持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

パンク修理

2015年12月14日 | どこかの空の下
もう四半世紀以上使っているエーモンのパンク修理キットが久々に登板の機会と相成った。けっこう重量級の四駆でも何度も直しているので、このパンク修理キットは信用している。
しかし補修材でプラグと接着剤だけ追加して買ってあったものが、すごく久々に開封するので果たして使えるのか?
と心配したが、とりあえず使えた。
しかしプラグ3本つきのところ、ゴム接着剤が蒸発してしまっていて、1本塗ったらもう残ってるのか残ってないかくらいになってしまった。
最初に使うときに穴を開ける方式じゃないので、あんまり古いのを持っていてもダメだな。
でも、今でも昔のタイプの補修材料で買えるのは良い。5年に一個くらい買い換えておかないと、いざという時に困りそうなので、今度買っておこう。
このプラグの余った部分の処理はしない派なので、当分ぷらぷらさせておく。自然と擦り切れるまで空気が抜けなければ良し、修理失敗していれば、これが目印となるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釘パンク

2015年12月14日 | どこかの空の下
家に帰るにはスタッドレスに履き替えねばと、タイヤを交換。
4本目を交換し終えてジャッキを下ろしたら、パスー。数カ月置いておいた間に空気が抜けた?と、もう一度外して点検してみると、釘が刺さっていた。しかも長い。
前シーズン最後に刺さったまま走ってきて、そのままだったんだろうな。今時、普通の道を走っていて古釘が刺さってパンクなんてそうそう起きないものだが、バイクと車合わせて関西の道ばかり3回連続だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉舞う

2015年12月14日 | どこかの空の下
風が吹くたび、落葉が踊る。
なんだか遅めの紅葉も、順次葉を落として行ってるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビル街

2015年12月14日 | どこかの空の下
吹き抜ける風が、思ったより冷たくない。
冬じゃないみたいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする