本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

決意/Atari Teenage Riot - Blood In My Eyes (Nic Endo's Video Message)

2012-09-07 01:26:58 | New。2011。
Atari Teenage Riot - Blood In My Eyes (Nic Endo's Video Message)


何かを肯定するために何かを否定しない。
お酒に飲まれない。
大切な人にほれられるひとになる。
暴力的な発言をしない。
はやく大人になろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時の夢/ [HD] Thom Yorke - Down Is The New Up (From The Basement)

2012-09-06 22:42:11 | New。2011。
[HD] Thom Yorke - Down Is The New Up (From The Basement)


美しすぎるもの
理想的すぎるもの
心を強く引きつけるもの
夢のような時間
アナタといた時間はたくさんぶつかることもあったけど、夢のような時間だった。
一時の夢なのかな。
そうじゃないって認めてほしい。
違うよっていうことばが聴きたい。
どんどん離れていく。
どんどん遠ざかっていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりのひと。/ JJ Lin林俊傑-記得 MV

2012-09-06 21:22:14 | New。2011。
JJ Lin林俊傑-記得 MV


壊してしまったもの。
戻らないもの。
美して、気高くて、どこかすごく寂しそうなひと。
バカなボクは、アナタをぐちゃぐちゃにしてしまった。
連絡がつかなくなって、必死でアナタを好きだというキモチを否定して、消し去ろうとしていた。
心の中はどんどん乾いていって砂漠みたいになっていた。
アナタにまた空白を経てであったとき、
こみ上げて来て、自分を殺したくなった。
ごめんね。ごめんね。ごめんね。
どうしようもなく、アナタのことが好きです。
忘れられそうもありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松天満屋にて、大備前焼展スタート!

2012-09-06 20:30:45 | New。2011。

高松天満屋にて、若手から人間国宝まで800点あまりを一同に集めた大備前焼展がスタートしました。
かなり備前焼の魅力に取り憑かれたので、↓↓↓


人間国宝の伊勢崎淳氏の兄のご子息、伊勢崎紳氏の作品を購入。
↓↓↓



なんとも美しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツンデレの正体。

2012-09-06 00:09:31 | New。2011。
特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ
クリエーター情報なし
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)


日本人はツンデレ、ギャップが好き。
この原理は心理学では「ゲインロス効果」といわれているようです。
マインドコントロールに置き換えるとよくわかるようです。仕組みとしては、

①その人の自我を揺さぶり
②自我を崩壊させて
③再凍結

させるというステップのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリガリ君リッチ コーンポタージュ!

2012-09-05 23:35:06 | New。2011。

あまりにもYoutubeなどでの評価が高いので、買っちゃいました!
ガリガリ君リッチコーンポタージュ味!



うっすらコーンポタージュのにおい!

うむ!



通常のガリガリ君よりガリガリっぽさは控えめで、
どことなくコーンの感触に近いガリガリさ!



弾力のあるコーンも入っていて、

まさに上品なコーンポタージュって味。

たしかにうまい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対立の克服方法

2012-09-05 22:29:15 | New。2011。
特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ
クリエーター情報なし
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)


80㌻より 抜粋 *一部編集しております。

◯人が対立してしまう理由とその反応

人と人が相容れないとき「対人葛藤」が起きます。

①利害葛藤
:願望や期待、要求の相違
②認知葛藤
:意見の不一致
③規範葛藤
:倫理観や道徳観の違い

日本人の中での対立が、
「話をやめ、それ以上話そうとしなくなる」(撤退)
「同じ話題で争いをしようとしなくなる」(回避)
「相手の条件をすべてのむ」(服従)

(中略)

対立から逃げてはいけない。

(中略)

問題から眼を逸らさずに妥協点を探してみる・・・・このスタンスを忘れないでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コップのフチ子おすすめトーク

2012-09-05 22:26:26 | New。2011。
コップのフチ子おすすめトーク


コップのフチ子。

ちょっとかわいいがちゃがちゃの景品らしい。

話題らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌いな人との付き合い方

2012-09-05 22:12:00 | New。2011。
特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ
クリエーター情報なし
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)


77㌻より 抜粋

<熟知生の原則>

仮に嫌いな人がいるとして、そうしたらその人への嫌悪感を忘れられるでしょうか?
1つには、やはり「もっと接する」ということです。
接する回数、声をかける回数を増やして心のバリアを取り除いていき、その人のことを理解していくことが必要。

ーーー

(中略)

そして、もう1つは、「自分はその人のことが好きだ」と言葉にする、心の中で思ってみるというやり方です。

(中略)

<好意の返報性>

「この人は僕のことを苦手だと思ってるんだろうな・・・」という相手にも、思い切って自分から相手に近づき、好意で接するようにしてみましょう。

(中略)

人は受けた好意を好意で返したくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂のペヤング新商品!

2012-09-05 20:58:43 | New。2011。


やっと発見しました!

ペヤングの新商品。
激辛カレー焼きそば!


三分待ちます。



こいつがヤバイらしい!



見た目はふつうなんだが、

ピリピリと辛くてうまい!

youtubeのレビューであるくらいヤバイ辛さではないかもしれませんが、
くちびるはビンビンします( ̄^ ̄)ゞ

辛くてうまいインドカレーって感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテリアと川越シェフコラボ商品ふたつ!

2012-09-05 12:50:11 | New。2011。

やっと来ました。
ロッテリア!川越シェフコラボ商品ふたつ!

まずパワーアップした絶品チーズバーガー!

濃厚なチーズの味と、ビーフの濃い味。うまし。


続いて、川越シェフグリルエビバーガー!



クリーミーなソースとぷりぷりエビがうまいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係にがっかりしない方法

2012-09-05 00:52:40 | New。2011。
特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ
クリエーター情報なし
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)


65㌻より
抜粋

ガッカリしないためには
このガッカリをなんとかする方法はないのでしょうか?
その方法は、ギャップをつくりださないことです。
つまり、過度な期待をしすぎない。相手に求めすぎないということが重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心とあたまに読書療法。

2012-09-05 00:38:43 | New。2011。
特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ
クリエーター情報なし
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)


34㌻より

アメリカでは、心の病気を持っている人たちに対して、読書療法というのを行うそうだ。
100時間の読書を半年間にかけてしてもらう。
結果としては、脳の「白質」という情報処理をする部位の働きが活発化するとのこと。

「自分一人では体験できないことを創造することで感情が鍛えられ、感情の機微がわかってくるように」
なるとのこと。

ポイントは、物語を読むこととのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化/Machine head - Who we are

2012-09-05 00:28:36 | New。2011。
Machine head - Who we are


変わっていこう。
マイナスの感情。
後ろ向きの感情。
恐怖感。
孤独感を日々研鑽してプラスの物に変えていこう。

後退からは何も生まれない。
今日尊敬している人から言われたこと。

「簡単に諦めるな」

貧乏なままで終わるわけにもいかない。
理想の愛を追求しないわけで終わるわけにもいかない。
ビジネスで成功しないわけにもいかない。
自信のない優柔不断なヤツのままで終わるわけにはいかない。

変わっていこう。
今週から圧倒的にいいことがこる予感がしてた。
必ず好転しいく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強烈なタイトル/人間関係を考える。

2012-09-05 00:11:32 | New。2011。
特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ
クリエーター情報なし
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)


タイトルから強烈だ!!
「特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心がさめているからだ」

いま自分の悩み等もあって強烈にひびくタイトルだった。

3㌻より抜粋

(じゃあ「心が冷めるって何?」という話で、「心が冷める」とは簡単にまとめると

①人の話に興味がない
②人と積極的に関わろうとしない
③そのため、世界がどんどん狭まっていく
状態のことです。

「自分に都合のいい話しか聴かないので、考えが偏っていく」「外の世界に対して臆病になっていく」「あらゆることを『めんどうくさい』で済ませてしまう」((中略))
そして、「気づけば孤独になっている」。)

なんとも今の自分の状況を言われているようだ。

さあ読んでいこう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする