので その大きさにそろえて3ヶ所掘りました。

乾燥させたカヤを敷き まずは種芋用の芋を並べていきました。
私掘って芋とカヤを運ぶ人 ばあちゃんきちんと並べる人 ずっと分業でやっていきたい!
上に見える大根は 太くて長くて3キロ近くありますが やわらかくて好評です。
白菜は かなり虫に食べられています。
農薬を使わないので これも自然のこと きれいなところを頂きます。
明日は 初めてのドキドキ体験の予定です。
生きていると面白いことにも出会えるんだと 今日はわくわくの一日でした。
去年作った場所に取り残されていたものが 生長したものです。
土手の下で日当たりが良い場所ですが こんなつくね芋には 初めてお目にかかりました。


形も大きさもびっくりですが 5キロという重さに はあ?
多分あまり美味しくはないだろうと 想像しました。
つくねさん 失礼しました。
粘りがあって美味しいので 久し振りに麦とろご飯にして頂きました。
見た目と中身が一致することもあるけれど 今回は 嬉しいはずれでした。
今日は午後から サツマイモを保存するための穴掘りをしました。
今年は つるつるのベニヤ板をふたにしてみるので その大きさにそろえて3ヶ所掘りました。


乾燥させたカヤを敷き まずは種芋用の芋を並べていきました。
私掘って芋とカヤを運ぶ人 ばあちゃんきちんと並べる人 ずっと分業でやっていきたい!
上に見える大根は 太くて長くて3キロ近くありますが やわらかくて好評です。
白菜は かなり虫に食べられています。
農薬を使わないので これも自然のこと きれいなところを頂きます。
明日は 初めてのドキドキ体験の予定です。
生きていると面白いことにも出会えるんだと 今日はわくわくの一日でした。