持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

春のバッテリー祭

2013年05月14日 | 2つの輪
いやもう春と言うより初夏だ。
1ヶ月ほど動かしていなかったので、たまにはBMWで街までおつかい・・・の前にバッテリーチェック。
15分ほど補充電しておいてから、発進。
うーん、ビッグシングルは、やっぱし楽しいな。一日中乗り続ける気にはならんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空

2013年05月14日 | 昨日の風
めんどくさいのでポケットに入れた小さいデジカメでばかり撮影してしまうが、やっぱり安くても一眼レフの方がきれいだな。
おまけのズーム一本勝負でも、けっこう撮れるもんだ。
ただ、最短撮影距離が長すぎて、近寄れない。
で、結局MFの単焦点マイクロ一本になっちゃうんだなあ。
オリンパスよりはファインダーでピント合わせができるだけマシだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印の燃費

2013年05月14日 | 2つの輪
今月初めてYBR125無印に給油した。
この頃一日でリザーブになるまで走ることがなく、継ぎ足し給油ばかり続けていたので、たまにはタンクの底まで使い切ってみよう・・・と思ったのだが、携行缶もなかったので、リザーブに入って少しだけ。
けっこう長いエグレた玉石林道のピストンや、吉野地方の県道村道、R425も含んでの奈良県内ひとまわりの470kmでリザーブになった。少々ハード側に振れた、山道っぽい平均的な走行割合かな。荷物は少ない。
その後、500kmまで走ったところで給油。
給油量は10.7Lで、47km/Lなので、悪くもなく、特段良くもなくな、これまた平均的な燃費となった。
ということは、リザーブ入りしたのが10L消費したところで、タンク残量2Lといったあたりか。今回燃費の場合は航続距離564kmの、まあガス欠でバイクを押していくリスクを考えれば、550kmくらいまでには給油した方が良いだろうなといったところだったことになる。
安易な道の長距離ツーリングで50km/L超えるような条件だともう少し粘っても良いのだろうが、実に条件が平均的なパターンだったと思うので、くたびれた今は、こんなあたりを目安にして給油していこう。
前回タンクが空になるまで走ったのは去年の秋だったので、半年に一度くらいは古いガソリンを全部使い切ってみるのも良いだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日

2013年05月14日 | 昨日の風
夕方、オレンジの空を伴って、陽が落ちていった。
あまり空一面の夕焼けにはならなかった分、その色を凝縮して沈めていったような太陽だったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする