本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

あたらしい時代のあたらしい最強の産業。それはコンテンツ産業である。

2019-10-14 21:13:01 | 2019年始動。革命のスタート。
編集思考

#編集思考


ニューズピックス:ソーシャル経済メディア119
日本から生まれたメディアとして,世界に通用するメディアになるための挑戦に踏み出しています。145
①-a続けて
【経済を,もっと面白く】ここでいう「おっさん」とは年齢のことではありません。マインドセットや価値観のことです。古い価値観やシステムに拘泥し新しい変化を受け入れない。自分の利害のことばかりを考え未来のことを真剣に考えない。フェアネスへの意識が弱く、弱い立場にある人に威張る。そうした「おっさん的価値観」が牛耳る日本社会、日本経済と決別しようというメッセージを「さよなら、おっさん。」には込めました。151

★ ★★★★みなさんはこれからの時代にもっとも有望な産業はなんだと思いますか?AIが当たり前になった時代に、どんな仕事の価値が上がると思いますか?
私の答えは明確です。コンテンツ産業こそが、もっとも有望です。172

★ ★★★★これからの日本においてカギとなるのは「経済×テクノロジー×文化」の融合です。文化は、時が経てば立つほど熟成して味が出てきます。そうした色気を「新しいもの」とつないで、芳醇な空間やモノを創っていけば,心も懐も豊かにかになるはずです。70

◎ これからの時代に強くなるのが,一部の人に深く刺さるニッチコンテンツ。158

【すべてのメジャーはニッチから生まれる。】
マスを狙わず、ニッチを狙え。
ニッチ×エッジ×キャッチーな、心に刺さるコンテンツやサービスやものを創れたら、深い愛を持ってくれるファンが生まれます。164
最初に特定ターゲットへ縦に深く刺して,そこから徐々に横に広げていく。この戦略は、今後あらゆるビジネスの定石となるはずです。160

0-0-0書き出し
★★★★★すべては一匹のネズミから始まった。それを忘れてはいけないね。〜ウォルト・ディズニー

ディズニーは、その華やかな人生とは裏腹に、貧しい生活から刻苦勉励でスターとなった苦労人です。9歳のときに新聞配達を始め,6年間ほぼ休まず深夜3時半に起きる生活を続けました。そんな生活でも,いたずら好きで,マンガ好きで,ものまね好きなディズニーは楽しく生きてきました。
粘り強さと天性の明るさを持ち,つねに新しいものを取り入れて自らを変えていく。そんなDNAがしみ込んでいるのが、ディズニーのいちばんの強みかもしれません。221

ディズニーを”世界のディズニー”に押し上げたのが、1937年の「白雪姫」です。それまでアニメーションは、映画の合間に放映される短編形式が基本でした。「劇場に90分も座ってアニメを見る人なんているはずがない。長編アニメなんて受けるわけがない」と嘲笑される時代だったのです。208

◎ディズニーこそ「テクノロジー×エンターテインメント×アート」をうまく融合した独自の世界観。217

★★★★アベンジャーシリーズの独自性は、複数のヒーローシリーズを横につなげて,組み合わせた点にあります。通常の映画は「スーパーマン」「スーパーマンⅡ」「スーパーマンⅢ」というふうに縦軸に同じシリーズを深堀していくだけです。しかしアベンジャーズシリーズでは、「アイアンマン」「スパイダーマン」「キャプテンアメリカ」といった作品を続編展開して縦に深堀りしいていくとともに、各シリーズが横軸で連携し、絶妙に絡み合っていきます。77

【編集の定義】
素材の選び方、つなげ方,届け方を変えることによって価値を高める手法。44
【編集者の定義】
偉大なる素人である。50
あらゆる分野に好奇心を抱く他動な存在。要は,単なるつなぎ屋です。51

もっとも、求められるのは,「空気を読み切った上で,空気を打ち破る」力です。51

◇ 編集:ヒトやモノやコトのいいところを「外に出」して、何かつなげて,新しい価値を「生み出す」手法なのです。
「編集」とは、私なりに整理すれば「セレクト(選ぶ)」「コネクト(つなげる)」「プロモート(届ける)」「エンゲージ(深める)」4つのステップによって,ヒト・モノ・コトの価値を高めるか行為です。2

編集とは,あらゆる企業がイノベーションを興し,新規事業を開発するための技術であり,あらゆる人々が自分らしいキャリアや人生を紡ぎ出すための道具なのです。
編集的な思考法、いわば「編修思考」こそが,日本と日本人の未来を創るということです。3

◎ 自分における編集
◎ 多様な材料の中から,多様なつながりを生み,多様な面白さを編み出す。7
自分という存在を素材として客観視し,強みを「選び」、そのときどきで自分にあった会社やコミュニティと「つながり」。自分という存在を「届け」、関係性を「深める」。6

【編集思考の定義】
編集思考=横串
本来の目的達成のために,今ある形にとらわれずゼロベースで必要なものをつなげ直すこと。18



◇ π型人材=ダブルメジャー
アメリカの大学ではだぶるメジャー=2つの専門性を持つことは当たり前。

【金融・テクノロジーの後に来るもの】
それは「文化」だ、というのが私の読みです。41
「経済×テクノロジー×文化」は「社会科学×自然科学×人文科学」とも置き換えられます。ここ数十年,世界では,社会科学、自然科学のウェイトが高まってきましたが,体調気味だった人文科学、文化.アートの復権はすでに始まりつつあります。41

★ ★★★★今の日本で,「編集思考」をもっとも実践している人は誰でしょうか?そう質問されたら,私は「落合陽一」さんと答えます。
★ 落合さんは「つなげる」こと、かけあわせることの名手です。1つは、「経済×テクノロジー×文化」のかけ算です。
★ 落合さんのように、「経済×テクノロジー×文化」のトライアングル」を編集することこそが,これからの時代に個人が躍進するカギであり,日本を変えるカギになる。これが私の結論です。33

<アメリカの強み・すごさ>
経緯材(金融)の中心である「ウォールストリート」、テクノロジーの最先端を突き進む「シリコンバレー」,文化(コンテンツ)の聖地たる「ハリウッド」を国内に持っている点です。39

②-a★★★★★具体論+α
【編集思考の4つの機能】52
STEP1.セレクト(選ぶ)
法則1いいところだけを見て,惚れ抜く
⇒完璧な者を見つけようとせず,デコボコな素材をくっつけて,「組み合わせで完璧を創る」55

「好き嫌いの軸をしっかり持つこと」「好きになったら,とことんのめり込むこと」56

法則2:直感をダブルチェックする58

法則3:両極に振る63
一方では自分と共通性が高く,距離を近づけやすいタイプのモノを取る。もう一方では,自分とほとんど共有する者はないモノをあえて取りにいく。63

STEP2.コネクト(つなげる)
法則1:「古いもの」と『新しいもの』をつなげる67
法則2:縦への深堀りと横展開でつなげる。72
法則3:文化的摩擦の大きいもの同士をつなげる78

STEP3.プロモート(届ける)
実際に生まれた者を同外に向けて表現するかを考える。90

STEP4.エンゲージ(深める)
エンゲージメントの4C
コミュニケーションCommunication.コミュニティCommunity、コンシステンシーConsistency、カジュアルCasual104

◎ コミュニケーション:今はやっているサービスには、ほぼ必ずコミュニケーションの要素が埋め込まれています。104
◎ コミュニティ:高コスト。だがやるべき。106

リアルな場を持つこと107

◎ コンシステンシー:一貫性109
◎ カジュアル:付かず離れず113

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 資本主義を生き残るあらたな... | トップ | 第一線で活躍する石川社長学... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2019年始動。革命のスタート。」カテゴリの最新記事