22日12月
今日から広島、天気予報によると今日だけが雨で、出掛けにちょっと雨がちで心配だった、午後からは晴れて気温も上がった、
このところ好い席を取れて嬉しい、富士山は見えなかったが、中国山地でははっきりと地上が見えた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/811aeaf5e2aca36f79ddcb8cee1d8402.jpg)
大崎上島
広島空港について、接続する竹原行きのジャンボタクシーに乗る、竹原フェリー乗り場からすぐ大崎上島行きのフェリーがでる、この島には最近東京などから移住してくる人が増えている、垂水港ではレンタルの自転車を予約しておいた、島の道路は自転車道路などが出来ていてとても良い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/39e7cc633a472b92baa35bd3d63eb290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/07768b5c3d6fecdfd247aa85daddf117.jpg)
大望月邸
明治の初期8年をかけて作った大邸宅、ここの出身の望月さん(大臣)が作った大邸宅、今は展示館となっている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/5068db79c9f8eac9148e9c7024d57819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/09754504cd9e3414df8b48e000457de5.jpg)
観光列車清盛マリンビュー号
ものすごく大きな窓ガラスを張ったディーゼルカー、戦前の呉線が、ドックで建造中の大和などの船を見せないためすべての窓にブラインドをおろさせたことを思い出した、
このように大きな窓を作っているのは喜ばしい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/17bbf50e87d1ece5012f81d59fb44b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/e634820b23745066d19e7717aec06112.jpg)
大和館、てつのくじら館
てつのくじらとは潜水艦である、本物の潜水艦の中に入って見学できる、なかには自衛隊のOBがたくさんいて解説をしてくれる、とてもいい展示でしかも無料(大和館は有料)潜水艦の運転席に座っているのは筆者、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/104880a5d3119720f49dc81f1a1b41eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/f84c81a70706d68b7d87e5c33cb411dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/79c0eae709639e070ebe640cb41b0f32.jpg)
通勤ライナー
この電車は特別料金が要るの?とつい聞いてしまうが、JR東日本と違って無料、103系、電車の中で一番下のレベルの電車だ、
波平商店
お刺身、てんぷらとても上等だった、全席予約でいっぱいだったけど運良く6時半までという席を空けてくれた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/9cd5ecc9c540b464c1213d63b5ec5087.jpg)
ヒロシマ・インテリジェント・ホテル・アネックス
ビジネスより一段上等のホテル、3連休に3日間3万以内というのはとても幸運であった、
すんでのことで大変なことに!!!
大崎上島から、帰りのフェリーの中だった、Yが突然、
あれっ!!!
どーしたんだと聞くと、○れば がないというのだ、さっきヒロシマお好み焼きを食べたお店で忘れてきた、という、そして、次のフェリーで取りにいってくるから竹原の町並みを見て待っていてほしいというのだ、それは困る、予定がめちゃくちゃになってしまう、だから取りに行かなくても送ってもらえばいいからと言うのだが、そんなものを探してもらうのは恥ずかしいから嫌だという、無理して電話して聞くと、そういうものは残ってないですよ、とのこと、
じつは、とんでもないところにあった、それはさっき、3時間前のこと、このフェリーで島に渡るとき、お弁当のかすを捨てたんだけど、その中に入れていたのだ、たまたま同じ船だったので、4時間前のものがのこっていたのである、
あってよかった、そして取りに行かなくてよかった。
今日から広島、天気予報によると今日だけが雨で、出掛けにちょっと雨がちで心配だった、午後からは晴れて気温も上がった、
このところ好い席を取れて嬉しい、富士山は見えなかったが、中国山地でははっきりと地上が見えた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/811aeaf5e2aca36f79ddcb8cee1d8402.jpg)
大崎上島
広島空港について、接続する竹原行きのジャンボタクシーに乗る、竹原フェリー乗り場からすぐ大崎上島行きのフェリーがでる、この島には最近東京などから移住してくる人が増えている、垂水港ではレンタルの自転車を予約しておいた、島の道路は自転車道路などが出来ていてとても良い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/39e7cc633a472b92baa35bd3d63eb290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/07768b5c3d6fecdfd247aa85daddf117.jpg)
大望月邸
明治の初期8年をかけて作った大邸宅、ここの出身の望月さん(大臣)が作った大邸宅、今は展示館となっている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/5068db79c9f8eac9148e9c7024d57819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/09754504cd9e3414df8b48e000457de5.jpg)
観光列車清盛マリンビュー号
ものすごく大きな窓ガラスを張ったディーゼルカー、戦前の呉線が、ドックで建造中の大和などの船を見せないためすべての窓にブラインドをおろさせたことを思い出した、
このように大きな窓を作っているのは喜ばしい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/17bbf50e87d1ece5012f81d59fb44b6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/e634820b23745066d19e7717aec06112.jpg)
大和館、てつのくじら館
てつのくじらとは潜水艦である、本物の潜水艦の中に入って見学できる、なかには自衛隊のOBがたくさんいて解説をしてくれる、とてもいい展示でしかも無料(大和館は有料)潜水艦の運転席に座っているのは筆者、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/104880a5d3119720f49dc81f1a1b41eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/f84c81a70706d68b7d87e5c33cb411dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/79c0eae709639e070ebe640cb41b0f32.jpg)
通勤ライナー
この電車は特別料金が要るの?とつい聞いてしまうが、JR東日本と違って無料、103系、電車の中で一番下のレベルの電車だ、
波平商店
お刺身、てんぷらとても上等だった、全席予約でいっぱいだったけど運良く6時半までという席を空けてくれた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/9cd5ecc9c540b464c1213d63b5ec5087.jpg)
ヒロシマ・インテリジェント・ホテル・アネックス
ビジネスより一段上等のホテル、3連休に3日間3万以内というのはとても幸運であった、
すんでのことで大変なことに!!!
大崎上島から、帰りのフェリーの中だった、Yが突然、
あれっ!!!
どーしたんだと聞くと、○れば がないというのだ、さっきヒロシマお好み焼きを食べたお店で忘れてきた、という、そして、次のフェリーで取りにいってくるから竹原の町並みを見て待っていてほしいというのだ、それは困る、予定がめちゃくちゃになってしまう、だから取りに行かなくても送ってもらえばいいからと言うのだが、そんなものを探してもらうのは恥ずかしいから嫌だという、無理して電話して聞くと、そういうものは残ってないですよ、とのこと、
じつは、とんでもないところにあった、それはさっき、3時間前のこと、このフェリーで島に渡るとき、お弁当のかすを捨てたんだけど、その中に入れていたのだ、たまたま同じ船だったので、4時間前のものがのこっていたのである、
あってよかった、そして取りに行かなくてよかった。
同じ船でよかったですね~。
ケースごと持ち歩くようにすればいいんでしょうかね。外したら必ずケースに入れるとか。
わが家の夫も今歯医者通いをしております。25日に“○れば”が出来るんだとか。決してなくさないよう厳重に注意したいと思います。
だから戻るというのを、無理に電話してよかったです、
行きの船で朝ごはんを食べたとき、
はずして忘れてしまったんですね、
お客が少なくて、
ゴミ箱を捨てていなかったのが幸いしました、
だんなはこんな健忘症じゃないでしょうね(笑)