昨日台湾から帰ってきた、
11月21日
21時40分桃園空港到着
桃園市内 majesty hotel(4600円)へ、タクシー15分1500円
このホテルはとてもきれい、各階には運動用具もある、朝食もよかった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6e/3f736199086dcd24f2ef4c86d2bd0f7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/26e134fa1454a12c29e1ef6ac7bf001d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/31e98413d78d8f6390be65659129e4bf.jpg)
ただ街の真ん中にあり火事は怖い、防火経路を確認して寝た、
22日
桃園駅(在来線)まで15分を歩く、お寺、図書館、公園などととても興味深かった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/c08273d8e7f6f8c59d3242ceecfc8dd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/224f4b61f22f1358ac7814296340209a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/a3ef0c3e7ee91ec7fedc29a8e8419126.jpg)
桃園→台中在来線特急12両編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/557e841dc61cc6a294db4de474bf6bbc.jpg)
これは新型の列車、機関車が編成の前後についている、
お弁当は基本的に1種類だ、日本の何100種類のお弁当を見たら卒倒するだろう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/480687ea5f0a2ad66c9fb18f84e46dec.jpg)
芸術的な包み紙だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/a8c9786ae362039f02c6d0d919883b18.jpg)
骨付きの豚肉はおいしく煮てある、240円、
在来線特急は満員だ、九州では、新幹線が開通するとともに、在来線をどうするかで大問題になり、結局民営になったが、こちらではそのまま存続し、前線を運転する特急も12両で満席だ、これに加え、高速バスもたくさんの業者が競争しているのである、在来線の特急列車は全車グリーン車の編成だ、
これは僕らの電車、ずいぶん古いのが使われている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/8375406f199aae51dea2f7b4d35c00d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/bb4dde13321f5ad41fb5c59fb3d8d9ff.jpg)
台中についた、この駅は戦前からのものだ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/c3f7602936457959a5344e21d191dd54.jpg)
ホームの構築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/afe42f2219d0e583cc75c026dcea78e7.jpg)
台中→鳥目(新幹線台中)
新しい新台中駅は畑の真ん中に新しく出来た広大なもの、まだ工事中だ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/e04a61eb41f917428834d3d163e9dbd6.jpg)
新幹線グリーン車はさすがにすいている、グリーン車(商務車)は、コーヒー、お茶菓子、新聞なんでも無料、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/fce497028b0dd5c2ed514557d2fa50da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/89/5ec07ab093fb82fa1666a249be4457ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/09b8c12e0d32710ee1cbe77edef06f65.jpg)
MRT(地下鉄)とタクシーでホテルに行く、4番の出口案内には、ソゴー百貨店とこのホテルが書いてある、ホテルにきくと3番出口から21番のバスに乗ってくれということだった、ホテルの案内係(超きれいな人・3人)に3番の出口はどこだと聞くが、ワカラナイ、外まで案内してくれるけどどこだかわかんないのだ、自分のデパートの地図がわからないのかな、仕方がないからタクシーでいく、
高雄 Han Hsien Hotel(6400円・食事なし)
42階建て高層ホテルの22階に泊まる、まことに見晴らしがいい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/9a6f4cbfe23bdfd407f3100cef2ca768.jpg)
しかしここが火事になったらどうするのだろう、40階くらいだったら屋上に逃げてヘリコプターだが、22階ではいかにも中途半端だ、こんな高層ホテルに泊まるものではない、新しいホテルだから何とか考えているのだろう、夜市がすぐそばでたくさんの店が開いていた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/e157393bdf2546d07ff911d752e3980f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/90fe8bf724497d789675b40c72f4d65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/15b3014472bb7a2fb56e1f3bfb8b7635.jpg)
これがまことにおいしい、
スープが絶妙、
餃子、肉まんいうことなし、
化学調味料でない材料の味がきちんと出ている、
2人で約、300円。
マンゾクな一日だった。
11月21日
21時40分桃園空港到着
桃園市内 majesty hotel(4600円)へ、タクシー15分1500円
このホテルはとてもきれい、各階には運動用具もある、朝食もよかった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6e/3f736199086dcd24f2ef4c86d2bd0f7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/26e134fa1454a12c29e1ef6ac7bf001d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/31e98413d78d8f6390be65659129e4bf.jpg)
ただ街の真ん中にあり火事は怖い、防火経路を確認して寝た、
22日
桃園駅(在来線)まで15分を歩く、お寺、図書館、公園などととても興味深かった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/c08273d8e7f6f8c59d3242ceecfc8dd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/224f4b61f22f1358ac7814296340209a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/a3ef0c3e7ee91ec7fedc29a8e8419126.jpg)
桃園→台中在来線特急12両編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/557e841dc61cc6a294db4de474bf6bbc.jpg)
これは新型の列車、機関車が編成の前後についている、
お弁当は基本的に1種類だ、日本の何100種類のお弁当を見たら卒倒するだろう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/480687ea5f0a2ad66c9fb18f84e46dec.jpg)
芸術的な包み紙だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/a8c9786ae362039f02c6d0d919883b18.jpg)
骨付きの豚肉はおいしく煮てある、240円、
在来線特急は満員だ、九州では、新幹線が開通するとともに、在来線をどうするかで大問題になり、結局民営になったが、こちらではそのまま存続し、前線を運転する特急も12両で満席だ、これに加え、高速バスもたくさんの業者が競争しているのである、在来線の特急列車は全車グリーン車の編成だ、
これは僕らの電車、ずいぶん古いのが使われている、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/8375406f199aae51dea2f7b4d35c00d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/bb4dde13321f5ad41fb5c59fb3d8d9ff.jpg)
台中についた、この駅は戦前からのものだ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/c3f7602936457959a5344e21d191dd54.jpg)
ホームの構築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/afe42f2219d0e583cc75c026dcea78e7.jpg)
台中→鳥目(新幹線台中)
新しい新台中駅は畑の真ん中に新しく出来た広大なもの、まだ工事中だ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/e04a61eb41f917428834d3d163e9dbd6.jpg)
新幹線グリーン車はさすがにすいている、グリーン車(商務車)は、コーヒー、お茶菓子、新聞なんでも無料、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/fce497028b0dd5c2ed514557d2fa50da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/89/5ec07ab093fb82fa1666a249be4457ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/09b8c12e0d32710ee1cbe77edef06f65.jpg)
MRT(地下鉄)とタクシーでホテルに行く、4番の出口案内には、ソゴー百貨店とこのホテルが書いてある、ホテルにきくと3番出口から21番のバスに乗ってくれということだった、ホテルの案内係(超きれいな人・3人)に3番の出口はどこだと聞くが、ワカラナイ、外まで案内してくれるけどどこだかわかんないのだ、自分のデパートの地図がわからないのかな、仕方がないからタクシーでいく、
高雄 Han Hsien Hotel(6400円・食事なし)
42階建て高層ホテルの22階に泊まる、まことに見晴らしがいい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/9a6f4cbfe23bdfd407f3100cef2ca768.jpg)
しかしここが火事になったらどうするのだろう、40階くらいだったら屋上に逃げてヘリコプターだが、22階ではいかにも中途半端だ、こんな高層ホテルに泊まるものではない、新しいホテルだから何とか考えているのだろう、夜市がすぐそばでたくさんの店が開いていた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/e157393bdf2546d07ff911d752e3980f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/90fe8bf724497d789675b40c72f4d65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/15b3014472bb7a2fb56e1f3bfb8b7635.jpg)
これがまことにおいしい、
スープが絶妙、
餃子、肉まんいうことなし、
化学調味料でない材料の味がきちんと出ている、
2人で約、300円。
マンゾクな一日だった。
私も30年前に台北~花蓮の3泊4日の経験があります。
博物館、高砂族との記念写真、いい想い出になっています。
東京老人さんのおっしゃるとおり、現地の方、それも年配の方々が親日家で、朝の広場での体操のときなど。日本語で話しかけてきました。
戦時中はお世話になった、台北からの鉄道も技術的な援助をしてもらった・・・
聞いて嬉しくなる話題でした。
これからも、友好関係を続けていきたい国です。
いま、一番生きたいところは台湾だと思います、
近い、やすい、フレンドリー、
ほとんどの人が少しは日本語を知っており、
中、韓とはえらい違い、
オヤジさまも毎月とはいえなくても、
ぜひ、訪問してくださいませ。
大のお気に入りの国なのですね。
拝見していますと、これからも度々行かれる様に思いました。
楽しいことが沢山あるのって良いですね。
大のお気に入りの国なのです、
とても快適に過ごせました、
帽子はなくしましたけどね、
気候がちょうどいい、
最適な季節だということが分かりました、
anikobeさまも、どうぞおでかけになってはどうですか?
懐かしいです~新幹線車内
お茶もお菓子もケーキも頂きました~~
高雄では超高層のグランド・ハイタイン(?)ホテルで昼食して帰りました
東京老人さんの宿泊したホテルと同じかも・・・
車内のコーヒー、ケーキはマオママさんと同じだと思います、
昼食下ホテル、同じかもしれません、
いま、資料をどっかにやってしまって、
記憶で書いているのですが(笑い)
でも、昼食だけして帰ってくるとはずいぶんもったいないお話ですね。