息子の机に積んであった物を下ろし、移動することにしました。
引き出しの下、椅子を入れる所に、昔からガムテープを貼ってあることに
気づいていましたが、そこは裏からも貼ってありました。
息子の足癖が悪くて壊したので、自分で貼ったのだろうと思っていたのですが、
裏のガムテープをはがして、はぁーと思いました。
2枚の板を合わせて上から薄い板で押さえてあるのですが、それが途中からずれていて
押さえになっていなかったのです。
そういうわけで内側から見るとすき間が見えるので、ガムテープを使ったのでしょう。
私は木工ボンドと細い釘で修理しながら、考えました。
何十年か経って真実が分かる、これもそういうことなんだな。
やっぱり真実は早く分かった方がいい!
息子の足癖が悪いと誤解していたのは、申し訳ないと思うと同時に、
自分も誤解されているかもしれないことには、真実を伝えよう、
そんな気持ちになりました。
溜まってしまった書類や雑誌をまた本棚に載せましたが、
確認しながら少しずつ処分していこうと思います。
今日はガムテープの真実に気づいて良かったです。
先週千倉の花畑で摘んできたポピーの蕾に、楽しませてもらっています。
どんな色の花が咲くのか、毎日何度も見に行きます。
12個の蕾が1週間で残り1個だけになりました。
おまけで入れてくれたストックも元気で、こちらは香りが強いです。
こういう目の覚めるような華やかな感じもいいなあ。
花畑にするなら、ポピーはカラフルで楽しい感じがします。
MAMMAの花は野性の物が多くて、今ヒュウガミズキも花束のようです。
下から出てきた枝に今年は花がいっぱい!
どちらも素敵、優劣を比べる意味なんてありません。
雪崩で亡くなった大田原高校の生徒の父親の言葉に、胸が詰まりました。
「誰も悪くないんですけどね・・・。」
息子を想う精一杯の気持ち、これから辛い日々が始まるのだと思いました。