天気予報では暖かくなるはずだったのに家を出た8時前は寒くて、とてもこの時期の装備とは思えない服装でのスタートでした。手袋を外したのは10時半頃・・・それまでは寒くて汗もほとんど出ない状態でのランでした。
情けないことに朝日の辺りから何処でどんな理由で止めるか・・・ばかりが頭の中を占め、まずはとりあえず桑名まで行って考える・・・せめて木曽三川は越えないと・・・蟹江に入れば名古屋は直ぐ・・・といった感じでした。
名古屋から四日市は何度も帰宅ランで走っているけれど、帰宅ランだから当然夜で景色を楽しむ余裕は無い・・・今回は初めての逆コースで明るい時間帯・・・ある程度覚悟はしていたけれど、車が多いだけで全く面白くない・・・仲間がいれば多少は違うのだろうけれど今回は昨日書いたような事情で1人・・・たぶんもうやらないと思います。
今回もトイレ休憩の時間が多く、補給は長島の7で1回だけ、裏道を通ったので店の場所を見逃して行過ぎて戻ったりしながら12時半過ぎに到着です。
メインの通りを通っていったら

こんな感じで店が見えてきます。

店はこれです。
この前はわさびソースで食べたので今回はオーソドックスなあら引きハンバーグです

残念だったのは赤だしかと思ったらけんちん汁のような味付けのみそ汁・・・ハンバーグには合わないぞ
ハンバーグも前回に食べたわさびソースのときはビックリするくらい肉汁が出てきたのに今回は・・・それでもそれなりに美味しかったことは間違いないですが・・・期待が大きすぎたか
2時間以上前に補給したきりだったので水を2杯飲んでお腹が一杯になり、これからどうするか・・・名古屋駅まで2kほど最寄り駅の小本は1kチョット・・・さくら道のスタート地点JR東海バスの車庫の直ぐそばなので、1号桜の様子を見に行きました。

つぼみが沢山ついてましたよ
1号桜の写真を撮ってから、さくら道当日に大半の人が利用する小本駅

の写真も撮ってここでランは終了です。
四日市へ帰ってからの分を含めて41kでした。3連休の残り二日、天気予報は良くないのでもっと稼いでおかないといけなかったのに気力が続きませんでした。
ところで、四日市で北口からアピタへ向かったら、駅の出口、通路3ヶ所の合計4ヶ所で震災募金を呼びかけていましたが、先日まとめて出してきたばかり、今日も昼食のお釣り(小銭だけですけど)を募金と金額的に言えば昼食の2週間分以上をすでに出しています・・・これで十分と言うわけじゃないですが、それぞれ人には事情があります。
四日市駅からアピタへの通路をご存知の方ならわずかあれだけの距離で4ヶ所・・・私のお袋は小銭を全てに入れて、帰りには違うところを通って帰ってきたと言ってましたが、気の弱い人だと悪いことをしているわけでもないのに後ろめたい気持ちに襲われます。私もあえて無視して通り抜け、帰りはやはり駅へ戻らずに違うところを通って家に帰りました。
何とかしたいという気持ちは判りますが、誰もが気持ちよく募金をできる方法が何かないものでしょうか・・・共同募金の赤い羽根なんかつけてる人に声を掛けることは無いはず・・・復興にはかなりの時間が必要なはず・・・今の方法では、そのうち誰もが避けて通るか、違うところを通るようになってしまうのでは・・・と思います。
情けないことに朝日の辺りから何処でどんな理由で止めるか・・・ばかりが頭の中を占め、まずはとりあえず桑名まで行って考える・・・せめて木曽三川は越えないと・・・蟹江に入れば名古屋は直ぐ・・・といった感じでした。
名古屋から四日市は何度も帰宅ランで走っているけれど、帰宅ランだから当然夜で景色を楽しむ余裕は無い・・・今回は初めての逆コースで明るい時間帯・・・ある程度覚悟はしていたけれど、車が多いだけで全く面白くない・・・仲間がいれば多少は違うのだろうけれど今回は昨日書いたような事情で1人・・・たぶんもうやらないと思います。
今回もトイレ休憩の時間が多く、補給は長島の7で1回だけ、裏道を通ったので店の場所を見逃して行過ぎて戻ったりしながら12時半過ぎに到着です。
メインの通りを通っていったら

こんな感じで店が見えてきます。

店はこれです。
この前はわさびソースで食べたので今回はオーソドックスなあら引きハンバーグです

残念だったのは赤だしかと思ったらけんちん汁のような味付けのみそ汁・・・ハンバーグには合わないぞ
ハンバーグも前回に食べたわさびソースのときはビックリするくらい肉汁が出てきたのに今回は・・・それでもそれなりに美味しかったことは間違いないですが・・・期待が大きすぎたか
2時間以上前に補給したきりだったので水を2杯飲んでお腹が一杯になり、これからどうするか・・・名古屋駅まで2kほど最寄り駅の小本は1kチョット・・・さくら道のスタート地点JR東海バスの車庫の直ぐそばなので、1号桜の様子を見に行きました。



1号桜の写真を撮ってから、さくら道当日に大半の人が利用する小本駅

の写真も撮ってここでランは終了です。
四日市へ帰ってからの分を含めて41kでした。3連休の残り二日、天気予報は良くないのでもっと稼いでおかないといけなかったのに気力が続きませんでした。
ところで、四日市で北口からアピタへ向かったら、駅の出口、通路3ヶ所の合計4ヶ所で震災募金を呼びかけていましたが、先日まとめて出してきたばかり、今日も昼食のお釣り(小銭だけですけど)を募金と金額的に言えば昼食の2週間分以上をすでに出しています・・・これで十分と言うわけじゃないですが、それぞれ人には事情があります。
四日市駅からアピタへの通路をご存知の方ならわずかあれだけの距離で4ヶ所・・・私のお袋は小銭を全てに入れて、帰りには違うところを通って帰ってきたと言ってましたが、気の弱い人だと悪いことをしているわけでもないのに後ろめたい気持ちに襲われます。私もあえて無視して通り抜け、帰りはやはり駅へ戻らずに違うところを通って家に帰りました。
何とかしたいという気持ちは判りますが、誰もが気持ちよく募金をできる方法が何かないものでしょうか・・・共同募金の赤い羽根なんかつけてる人に声を掛けることは無いはず・・・復興にはかなりの時間が必要なはず・・・今の方法では、そのうち誰もが避けて通るか、違うところを通るようになってしまうのでは・・・と思います。