この頃また、新顔の猫がやって来ます。
まだ若い雄猫で、多分去年産まれた猫だと思うのですが、
猫は1年ですっかり生長してしまうようです。
ゴロンと横になっている姿を見て、あれ?と思いました。
まず前足の裏が見えた時、猫マークみたいな足の裏だと思って、面白ーい!
他の足の裏はどうなっているのだろうとしばらく見ていると、後足の裏も見えた!
左前足の裏が見えないので断定は出来ませんが、3本足の裏の模様は似ています。
ビクの足の裏は白、クロニャンの足の裏は黒なので、これは新発見です。
考えてみたら細胞分裂の時、足になる部分は決まっているのでしょうから、
人間の指紋のように、猫の足の裏の模様も同じなのかも・・・?
顔をよく見ると、ビクと同じように小さなほくろみたいな点もあります。
猫の足の裏に興味津々ですが、見るのはなかなか難しいです。
今週はばあちゃんと、農園の西の山をきれいにしています。
今日は笹がびっしり出ている所をハサミで刈りました。
確か一昨年は刈ったと思うのですが、去年はやらなかったので、
笹がすごく伸びて垂れ下がっていました。
ばあちゃんはひたすら、笹やイチゴの木やつるを切りました。
私は刈る方もやりますが、刈った笹を集めて運ぶ作業を主にしました。
以前伐ってもらったヒノキと杉の木が、何とか動かせる重さになったので、
それらも運んで積み上げました。
笹やぶの中には落ち葉がいっぱい、下は腐葉土になっていたので、
それらも集めて、刈った草や小さな笹と混ぜようと思っています。
4時ごろになると虫が増えて来たので、終わりにしようと言ったのですが、
ばあちゃんは自分が決めた所までやり続けました。
明日は病院へ行く日なので、また顔がぼこぼこになったら困る・・・。
ばあちゃんには朝言ってあるので、もう言いません。
もめないための私の知恵、刺されたらまあそれもしょうがないかな。
今日はあまり刺されなかったようで、よかったぁ。
駐車場の入り口花壇のヤグルマギクとボリジーは、そろそろ最終コーナー、
まだきれいに咲いている花も多いですが、枯れた花や雑草も目立ちます。
ここ数日、夏のような暑い日が続いていますが、
富士山の頂上にはまだ雪がかなり見え、五月の空なんだと確認しました。
今日は農園の横の道の草を刈ったのですが、先週刈ったばかりの所です。
農園を借りている人の車が入る場所なので、早め早めにと思っています。
今月は草刈りと並行して、旅行の計画を練ってきました。
何事も知識で知っていることと、経験して知ることとは、まさに雲泥の差。
がっかりすることがあっても、そこでまた世界が少し広がる気がします。
知らない幸せもありますが、私はやっぱり真実を知りたい方です。