YBR125のフューエルメーターが、満タン振り切り状態から走行200kmでようやくかすかに動き出した。
激しい雨にも降られず、今回は久々に燃費が良いぞとスタンドへ。
結果、55.7km/Lだった。
この前の雨でルブと一緒に汚れも一緒に流れ落ちたチェーンに、新たな注油をした効果があったと考えておこう。
ちょいと濃いめに白い粉が混じるようにしたのも良かったかな。
激しい雨にも降られず、今回は久々に燃費が良いぞとスタンドへ。
結果、55.7km/Lだった。
この前の雨でルブと一緒に汚れも一緒に流れ落ちたチェーンに、新たな注油をした効果があったと考えておこう。
ちょいと濃いめに白い粉が混じるようにしたのも良かったかな。
フロントタイヤを新しくしてみた結果・・・、なんか燃費落ちた。
コロコロ転がる感じは良い感触なのだが、数字で見てみると悪い。ま、ラインが消えるまでくらいは皮むきと思って、もう少し走ってみよう。
天気が悪い日が続くが、濡れた路面でのコーナリング性能は満足できる。それだけでもこの梅雨時を迎えるに当たって早期交換した価値はあったかな。
きっと燃費悪いのも、みんな愛のじゃなくて、妖怪のでもなくて、雨のせいね。
コロコロ転がる感じは良い感触なのだが、数字で見てみると悪い。ま、ラインが消えるまでくらいは皮むきと思って、もう少し走ってみよう。
天気が悪い日が続くが、濡れた路面でのコーナリング性能は満足できる。それだけでもこの梅雨時を迎えるに当たって早期交換した価値はあったかな。
きっと燃費悪いのも、みんな
10万キロを越えた軽のタイミングベルトを予防交換。普通車なら今時は15万キロ普通、もしかして20万キロもつかといった耐久性だが、軽だからなあ。
もう次の車検を通さず乗り潰そうかとも思っているものの、途中で突然切れられても嫌だしな。
ついでにウォーターポンプやら、各種表に出ているベルト類も交換。
オルタネーター問題を対策してからまだ2年なものの、リブベルトも新品に交換。
もう次の車検を通さず乗り潰そうかとも思っているものの、途中で突然切れられても嫌だしな。
ついでにウォーターポンプやら、各種表に出ているベルト類も交換。
オルタネーター問題を対策してからまだ2年なものの、リブベルトも新品に交換。
グローブを外してハンドルの上にポイッと置いて、ほんの1,2分。
素手作業をしてはめると、なんか硬いモノが?!
ありゃ?ネジでも入ったか?いや、そんなものあるわけない。なんか動く、うぎゃっとまたグローブを外して裏返してパタパタはたく。ここまで3秒。
出てきたのはコクワガタだった。オスなら鋏まれて痛かったかもね。
素手作業をしてはめると、なんか硬いモノが?!
ありゃ?ネジでも入ったか?いや、そんなものあるわけない。なんか動く、うぎゃっとまたグローブを外して裏返してパタパタはたく。ここまで3秒。
出てきたのはコクワガタだった。オスなら鋏まれて痛かったかもね。