猫の額ほどの畑ではあるのだが、野菜作りを何年続けているだろうかと2013年から書いている日記をめくってみた、その年の春には既にやっていた。それ以前の記録はないが、何年か畑作の真似事もやっていたから、鍬を持ったキャリアは10年にはなる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f8/628dc8b08fef2d6c864fbe42db7641b5.jpg?1592513791)
(18種類の野菜畑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/7db877853648b0bf42797d89a16cb371.jpg?1592513841)
(初の試み混載コーナー)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/773f9c2f2c407ef6e74b266eff7be59d.jpg?1592513883)
(昨年失敗したズッキーニ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/f68f33934ac523729ca3d529f092e772.jpg?1592513977)
(ヤマブドウも元気に成長)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f8/628dc8b08fef2d6c864fbe42db7641b5.jpg?1592513791)
(18種類の野菜畑)
会社勤めを辞め、趣味のダイビングも辞め、今までの生き方をトーン・ダウンせざるを得なくなり始めたのが、土いじりと太極拳であった。幸い現在も続けている健康ライフラインである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/7db877853648b0bf42797d89a16cb371.jpg?1592513841)
(初の試み混載コーナー)
今は亡き中村敏夫さんって方から教えて貰い、その上その方が使っていた高品質の堆肥も分けて貰い、オーガニックな野菜作りを楽しんでいる。広い畑では楽しみより苦痛が伴い、健康にも良くないだろうから、自分には丁度良い広さである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/773f9c2f2c407ef6e74b266eff7be59d.jpg?1592513883)
(昨年失敗したズッキーニ)
野菜作りは年に一度しか実験できない。失敗の繰り返しになっているが、翌年しか再チャレンジ出来ないから面白いのだろう。今年はいろんな野菜を混載して植えてみた、それと根を太くする為に根周りをしっかりマルチングした。
今のところは順調だが、これから芽かき、摘芯、虫対策、土寄せや暑さ対策も必要になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/f68f33934ac523729ca3d529f092e772.jpg?1592513977)
(ヤマブドウも元気に成長)
ある方が口にしていたが、時々は土いじりでもしなければ、人間腐ってしまう。確かにナと思いながら、成長する野菜に話しかけたりしている。
=おわり=