昨日のYAMAPには書いたのですが、正しいルートをたどっているはずなのにルート外れの警告音がした件、これからも同じ症状が出る様では困るのでサポセンへメール連絡、出来れば軌跡のデータを添付したかったのですが相談フォームにはデータ添付が私の技量ではできず、症状をつたない文書で伝えるだけにとどまりましたが、送信後にとりあえず画像として見られる状態になったのでこちらへ・・・ループを描いているのがYAMAP地図でのデータ、同じ場所を行き来しているのがエプソンのデータで、実際に歩いたのはエプソンの軌跡です。
赤線部分が実際のルート
二重になっているところが行き来した部分、同じ場所を切り取ったつもりが倍率が違って変な感じです(^-^;
おかしいと思って地図を見ながら戻っているのがループになって描かれ、まっ直ぐになっている部分でルート復帰ってことになりましたが不思議な現象です。ピンクテープがしっかりと貼られているルートでその通りに動いてだっただけに、これからもソロの場合にこんな現象が生じたらと思うと(>_<)
ここ数日で70台の方が竜ケ岳で転落死、池田山で53歳が滑落など難易度が高くないはずの山で遭難事故が頻発、竜ヶ岳北斜面は急傾斜で私も苦手なので何かの拍子に踏み外しってことは考えられるけれど、池田山に至ってはどうやったら遭難できるのか不思議なくらい整備されたルート、無事に降りて帰宅することが第一を心掛けてこれからも山行きを楽しみたいものです。
赤線部分が実際のルート
二重になっているところが行き来した部分、同じ場所を切り取ったつもりが倍率が違って変な感じです(^-^;
おかしいと思って地図を見ながら戻っているのがループになって描かれ、まっ直ぐになっている部分でルート復帰ってことになりましたが不思議な現象です。ピンクテープがしっかりと貼られているルートでその通りに動いてだっただけに、これからもソロの場合にこんな現象が生じたらと思うと(>_<)
ここ数日で70台の方が竜ケ岳で転落死、池田山で53歳が滑落など難易度が高くないはずの山で遭難事故が頻発、竜ヶ岳北斜面は急傾斜で私も苦手なので何かの拍子に踏み外しってことは考えられるけれど、池田山に至ってはどうやったら遭難できるのか不思議なくらい整備されたルート、無事に降りて帰宅することが第一を心掛けてこれからも山行きを楽しみたいものです。