東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

前川國男邸

2015年07月18日 09時23分45秒 | Weblog
江戸・東京建物園に前川邸を見に行った、この家は昭和17年に完成したそうだ、資材がない時代によく許可が出て、大きいガラスなんかも手にはいったものである、そして年表を見ておどろいた、彼が結婚したのが昭和20年8月、15日前か、後かは書いてなかったけれどなんともいえない、

17年の建築であるけど、戦時色をまったく見せないいい建築だった、普通はこういうところをケチっているとか、材料がなかったのでこうしたとか言うところなんだけど。

















玄関を入るとドアは打ち開き、靴箱がない、部屋の奥のほうにしまっていたらしい、中央のリビングは南から北にスーッと風が抜ける構造になっていて夏のクーラーはない、その代わり冬用のステーム暖房装置が付いていて見るからにすごしやすそうである、寝室、浴室とも今でも充分生活できそうだ、



















国立競技場

2015年07月18日 09時02分38秒 | Weblog
あの、へんなデザインの競技場案が白紙に戻ったのは大変いい結果だった、

あの敷地にあのような大きさの競技場は無理なのである、もとの競技場なんかも、観客席の一部が歩道の上に張り出しているというなんとも可笑しいものであった、


一番よいプランをお見せしよう、

大きな芝生全面張りにして、建物を建てないで開会式、閉会式だけをやるのである、観客席がないから、観客と開会式参加者はまさに一体になって渾然と運営するのだ、架設ではなく、パーマネントの観客席だけを控えめに作るのもよい、ざっと100億円で出来るであろう、

北京、ロンドンと大きな競技場は見飽きている、

まさに原点に返ってローコスト運営を行ってほしい。