持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

山の神

2013年02月28日 | 昨日の風
月末仕事も終えて、今夜は近くの温泉へ風呂に行ってきた。
湯ったり山の神400円なり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヤのタイヤチェーン

2013年02月28日 | 2つの輪
もしかしたら今年はこれで最後になるかもしれないYBRへのチェーン装着。
やっぱりまだ全然融けていないような山の上の方の雪はさらさらの粉状で、そんなにタイヤに貼り付いてこない感じだ。
チェーンのまわりに掻き上げたのが残っているだけだった。
この後、融けたり凍ったりの気温が繰り返すあたりの標高を通過してくる時が、一番ヒヤヒヤしたもんだったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解け道

2013年02月28日 | 2つの輪
今日も引き続き春のような暖かさで、どんどん雪が解けてきている。
そこで、先週来、何度かフロントでもタイヤチェーンを使ったGフェンダーの内側を覗き込んでみた。


タイヤチェーンは明らかにフェンダーをカタカタ揺らしていた。その擦り跡も認められる。
しかし薄くなって崩壊するまでは全然余裕で時間がかかるだろう。てなわけで、冬だけGフェンダーに換装して使う分には、とりあえず何年でも使えることであろう。


それにしても、雪解けの泥道を走ると、ハネで汚れるな~。これでもなるべく湿った泥は避けて走ったのだが。
私のYBR125Kにはフォークブーツを装着してあるから良いようなものの、これはチェーンを使う必要が無くなったら、とっととノーマルフェンダーに戻さないと遺憾。
ノーマルフェンダーを詰まらせるほど泥を持ち上げるなんて事は、タイヤがオフタイヤじゃないのでひどい泥道でもこれまで無かったから、春になればそっちの方が良いだろう。

春は~そこ~まで~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーファーメンター

2013年02月28日 | 昨日の風
アスペンケイドに乗った夜に、アスペルギルスを培養ってみた。
ご飯を炊かねばならぬので、夜が明ける前に炊飯ジャーは本来復帰だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする