1年くらい前から 「ペンキを塗らねば・・・。」と思っていた 長屋の屋根
ついに 実行できました。

向こうまで錆だらけ まだら模様も いいんじゃない?
多分10年位前にペンキを塗ったらしいのですが 南側の屋根の方は 茶色の錆が流れている状態です。
まず まあちゃんがマスクをして サンダーで錆を取ってくれます。
私は 反対側の屋根の手ではがれる場所をはがしてから ほうきで屋根をはきます。
まあちゃんのやってくれた後も 丁寧にはいて いよいよペンキを塗り始めました。
ペンキを塗りながら 思いました。
屋根の錆って 歯周病とか 生活習慣病に似ているな。
どんどんひどい状態になっていっても なかなか気がつかず
すぐ近くにあるのに なかなか見えない。
駐車場から長屋の屋根を眺めた時 錆びていることに初めて気づき
やらなくちゃと思ったのに 優先順位は上がらず・・・。
結局 時間も手間も余計にかかってしまった・・・。 反省。
10年前のペンキは またはがれるはずなので 錆びた部分だけ パッチワークのように塗りました。
時々屋根に上って 錆びたら塗る を忘れないようにしたいと思います。
腰は疲れましたが 屋根の上での一休みは いい気分でした。
ついに 実行できました。


向こうまで錆だらけ まだら模様も いいんじゃない?
多分10年位前にペンキを塗ったらしいのですが 南側の屋根の方は 茶色の錆が流れている状態です。
まず まあちゃんがマスクをして サンダーで錆を取ってくれます。
私は 反対側の屋根の手ではがれる場所をはがしてから ほうきで屋根をはきます。
まあちゃんのやってくれた後も 丁寧にはいて いよいよペンキを塗り始めました。
ペンキを塗りながら 思いました。
屋根の錆って 歯周病とか 生活習慣病に似ているな。
どんどんひどい状態になっていっても なかなか気がつかず
すぐ近くにあるのに なかなか見えない。
駐車場から長屋の屋根を眺めた時 錆びていることに初めて気づき
やらなくちゃと思ったのに 優先順位は上がらず・・・。
結局 時間も手間も余計にかかってしまった・・・。 反省。
10年前のペンキは またはがれるはずなので 錆びた部分だけ パッチワークのように塗りました。
時々屋根に上って 錆びたら塗る を忘れないようにしたいと思います。
腰は疲れましたが 屋根の上での一休みは いい気分でした。