本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

最強の動画マーケティングとは?

2019-10-22 20:52:12 | 2019年始動。革命のスタート。
動画2.0VISUALSTORY TELLING

①この本
動画化するネタの見つけ方。動画コンテンツを始めるキッカケを掴む。
5Gを目の前にして。
動画のつくり方。動画コンテンツの在り方。

結論:
表現の中心が「人」になった。
だからYouTuberやインフルエンサーがスターになった。171

★★★★★5Gと8Kが普及するタイミングで、映像と動画のバランスが逆転する。僕はそれを動画産業革命と呼んでいる。なんだかワクワクしてこないかい?79

★ ★★★★あなたの1日、人生,そして世界感を揺さぶるような体験を。
ONE MEDIAのタグライング生まれた瞬間だ。20

この本:今注目を集める「動画」というテーマを軸に据え,ビジュアル化する世界で新しいコンテンツやメディアを作っていこうというチャレンジャーたちに武器を与えることを目的に書いたものだ。11

ネタを見つけて,カメラを持ち出し,編集する。控えにいっても,最高に青くてクリエイブな日々だった。6

【ヴィジュアル化する世界:アフォーダンス理論】
なぜInstagaramがこれほど世界で流行っているのかを逆に考えてみよう。Instagramの本質は写真共有SNSではなく,誰かの人生をヴィジュアルで覗き見る場所だ。
世界はスマートフォンによって,急速にヴィジュアル化している。10
ビッジュアルで行動を歓喜されてしまう事象は「アフォーダンス理論」として研究されて来た。
目に見えるものはなんらかの行動を喚起させるシグナルを送っている,という理論。8


②-a核心★★★★★
【戦略】
プラットフォーム×スタイル×エンゲージメント=マネタイズ184
・ どのプラットフォームで勝負するかを決める
・ そのプラットフォームで輝くスタイルを考える
・ スタイルを踏まえたエンゲージメントの高い動画を作り続ける。184
②-b手法
<着眼点>
テキストだと分かりづらいことを動画で分かりやすくする179


【世界感をヴィジュアライズせよ】148
★ ★★★★YouTuberが人気な理由は、毎日動画をUPして視聴者とコミュニケーションし続けているから。
★ Instagaramであれば、その粒度はさらに細かくなる。視聴者がコンテンツに触れる時間の粒度が細かくなる一方、求められるコミュニケーションの器官は長くなっていく。

★ ★★★★すぐに人気が出なくても非効率でも自分が好きなスタイルを大事にすること、古くからの常連を大切にすること。そして通いやすいように毎日店を開けること。それってグローバルでも日本でも変わらないYouTuberの秘訣そのものだよね。26
★ 届け続ければ其れはいずれ,無視できない力を持っていく。178
▼0-0-0書きだし★★★★★↑
【とにかく物語は転がしていかないと何も起きない】220
★ ★★★★みらうじゅんの言うようにKeep on rock’n rollが一番難しい。だkら君は「続ける」クリエイターにならなくちゃいけないんだ。179
★ そんな時代に一番重要なのは「コンテンツを作り続け、届け続けること」だ。作ることでも、届けることでもない。続けること。179

インターネット(配信)の素晴らしい点は、「作る」ことと「届ける」ことが分断されていないことだ。自分の努力や工夫次第で「作る」パワーがそのまま「届ける」パワーにシフトチェンジする。176

②-c★★★★★
エンゲージメントを高めるということ
★★★★★Facebookのアルゴリズムが変更される際,ザッカーバーグが書いていたことがある。それは「会話を生むこと」がもっとも重要だと言うこと。人と人とのコミュンケーションの間で,そのコンテンツが有益なものになっているかどうか,だ。40

◇ ヴィジュアルストーリーテリング
映像と動画の「違い」45
映像から動画へ。46
iPhoneの登場とともに動画が登場した。55

②-d★★★★★動画と映像とは?
核心:動画=圧倒的な「情報の圧縮」71
⇒Cotent is King109
★★★★★人々が「観たい!」と思えるコンテンツを持っているほうが有利になる時代が来ている。そして皮肉にもそういったコンテンツはテレビではホうっそうしづらい者ばかりなのだ。140

   映像=人を引き込む力103

◎「あなた」のためであって「みなさん」のためではない。95
◎◎ここ
★ ★★★★動画=情報の凝縮がある映像コンテンツ
映像から動画への変革において,最も需要なポイントは「情報の凝縮」にある。従来映像が持っていた時間軸を圧縮して、短い時間の中に多くの情報を詰め込むことで新しい視聴体験を生み出している。これがいわば動画ホ本質を捉えるカギだ。75
IPT Information Per Time:情報の凝縮72
IPTが薄いコンテンツを若者は忌避する。73
◎◎
映像なら9ページかかっているところを,動画ならたったの1ページで表現することができた。71

◎ 画面が小さくなったことによって「人と映像の間に何が起きたのか?」を考える必要がある。57
◎ スマートフォンは,ただ画面を小さくしただけじゃない。
人間が映像小ンツに触れる時間のセグメントを細かくしたことが,スマートフォンがもたらしたもっとも大きなインパクトだ。58

熱弁や長文じゃない方法で伝える技術11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露出する女子、覗き見する女子とは?SNSの使い方に見る新しい女性の社会階層とは?

2019-10-22 18:04:02 | 2019年始動。革命のスタート。
露出する女子、覗き見する女子

①この本
結論:SNSでの露出度合いの高めの女子の方が階層は高い傾向にある。
29〜39歳女子への調査。
現代社会の4大SNS:LINE,Twitter,Facebook,Instagaramの利用方法から今を生きる女性像を暴く。 

<概要>
女性の閲覧率42.8%、投稿19.3%25

LINE:クローズな選べない人間関係のマネージメントツール29

Facebook女子:多くの女性にとっては縁遠い存在53
「おじさん」的正しさを獲得し,消費する。52
努力家、上流意識高め

Inastagram:中流感
核心:閲覧女子もフル活用女子も「頑張り屋さん」であるのだろう。しかし、両者ではその頑張りの方向が違う。フル活用女子は頑張りが「前に進むため」のものであることが多いが、閲覧女子は「今ここ」を守るための者であることが多いのだ。112
▲0-0-1書き出し★★★★★
★ ★★★★インスタを片手に「私はこうだ!」という答えをつくり、現代社会を生き抜くサバイバーなのである。69
★ Instagramは少なくとも40歳位未満のすべての年代の女性たちに取って、「見るメディア」としての一手の影響力がある。103
★ 雑誌が最近は売れなくなったという、Instagramは一昔前の、ファッション誌やライフスタイル誌のような役割を果たしているので在る。102
コト消費のためのツール
「映え系」フォトジェニック系追体験
「ウェイ系」「みんなでディズニーランド来ました!」「ウエーイ!パシャ!」56

②-a★★★★★他のSNSとの比較で
Twitter はSNSではない。:
Twitterは、自らのことをSNS=社会的なつながりを提供するサービスとは定義していない。「インタレスト・ネットワーキング・サービス=関心のつながりを提供する」サービスと表現しあり、「ニュースメディアに近い」と表現したり,様々なのが,いずれにしてもつながりよりも情報流通に重きが置かれたサービスであることは間違いない。32

ところが若い世代はtwitterやinstagramで検索をするらしい。検索と言えバグーグルでしょと思っているのは中高年で若い世代は検索手段としてtwitter
やinstagramなどをつかうという.10

0-0-0書き出し★★★★★
露出すべき何かを持った、少なくとも一見すれば幸福そうな女性たちが自分を露出し,それをあまり持たない女性たちは自分を露出せず、露出する人々を覗いたり、単に読書、鑑賞、検索したりしているのである、17

②-b類型★★★★★
【自己露出系】
◎自分の顔が映った写真をinstagramやtwitter,Facebookに投稿するなどのSNSの使い方をする「自己露出系」は、インスタ映え系と似ているところもあるが、よりアクティブで外交的で消費志向も強い。134

簡単に言えば,どういうアプリの使い方をするかと,生活満足度や階層意識がかなり関連しているのだ。
◇ 「自己露出系」の階層意識は年収に比例して上流が増える傾向が顕著であることが分かった点だ。12

◇ライブ女子:少数派ではあるが,自らをコンテンツにネットを活用した中継を行う最尖端の類型。11

◇閲覧女子:instagramで自ら投稿をせず,ひたすら他人の投稿を見続ける類型だ。11

【覗き見系】
◇ 覗き見思考:下流志向の女子に見られるメンタリティ38
◇ 検索女子:「いまここ」にない世界を覗き見する女性たち87
◇ 閲覧女子:幸せを除き見て,幸せに備え続ける女性たち100
雑誌のようにinstagramを閲覧する。101
貯蓄率が高く:お金は持っている。110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする