東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

一月一日

2011年01月01日 17時13分00秒 | Weblog
全国的に雪、雨と言うのに、
東京地区だけは晴れ、
悪いようないいお天気だ、

厚木の次男一家が来た、
長男・高等専門学校、
長女・中3
次男・中1

長女はこの間の公文英語テスト全国1位の子だ、
ベンキョウだけでなくこのところおしゃれにも気を使っていて、
とても美しくなった、
喜ばしいことである、
このくらいの年代で、ベンキョウがすきと嫌いとは、
紙一重の差である、
親のせいではなくトジコモリとかになってしまう、
長男の学校は春休みがとても長いとのことで、
ニューヨーク2.5万円を使って、
アメリカ行こうかと誘ったら、
ぜひ行くといっていた、
それまで、1月と2月の計画を立てなければならない、

喜んでオトシダマをたくさんあげた、



イチバン前はうちのお料理、
この巨大な鯛は980円だそうだ、高くないな、
2番目の煮物は次男(主夫)が作ったものである、さすがにおいしい、
3番目の豆もとてもよく煮てある、

一家は、いま、明治神宮まで歩いていっている、
このところ好例になった、
もうすぐ帰ってくるかな。

あけましておめでとうございます

2011年01月01日 09時10分46秒 | Weblog
みなさま、よいお年をお迎えのこととお喜び申し上げます、

石川製茶提供

2011年元旦
いま、日本では何よりおいしい空気があり、水が飲め、日本産の食品は安心して食べられます、また、一人で安心して外出が出来ます、また、自由に物が言えます、こんな国はほかにありません、
ベトナム、カンボジアい等の発展途上国では一ドルを稼ぐのに精一杯の努力をしています、とくとく(オートバイで引くリキシャ)の運転手は一日15ドル(1200円)この収入でとくとくのレンタル代を払ったら、いったいいくらで生活していくのでしょうか?
日本では、何とか生活できます、コンビニにいってみると近隣の国の人がたくさん働いています、日本で働けることがこの上なく幸せであるといっています、

今年も毎日ブログを書き、毎月海外旅行に行ってたのしみたいとおもいます。

                                                                          東京老人