MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

中段終了

2025-01-31 21:51:14 | MAMMA情報
昨日と今日二日間の午後を使って、中段の草刈りと雑木切りを終わらせました。
終わって家に戻ったら17時20分、その時撮った東の斜面です。
刈ったカヤや雑木をそのままにしてあるので、見た目には刈ったのか分かりません。

やり終わった所で撮った写真です。
枯れたカヤは滑るので、要注意。
今日は雑木切りとブルーベリーの古い枝を切りましたが、ここもすごい量でした。
東の斜面は、元は全面竹やぶで、中に何本かの杉とヒノキの大木が出ていました。
草刈りのために道を作り、木等を植えましたが、維持管理は大変です。
今年は上段の河津桜が枯れてひっくり返り、クロモジやカエデを切って置いてあります。
中段下段を刈ったので、次は切った木を下の広場に落とそうと考えています。

1月最終日の夕方の富士山です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付き添い2年4ヶ月

2025-01-30 21:44:48 | komako
従姉妹のがんセンター付き添い日でした。
従姉妹は2022年の春に癌と診断されて、精密検査の結果、胃がんと大腸がんの同時手術を受けました。
9時間の大手術だったそうです。
その後の抗がん剤が合わなくて体重が激減し、手術した病院の紹介でがんセンターに通う事となり、私はその年の10月に付き添いを頼まれて今に至ります。
免疫チェックポイント阻害薬の点滴を4回受けた後、強い副作用が出て点滴は中止となりましたが、がんは落ち着いていました。
昨年は、結果的に必要無かった肺がん手術を受けるという災難から貧血になり、苦労もしました。
前回の診察から3ヶ月、CT検査と血液検査の結果は良好で問題無かった為、次の検査は4ヶ月後となりました。
従姉妹は料理好きで、いろんな情報から体に良い食材を使って健康スープを作り、胃を3分の2切ったとは思えない食欲で、体重もぐんと増えました。
何より生きる意欲満々で努力し、積極的に歩いています。
付き添いを始めて2年4ヶ月、本当にいろんな経験をさせてもらっています。
今日はお孫さんが送ってきて、がんセンターで合流しました。
深谷の大和芋、狩野川名産の鮎の甘露煮、修善寺の切り干し芋をお土産に頂きました。
病院の後、裾野の魚がし鮨で昼食、帰りにはばあちゃんと二人分のお寿司のお土産。

私はお腹いっぱいなので、一つで十分と言ったのですが・・・
夕食でばあちゃんは、3個残しただけ、素晴らしい!
私は残念ながら、半分食べられませんでした。
いつも感謝してくれて、申し訳ない程です。
厳しい状況からこんなに元気になるという見本のような従姉妹を、これからも支え応援します。

抗がん剤治療で入院していた友人が、昨日部屋から見た朝日の写真を送ってくれました。

友人も今日退院ということで、ちょうど会うことが出来ました。
頑張っている人に頑張ってとは、言えないかもしれない。
魔法の言葉は何だろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカロウバイ

2025-01-29 22:32:42 | MAMMA情報
種から育てた赤茶色のような花が咲くアメリカロウバイが、繁ってしまいました。
日本のロウバイとは全く違う花です。
アメリカ原産のクロバナロウバイというのがあるそうで、その変種です。
クロバナロウバイは強い芳香があって、変種のアメリカロウバイは香りが弱い。
山椒と犬山椒もそうですね。
アメリカロウバイは繁殖力が旺盛で、8本も伸びてしまいました。
赤茶色の花は他に無いので、咲くと独特の雰囲気を感じますが、ツルがからみ、このままではごちゃごちゃです。
たくさん出ている細い木も、花が咲くであろう太い木も、切りました。

若い木を育てる事が大事なので、順番に更新していけばきれいに咲き続けるはず。
後進に道を譲るべし。

近くの花桃も2本剪定しました。

枝だけなので、これもどうなっているのか、分かりにくい。
毎年切っても、こんな太い枝が伸びています。

手が届く所までにすると決めているので、どんどん切りました。

オオデマリも切って小さくしました。
大きいと花数も多くなり、離れた所から見るには豪華ですが、手に負えなくなりますから。

晴天でも冷たい強風で、麦わら帽子が飛ばされそうになりました。
果てしなく仕事はあるので、やれる時にはやらねばと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意のまま

2025-01-28 22:43:22 | スーパーばあちゃん
今日のばあちゃんは、12時過ぎまでベッドにいました。
昨日はデイサービスだったので、8時前に起こしましたが、家にいる日はばあちゃんの意のまま。
9時の日もあれば、今日のように12時過ぎてもチャイムが鳴らないと、私がお腹が空かないか聞きに行きます。
今は規則正しい生活をするより、本人が心地良く生活できる方がいいと思っています。
私の都合を考えると、ある程度決まった時間に起こした方が、仕事をする時間も増えます。
それでも、出来るだけばあちゃんの自由がいいと思うのは、私自身も自由に生きているからだと思います。

猫も自由で仲良し

午後3時から、昨日の続きの下段の雑木を切りに行きました。

途中まで切って撮った写真なので、手前には切った雑木がたまっています。
クワとザクロと花桃の剪定は残っていますが、5時20分に下段は終わりました。
次は、中段です。

大事な友人から、3回目の抗がん剤治療を受けたとラインが来ました。
受けられたのは良かったと思いますが、ご飯が食べにくくなったと聞き、心配です。
食欲がわく薬があるそうで、それが効いてくれるのを願っています。

寒さの中、庭のローズマリーが
咲いています。
今度会いに行く時、持って行けたらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東の斜面下段

2025-01-27 22:07:35 | MAMMA情報
ばあちゃんがデイサービスなので、時間を気にせず仕事が出来ました。
12月に東の斜面上段を刈り終わり、クロモジとカエデも切ってしまったので、今日は下段をやれるだけやるという目標にしました。
刈った所も刈ってない所も、写真では同じような色で分かりにくいです。
少し近くから見ると

左の方が隠れていますが、こんな感じ。
カヤだけなら草刈り機で済みますが、ここも雑木が大量に出ていて、その上巨大化して枯れたアメリカセンダングサやセイタカアワダチソウもいっぱい!
チクチクに悩まされながら、滑らないように注意して、せっせと切り続けました。

リンゴが好きだからと植えたフジとつがるは、2年前につがるが枯れてしまいました。
フジも今年は弱っていました。

植えてから実が出来たのは一度だけ、それも1個で網を被せて置いたのに、何物かに取られてしまいました。
剪定だけはして来ましたが、肥料も農薬も無しで、この暖かい場所ではそもそも無理だったと思います。
太い枝を切ったら

つがると同じように、芯食い虫で枯れてしまうだろうと思いましたが、根元からは切りませんでした。
生きのびている小枝に、花が咲くかもしれない、数%の可能性だとは思いますが。

仕事を始める前は寒かったのですが、やっているうちに一枚脱ぎたくなりました。
もう少しで、下段が終わりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする