今日はYBR125Kに対してエアクリフィルターとプラグの交換作業をおこなったが、チェックだけの項目もあった。
プラグを外すときには、なるべくシリンダーコンプレッションを測定するようにしているが、適正範囲内ではあるものの数値が低かった。もしかして、無印より先にKのエンジンを開ける必要があるのか?前々から、無印の方が調子良いとは思っていたのではあるが。
その前にタペットクリアランスも一度見てみたい頃ではある。
フロントブレーキパッドは、現在1回交換した2組目として、YAMAHA純正YAMANAパッドを使用している。値段の割になかなか確実に効くので、パチモンっぽい名前ではあるが現在では満足している。このパッド、安かったのでまとめて購入したため、まだ未使用新品が何個か手元にある。パーツ箱から1個取り出して、交換しようかとキャリパーを外してみたところ、まだ溝さえあるほどの残り厚だった。というわけで、交換せず元に戻した。溝が無くなったら交換しよう。
そろそろステムベアリングのグリスアップもしようと思う。前回2万キロ時点では、まだボールベアリングに異常はなかったが、今回は何もなくともリテーナー交換、打痕でもあればレースごと交換してしまっても良いつもりではある。
フォークオイルも1万5千キロくらいなので、そろそろ交換しても良い気がする。ステムを外すよりは簡単なので、前輪を外すついでにやってしまおうか。
冬を迎えるに当たって、タイヤチェーンが装着できるよう、クリアランスの大きそうなG用フェンダーに交換してみようかなと考えている。また、フロントシールドも、割れたり傷ついたりではあるものの、古いやつが大きくて良いので、寒さ対策に再度登場を願おうかとも思っている。
考えていることや思っていることが多いものの、色々な都合により実現するかどうかは、現時点で確実ではない。念のため。
プラグを外すときには、なるべくシリンダーコンプレッションを測定するようにしているが、適正範囲内ではあるものの数値が低かった。もしかして、無印より先にKのエンジンを開ける必要があるのか?前々から、無印の方が調子良いとは思っていたのではあるが。
その前にタペットクリアランスも一度見てみたい頃ではある。
フロントブレーキパッドは、現在1回交換した2組目として、YAMAHA純正YAMANAパッドを使用している。値段の割になかなか確実に効くので、パチモンっぽい名前ではあるが現在では満足している。このパッド、安かったのでまとめて購入したため、まだ未使用新品が何個か手元にある。パーツ箱から1個取り出して、交換しようかとキャリパーを外してみたところ、まだ溝さえあるほどの残り厚だった。というわけで、交換せず元に戻した。溝が無くなったら交換しよう。
そろそろステムベアリングのグリスアップもしようと思う。前回2万キロ時点では、まだボールベアリングに異常はなかったが、今回は何もなくともリテーナー交換、打痕でもあればレースごと交換してしまっても良いつもりではある。
フォークオイルも1万5千キロくらいなので、そろそろ交換しても良い気がする。ステムを外すよりは簡単なので、前輪を外すついでにやってしまおうか。
冬を迎えるに当たって、タイヤチェーンが装着できるよう、クリアランスの大きそうなG用フェンダーに交換してみようかなと考えている。また、フロントシールドも、割れたり傷ついたりではあるものの、古いやつが大きくて良いので、寒さ対策に再度登場を願おうかとも思っている。
考えていることや思っていることが多いものの、色々な都合により実現するかどうかは、現時点で確実ではない。念のため。