老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「しか」か「も」か・・・

2021-05-21 17:10:00 | ノンジャンル
先月は日を置かずに利用していたYAMAP、ここのアンケートで山岳遭難対応の保険への加入率が50%程度だったという記事に(@_@。と言うか、唖然としてしまいました。平常時でも捜索活動は大変なことだし、その費用を考えたら小心者の私としては入らない理由が見当たらない・・・アンケートに回答した人は登山スキルのレベルはともかく、それなりに意識は高い人と思われるのにこのレベルの加入率、となれば時々見かけるタウンユースのスニーカーで平気で山へ入り込んでいる人たちに代表される山へのリスペクトを感じていない人たちの加入率は推して知るべしレベルでしょうね・・・50%「しか」なのか「も」なのか・・・今一度自分のスキルを冷静に判断して取り組みたい問題です<`ヘ´>

私は今のところ山での手当てが必要な怪我は何年か前に富士山で、八合目を過ぎてあまりに前が遅いので追い抜いたときにつまずいて前のめりに転び、運悪くその場所に尖った岩が有って顔面を切ったことだけ、その時も一人で手当てをしているところへあとから来た若い男性の二人連れが手伝ってくれて、その後も無事に登山を続けられたことだけ。この時には同行の美女を山頂でお待たせしてしまい、さらにお風呂上りに手当てをし直してもらうってこともありましたけど・・・他には怪我じゃないけれど廃道に入り込んで抜け出すのに何時間も要したことがあり、数10メートル下にキャンプ場が見えており、最悪でも滑って擦り傷を負う程度って判断が出来ていた場所での遭難未遂・・・以後心掛けているのは迷ったら元に戻る、尾根筋に出る、それ以前から初めての山は日照時間が長い時期でも15時には下山態勢に入っていることを心掛けて山へ行ってます・・・もちろん登山届は提出用・自宅用・自分用の3部は最低限作成してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする