15日
9:00の特急で、富山に帰りました。
この列車は無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/8cf514b5093f5a23feb884d6ed425a8f.jpg)
作日の特急が乗車1人、今日の特急が無料では経営はさんざんでしょう。経費を切り詰めるべきなのに、終点では係り員がなんと座席の転換をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/a9af80f70cd67787811c3abb0e3fc9da.jpg)
電車は途中上市でスイッチバックするのですから、2客づつ向かい合わせにすればいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e4/79a82a39d8736641435f70ea873d8165.jpg)
電鉄富山駅はこのように立派なものです。
京阪、西武、オリジナルの電車とてもgoodです。酒酔い運転の重罪化が何よりチャンスです。警察と連携して電車のprをしましょう。
観光案内所
富山の観光案内所は広場の隅、なんと外を向いているのです。吹雪の時はどうするのでしょう。暖かい駅ビルの中に置けないものでしょうか。富山の人向けの観光案内所はそこにあるのですから。
件の案内所では富山の案内図をくれるのですが、岩瀬浜の詳しい図面がないので、わからないじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/cd3fc4dc30fc8b079f50b6e92121d7f7.jpg)
旧城川原線の路面電車ポートラム
200円の所、日中100円です。鳴り物入りで宣伝中です。これははっきり言って失敗です。路面スタイルの電車のため単線の線路に両側にホームがいります。電車全部新造費用がかかり、車両は短いので高校の退学時乗り切れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/a3cd9c44c95bf6b28f0fdad3deea7a0f.jpg)
よいのはこの1.5人シート、
従来の1500ボルト車で15分間隔運転をしたほうがよかったでしょう。
さて終点の岩瀬浜につきました。
旧来の町があるそうです。
カナル会館
こちらにも町歩きの地図がないんです。まっすぐ歩き出したら、軍用施設でだめ、トヤマの人は案内がまるでだめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/f7c3a89e7fe44737c3419b589d54fe42.jpg)
立派なバス停と思ったら、日本で一番本数の少ないバス停でした。1日1本!!!
立派な見晴台です。少し前に作ったらしくヴァリアフリーゼロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/8a306fee509b144f509dc0597043a96e.jpg)
海方面の眺望、今日は本当に快晴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/6e9f86a89d7119769177e14b493a62bb.jpg)
森家住宅です。ご主人が説明してくれます。すばらしい文化財でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/984f26596caea4e59b08864b8e502478.jpg)
銀行もいい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/f5f076ade10c69f27fdb452e0673f6f6.jpg)
町の風景、新しい家が江戸風に作ってあって良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/f5a9c456176535e0ab4de036685fbb08.jpg)
おそばやもとても良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/28b1f4bb5942ecfd4ca563f471cda882.jpg)
市内にもどりました。
その後市電にのり、終点大学前に行きました。
かえり、富山大橋で立山の圧倒的な姿に圧倒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/b7c4797cd3de4f0028c398b87c2f0a95.jpg)
せっかくの市電旧路線は失格です。警察との連携が無く、全ての交差点で、自動車の通行を待って通るのです。電車がきたらどんどん信号を変えればよいのに。
この富山大橋架け代えと同時にやるとよい。
富山市、お客を迎える態度が全くありません。鉄道、警察、観光案内所すべての再考を求めます。
最後に帰りの列車から見た立山をご覧に入れます。
9:00の特急で、富山に帰りました。
この列車は無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/8cf514b5093f5a23feb884d6ed425a8f.jpg)
作日の特急が乗車1人、今日の特急が無料では経営はさんざんでしょう。経費を切り詰めるべきなのに、終点では係り員がなんと座席の転換をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/a9af80f70cd67787811c3abb0e3fc9da.jpg)
電車は途中上市でスイッチバックするのですから、2客づつ向かい合わせにすればいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e4/79a82a39d8736641435f70ea873d8165.jpg)
電鉄富山駅はこのように立派なものです。
京阪、西武、オリジナルの電車とてもgoodです。酒酔い運転の重罪化が何よりチャンスです。警察と連携して電車のprをしましょう。
観光案内所
富山の観光案内所は広場の隅、なんと外を向いているのです。吹雪の時はどうするのでしょう。暖かい駅ビルの中に置けないものでしょうか。富山の人向けの観光案内所はそこにあるのですから。
件の案内所では富山の案内図をくれるのですが、岩瀬浜の詳しい図面がないので、わからないじゃないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/cd3fc4dc30fc8b079f50b6e92121d7f7.jpg)
旧城川原線の路面電車ポートラム
200円の所、日中100円です。鳴り物入りで宣伝中です。これははっきり言って失敗です。路面スタイルの電車のため単線の線路に両側にホームがいります。電車全部新造費用がかかり、車両は短いので高校の退学時乗り切れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/a3cd9c44c95bf6b28f0fdad3deea7a0f.jpg)
よいのはこの1.5人シート、
従来の1500ボルト車で15分間隔運転をしたほうがよかったでしょう。
さて終点の岩瀬浜につきました。
旧来の町があるそうです。
カナル会館
こちらにも町歩きの地図がないんです。まっすぐ歩き出したら、軍用施設でだめ、トヤマの人は案内がまるでだめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/f7c3a89e7fe44737c3419b589d54fe42.jpg)
立派なバス停と思ったら、日本で一番本数の少ないバス停でした。1日1本!!!
立派な見晴台です。少し前に作ったらしくヴァリアフリーゼロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/8a306fee509b144f509dc0597043a96e.jpg)
海方面の眺望、今日は本当に快晴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/6e9f86a89d7119769177e14b493a62bb.jpg)
森家住宅です。ご主人が説明してくれます。すばらしい文化財でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/984f26596caea4e59b08864b8e502478.jpg)
銀行もいい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/f5f076ade10c69f27fdb452e0673f6f6.jpg)
町の風景、新しい家が江戸風に作ってあって良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/f5a9c456176535e0ab4de036685fbb08.jpg)
おそばやもとても良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/28b1f4bb5942ecfd4ca563f471cda882.jpg)
市内にもどりました。
その後市電にのり、終点大学前に行きました。
かえり、富山大橋で立山の圧倒的な姿に圧倒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/b7c4797cd3de4f0028c398b87c2f0a95.jpg)
せっかくの市電旧路線は失格です。警察との連携が無く、全ての交差点で、自動車の通行を待って通るのです。電車がきたらどんどん信号を変えればよいのに。
この富山大橋架け代えと同時にやるとよい。
富山市、お客を迎える態度が全くありません。鉄道、警察、観光案内所すべての再考を求めます。
最後に帰りの列車から見た立山をご覧に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/8b199f8b46c5dc015ba7a3fd3ddf5edf.jpg)