未曾有の災害をもたらした御嶽山は記憶に新しいが、ここの東京支社にいって見た、池上線の、その名も御嶽山駅にちかくにある、駅を降りるとそこは参道、実に巨大な石の標識がある、昔からの信仰をささえたのであろう、まず腹ごしらえから、ふるくからあるとんかつ屋さん、おいしかった、私はこういう古くから同じものを造っている店が好きだ、駅の下には新幹線と横須賀線が走っている、割合静かに走るな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/8629795796d0a4184e52a7bd531d045b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/103f5f6ecb7b231f28d94f7d391db385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/4e93cf26789b3d0c3d2eb7d42319dde7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/22/00ed55756885f329ec49aefd9287ae94.jpg)
さてお堂には若い女性が例によって一心にお参りしている、この境内も新しくリニューアルされると聞くが若い方が支えているのであろう、裏の石碑群も古くて立派なものが多い、ここもお正月はたくさんの初参り客が来たのだろうか、商店街にはそれを宣伝する旗はない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/4a0fbf865e6fb0eea743d1804e575ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/2212aaa2fc53031b6009b3d1fe514d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f7/348bdfeac042b8094873368ba9520104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/c054ea2d49209a471c28c8da2ef6fa8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/fbcaca27dc622863a6c857537e2a8adf.jpg)
立派なお堂の後ろに行ってびっくりした、日光東照宮の彫刻に匹敵するような彫り物がある、熊谷の聖天さまのものは、最近極彩色に塗り替えられ人気を博しているので、ここもぜひリニュウアル後は新しくしてお客を呼ぶべきだ、その次の身代わり地蔵は、神戸地震(昔の)の際この地蔵に身を寄せて助かった子供にあやかってもうけられたそうである、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/81724daddf87d53924a9a83f593a7b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/032af47219c30a6c27a35f20ad767f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/8ce5c75a9ed76c55716998b1ea3a29d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/b80ded1f1143a52f53cac71359b6a3fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/d0f4190230994d19209d17d8fbeaff8e.jpg)
最後の絵馬は、1000円で頒布しているそうなので買いに行ったけれど神官は留守で買えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/8629795796d0a4184e52a7bd531d045b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/103f5f6ecb7b231f28d94f7d391db385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/4e93cf26789b3d0c3d2eb7d42319dde7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/22/00ed55756885f329ec49aefd9287ae94.jpg)
さてお堂には若い女性が例によって一心にお参りしている、この境内も新しくリニューアルされると聞くが若い方が支えているのであろう、裏の石碑群も古くて立派なものが多い、ここもお正月はたくさんの初参り客が来たのだろうか、商店街にはそれを宣伝する旗はない、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/4a0fbf865e6fb0eea743d1804e575ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/2212aaa2fc53031b6009b3d1fe514d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f7/348bdfeac042b8094873368ba9520104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/c054ea2d49209a471c28c8da2ef6fa8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7e/fbcaca27dc622863a6c857537e2a8adf.jpg)
立派なお堂の後ろに行ってびっくりした、日光東照宮の彫刻に匹敵するような彫り物がある、熊谷の聖天さまのものは、最近極彩色に塗り替えられ人気を博しているので、ここもぜひリニュウアル後は新しくしてお客を呼ぶべきだ、その次の身代わり地蔵は、神戸地震(昔の)の際この地蔵に身を寄せて助かった子供にあやかってもうけられたそうである、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/81724daddf87d53924a9a83f593a7b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/032af47219c30a6c27a35f20ad767f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/8ce5c75a9ed76c55716998b1ea3a29d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/b80ded1f1143a52f53cac71359b6a3fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/d0f4190230994d19209d17d8fbeaff8e.jpg)
最後の絵馬は、1000円で頒布しているそうなので買いに行ったけれど神官は留守で買えなかった。
いつも美味しいものを食べていられて良いですね…。
私の場合もそうですが、「何を好んで食べるか?」ということも、他の1つ1つの行動と同様に、その人の人生(生き方、考え方)を表していて興味がありますね。
「神仏などいる訳がない…。」と不信心を『自称』していられるあなたが、せっせと神社仏閣詣でをするのは興味深いことですね…。
それと、『絵馬』まで買おうとされたというのも(あれ絵馬~)、これまた興味深いですねえ~。(微笑)
いつも登場!
神仏が居るはずがないですね、木曽の御嶽山では、最も信仰の厚い人も火山噴火に巻き込まれました、randomyoko さんみました?というよりすでにご存知の方だと思いますが、リンクの作り方忘れてしまって本文にもリンクを作っていません、よろしく。
死んでも命があるように…
「自然(人知を超えた力、The great something、宇宙、天…)には逆らえない。」とかよく言います…。
あなたは、「魂なんかない。 死んだら無に帰すから、葬式とか、墓とか、法事なんかいらない。」と言われています。
誰かさんが、「お地蔵さんを見るたびに、1000円札を置いてくることを呆れる…」と書いていました…。
誰かさんから、「お賽銭は、500円よ。」と渡されて、「いろいろ良いことはありますよ(迷信じゃん!?)。 まあ、駐車料を取らないから…。」と自己合理化されていましたね…。
「信ずる者は、救われる…。 あり! 神仏なんかいないって言ってなかったっけ…! (例によって、頭混乱)
御嶽山の駅のすぐそばなんですよ、
私の行っていたときも、和服と高校生の2人の娘さんが丁重にお参りしていました、
こんど改装されるそうですからいかれたらいいと思います。