持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

Z・・・YX125

2014年11月07日 | 2つの輪
カウル無しZ250の125版みたいなのが出てきたと思ったら、ヤマハだった。
天隼とはスズキっぽい名前でもある。
この赤黒はCB250のようでもある。いや、FIのYBR125でこんな色が先に出てたな。
これ、YX125だと?によると、まんまブラジルのFAZER150の125版のようだ。リヤステップとかカラーリングに若干違いがあるが、逆に考えると純正の150シリンダーが存在するのではなかろうか。元々中国は125と150であまり差がないのか、様々な車種が存在する。
ここでブラジルってことは、ブラジル向け棚ずれ品で14年Kなんてものが出回ったのと、中国向けにもYXなんて名前で出てきたのが関係あるのではないかと思っちゃったり。
しかしXYZを逆にして、Zではないという主張があるような、単にY社の次期型でXなのか、色々読めるネーミングだな。
青赤黒橙で、緑はモデル名、黄色は愛称漢名にということなのか。


しかし、YBRがヤマハビジネスのタイプRだと、まことしやかにビジネスビジネス言うもんで、ついにモデル名からBの字が無くなってしまったわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月が明るい

2014年11月07日 | どこかの空の下
明日香の上に月昇る。
なんかすごく明るくて丸いな。やっと快晴になったので、ここんとこでは一番明るい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえろ

2014年11月07日 | 2つの輪
なんだかまるで紅葉ツーリングの一日であった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れて行く

2014年11月07日 | どこかの空の下
谷間はもう暗い。山腹から車道まで下りていく内に、どんどん日暮れに突入していった。
なんとか最後の明かりで撮ってみると、紅葉も、青に沈んで昼間の赤が消えていたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ木の山

2014年11月07日 | どこかの空の下
上の方はすっかり落葉している。
そっか、もうそんななんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒グローブ

2014年11月07日 | 2つの輪
コーナンのバイク用品コーナーで、防寒と名付けて売っていたが、以前からあるプロアクトの作業グローブとかわらんじゃん?と思いつつ買ってみた。
はめた感じも防寒っぽい感じがしない。前は好んで買っていたが、予告なく仕様変更したらしく指の生地が薄くなって、すぐ穴が開くようになったので、ここんとこ夏のグローブは他の製品を試してたんだよね。防寒中綿が少しはあるのか、元に戻ったのか?と思う程度の厚みは感じる。
で、防寒性能は、今ぐらいの秋だとまったく問題なく使える。てことは、ハンカバの中で使うにはちょうど良くなる可能性もあるかも。
ちなみにこの夏のライディンググローブは、バローホームセンターの革製を使ったが、これもなかなか具合が良かった。手袋探しの旅は続く・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑、黄、赤

2014年11月07日 | どこかの空の下
ここはまだ緑が目立って三色だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い沢

2014年11月07日 | どこかの空の下
赤い楓は一番モミジって感じだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉下りる

2014年11月07日 | 2つの輪
だいぶん平地でも色づいてきてる。
こんなもんだっけかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉の滴

2014年11月07日 | どこかの空の下
夜半からはずっと晴れていたかと思ったが、いつの間に降ったんだろう。
道も濡れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする