持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

淡い夕焼け

2013年02月07日 | 昨日の風
シートの内側が凍っていたということは、かなり車体がしけっているってことだよな・・・と、今日は車で行くはずだった場所へYBRで行って来た。
幹線道路はすっかり乾いて、変なところに入り込んだかもしれない水分も全部飛んだことであろう。

どんぐもりで確実に降っている南の空から流れてきたと思しき雪が、またちらほら舞ってきたが、夕焼け色に明日は晴れる予感も見えた。

ちょっと集中的にバイクをいじった日々も今日まで。明日から毎年恒例怒濤の2月に復帰する予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプラッシュ動画

2013年02月07日 | 2つの輪
GフェンダーYBR


昨日の夕方に、Gフェンダーでの排水や、足元の水はねの様子を撮影してきたのを編集。
上部フェンダーからの水は、ほとんどダダ漏れ状態だなあ。
昨日みたいな氷水の水たまりじゃ、まるで強制水冷エンジンだ。フェンダーより上には飛ばないので、膝上やタンク裏が濡れることはない。

撮影してみて分かったけれど、シールドの下端から垂れる水は、ステップの下を流れて飛んでいくので、足の甲まで飛んでこない。
エンジンにかかった水も、大方はエンジン下面に流れて、ステップ位置辺りでは既に車体から離れているようだ。
シールドの下端は不整地などでガリッと擦ることがあるが、それくらい低くないと水はねから足をガードはできないと思うと、ステップまるごと覆うようなものを作ろうと思っても、スクーターのようにかなり走破性能を落とす事を覚悟しないといけないだろうな。
カブの小さめなレッグシールドでもかなり擦った憶えがあるし。

まあしかし、春になったらKフェンダーに戻そ。
タオバオを見ていたら、SPのメッキフェンダーが140元ぐらいで出ていた。元レートが上がって3000円ぐらい、送料入れて5-6000円ってとこだろうか。でもこれも短い。まあ長靴前提ならそれでも格好いいから良しとしても構わないような気もする。

夜になってからひどい濃霧になったが、昨日は湿度95%オーバーで気温は氷点下、キャブの中でなくても過冷却みたいな滅茶苦茶な状態だった。
おかげでバイクのカバーシートが今朝は中も外も凍り付いて、布なのにパリッパリの板のようになってたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク前室格納テント

2013年02月07日 | 2つの輪
Redverz Gear - The World's Fastest Tent

今度はyoutube動画をブログに貼り付けてみるテスト。

こんな背の高いテントだと、風に弱そうな気がしないでも無いなあ。
そう言えばこの前、夜中にどこかの道の駅の駐車場でシートをかけて駐めてあるバイクがあるぞと思ったら、その下から人が出てきてびっくりした。
愛車と一緒に寝る安心感ということなのか、これは駐車してるだけと言えないこともないための準備なのか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショーの設定

2013年02月07日 | 2つの輪
昨日のスライドショー動画は、120コマくらいの静止画を、1枚当たり1秒程度で全体として120秒の動画に圧縮した結果、ファイルサイズで80MBほどになった。
元はもう少し1コマ当たりの映写時間が1.5~2秒とかで作成したのだけれど、その普通にノートPCの画面で見て違和感の無い「高解像ディスプレイ用」設定でムービー保存してみたら300MBになってしまったので、「コンピュータ用」にしてみたところそれでも100MB超になった。
それでもう一回全体を縮めてみたのをアップロードしたが、やっぱり早回し感は否めないな。コメント書き込みでもやはりそんな感想があった。

最終サイズ100MBを目標にすると、2分程度の長さにせねばならんので、忙しくなく見れる静止画の枚数では80~100コマといったところか。
しかしブログ用に数十KBにリサイズした低解像度の静止画と、1~2MB程度の元JPEG画像を混在させても、結局動画にする段階ですごくクォリティが落ちるもんだ。
まあでもHDDの肥やしになって見返すこともないスナップ写真の処理法としては良いかもしれん。
お蔵入り放置の画像は2012年分もあるので、また設定を変えて作ってみるとしよう。

ちょっと覚え書き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする