老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

暇つぶしに・・・

2020-04-20 14:24:00 | ノンジャンル
時間は有り余っていながら動けるときに自宅に閉じこもるってことは天気が良いともったいないと思ってしまってついつい走りに行ったりして、戻ってくるとそれなりにやりすぎていて体が疲れてって状態だったからず~~~っと手を付けずにいた山用コンパスの使い方の勉強を始めています(^-^;

基本になる磁北線の引き方からやればいいんだけれど、代わりに自動的に引いてくれる優れものページがあったのでそちらを活用することにして第一段階の準備は手抜き、磁北線の準備ができれば実際に目的の地点を探してって活用編になるのですが、外へ出てってことができない状態なのでPCの前でなるほどとうなずいたりしながらやってますが、こんなのは実際に現地というか実地に試して初めて身に着くもの、多くは昔取った杵柄というか自転車で活用していた国土地理院の地図で使っていた知識が応用できるのと、今は便利なアプリがあって電池切れやスマホのフリーズさえ起きなければ現在地が特定できるので、紙の地図とアプリの併用でおおむね大丈夫・・・知っていて使わないのと、知らずに使わないのでは大違い、否応なしに与えられた勉強時間を活用して、外での活動に後ろめたさを感じなくなった時には知っていて使わないレベルになっていたいと思ってます(*^^)v

ちなみに参考にしているHPはこちら

https://yama-guide.com/2017/11/12/map/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不本意ながら(^-^;

2020-04-19 12:46:00 | ノンジャンル
自主的にってことならどこからも文句は出ないだろうけれど、今日も外出自粛・・・理由はギックリ腰症状似の痛み、痛み止めを飲む方が回復が速いって以前に聞いていたので、朝食後に飲んだものの次の動作に移るのに四苦八苦、明日も天気が良くないらしいから回復するためには好都合、でもなんだかやっぱり不本意ながらの強制的外出自粛感が強いです(^-^;

今後どうなるか分からないけれど図書館の再開予定は来月6日、今までのようなペースで読んでしまうと読む本が無くなるので、他のことを交えながら読むのを引き延ばしていますが、9月の村岡ダブルフルがGW明けの募集開始だったことを思い出して確認したら、募集開始を延期するってなってましたけれど、どうなるんでしょう?

ひざの古傷再発で一気に練習量が減り、今またギックリ腰もどきのぼけ老人としては今年は開催しないって判断をしてほしいような気が・・・やるって言われてもモチベーションが全く上がらない気がしてます(^-^;

昨日届いた献血での血液検査結果、相変わらず貧血傾向(^-^;・・・今年2月の2回目で最低基準値を下回って献血不可ってなるまでは無縁のものと思っていた「貧血」、自分の体を過信していたってことに気づかされたと思えばよかったのかとも思います(*^^)v・・・なんにしても現状は戦場のような環境で働いていらっしゃる医療関係の方々に余計な負担を掛けないようにするってのがせめてもの私にできる貢献、ギックリ腰もどきのおかげでいやでも外出自粛もできているので(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日だから

2020-04-18 13:39:00 | ノンジャンル
天気に関係なくいつも通りに起床して何をするか?・・・昨日古い本云々の悪口を書いた本のほかに見ていた本を持っていたはずと思ってPC回りを片付けついでに捜索、埃にまみれてPC机と壁の間にはまり込んでいました(^-^;・・・ついでに悪口を書いた本、1999年の改訂版を持ってました・・・ほかにも定年を迎えた年に確定申告を行ってオンライン手続きをした時の控え書類を見つけたり、同じころにPCゲームをやる予定としていていまだにそのままになっているゲームの解説本を見つけたりと、おひとり様アウトドア以外の時間をつぶす材料を見つけてご機嫌(*^^)v

捜索時に気づいたのが、入手した時点では得したと思えるいろんなグッズや地域の案内パンフレットも帰ってきてから片付けたらそれでおしまい、結局はごみにしかならないものがゴロゴロ、わずかながらの断捨離ですけれど、濃厚接触職場で仕事を終えて帰宅した相方さんが見たらブーイングの嵐になりそうです(^-^;

昨日の表題ですが、アップして間もなくイオンモールの閉鎖ニュースに(@_@。・・・予言したわけでもないのに行き場のない老人の最大の受け入れ先のはずがこんなことになって・・・私自身は一昨日朝から少し腰の具合がおかしいのに昨日も走ってさらに悪化、症状としては「ギックリ腰」の痛みなんですが、いつものように「やっちゃった」感は無く、普通に歩こうとしたら歩けないってことから気付き、ちょうど今日のような天気は回復に努めるには最適、外出を自粛っていう世間の要請にもしっかりと対応している(やむなくですが(^-^;)から後ろめたさを感じずに今日のアップです(*^^)v

これを書き始める前に先日からいろいろ探している「ルートラボ」代替え策、地図が使いやすいRide with GPSをスマホでナビ代わりに使うには有料プランで年額50ドルが必要、いろんな機種との連動性が良いストラバは地図が使いにくいからできれば使いたくない、自転車用のGPSでカラー液晶で使い勝手がよさそうなのはやっぱり老舗ガーミンだけれど価格もそれなりに強気・・・Rideを8年続ければガーミンの購入価格を上回る、8年の間にはスマホの買い替えもあるだろうし、そのころ今のように自転車に乗っていられるかって問題もあるし、買ってしまえば陳腐化してもそれを使い続けるってことを思うと50ドルがリーズナブルでしょうか?

大手を振って外を出歩けるようになるには時間が必要な感じだからじっくりと考えてみます(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居場所をなくした老人は・・・

2020-04-17 16:01:00 | ノンジャンル
緊急事態宣言が全国的に発出ってことで、当地の公共施設も次々と閉鎖、老人のたまり場と化していた図書館も今日から閉鎖、スーパーの休憩場所も今までのことを思うと人が少ないような、そんな中今月2回目の献血、昼一でそれなりの番号だったので献血をする人がそれなりにいるのだなって心強く思ったものの、私が採血ルームに入るときには順番待ちは一人だけ、中のスタッフも少なくって昼からは献血する人が少ないのだろうか?って心配してました。・・・嬉しいことに献血を終えて控室に戻ったら10人以上が順番待ち、もちろん皆さん間を開けて座ってますがこんな混雑は嬉しいですね(*^^)v

今日で171回目、今年になって7回目で初めての経験、最終回の血液のやり取りの最中に流れがおかしくなって、二人がかりでいろいろ器械をいじっていたけれど中断というか、血液を戻すのを中断してってことになり、戻せなかった分を考慮して200mlの全血献血と同じインターバルで次回は行うってことになって64歳中にもう1回が残念ながら出来なくなってしまいました(^-^;・・・それでもこちらの体のことを考えての処置なので何ら文句はないし、むしろそうなってしまったことで献血分が無駄にならなかったかとそちらが心配、ベッドを離れる際に確認をしたけれど「大切に使わせてもらいます」って返事・・・機嫌を損ねないための定型文句なのかもしれないけれど、変な勘繰りはせずにどなたかのお役に立てることを願ってます(*^^)v

献血ルームを出てから山関係の本を仕入れようと思って〇ゼンへ行ったものの、お目当ての山域(鈴鹿)に関する本は初版1998年、改訂版2008年って奥付の物だけ(@_@。・・・小説と違って紹介記事を載せている本は鮮度が大事、こんな古い本を平然と書架においてあることに唖然とし、他にも探したけれど見当たらず、やむを得ずお気に入りのコミック新刊を買って帰宅しました。

〇ゼンへ行くのに前を通った近ツリの支店、5月いっぱい臨時休業の貼り紙に(@_@。・・・確かに今の時期、社員の感染防止問題もあるだろうし、営業していても客なんか来ないだろうからって判断なんでしょうが、思い切った期間設定に体力のある大手だからこそできることなんだろうなって思ったりも・・・市内の飲み屋さん関係はどこもかしこも当面の間休業、日中も営業しているお店はテークアウトできますって貼り紙のオンパレード・・・先日の記者会見で名古屋市のK市長が言っていた「世の中は商売をやってみえる方々で持っている」って話じゃないけれど、一日も早く以前の生活が戻ってこないと大変ですね。

こんなふうに自粛というよりも委縮してしまっている感じが強い現状、これまでは家に居場所がない老人の受け皿として機能していた図書館やホームセンター、スーパーの休憩場所、閉鎖されたり人出の多い場所に外出しているだけで白い目で見られる風潮に家にいてもやることがない老人はどうするんでしょう?・・・幸いというか私はもともと人混みが大嫌いで出かけるのも基本的に人がいないところなので困らないですけど(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出歩く報い?

2020-04-16 16:17:00 | ノンジャンル
いよいよ緊急事態宣言が全国規模に拡大するかという中、医療現場の方々、ライフラインを守ってくださっている方々、食品等生活必需品販売現場の方々、その他にも現状の拡大阻止に働いてくださっている皆さんをよそに、能天気に一人で動いているからってことで連日ここへ書くことになんだか後ろめたい気持ちはあるのですが、見ていただいている方はそんなに多くないし、自分の日記替わりってことなので、今までと変わらない危機意識の薄さはご容赦ください<m(__)m>

ということで今日は(も)鈴鹿の山へ・・・いつ制定されたかも記憶の遥かかなたになっている「鈴鹿7マウンテン」はすでに20年以上前に一応クリアーしており、数年前に東近江市が制定した「鈴鹿10座」も三重県側からアクセスが容易な山はすべて行っており、行っていないのはこれまで名前さえ聞いたこともなかったような山々、それでもせっかくなのでってことで先日は銚子ケ口、今日いっぺんに残り2座を行ってしまうつもりだったのが・・・想定外のトラブルというか私の未熟さに起因するトラブルで1座で断念でした(^-^;

表題の説明並びに今日の詳細はこちら

https://yamap.com/activities/6092851



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする