東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

家内がいない朝

2016年05月26日 08時45分59秒 | Weblog
気候はいいし、こういう時は一人が最高、家内は昨日から泊りの遠足である、

昨日お風呂を洗っておいたので、朝、お湯を張っておく、食事は冷ご飯、ハム、かぼちゃの煮たの、トマト、トマトが冷えていて(かぼちゃもご飯もだけど)とてもおいしい、

お風呂に入る、新しいお湯で、窓を開けて庭を見る、小さい庭だが、季節の花が咲いて、とても気分がよい、もう少し温度が上がるととめどなく汗が出るのだが、きょうなどは一年中で一番気分の良いあさではないか?

食卓をかたずける、めがねを2つ出しておいても、OK いつもほんのちょっとでも置いておくと家内が掛けている、自分のものは20個ぐらいいろんなところにおきっぱ、

きょうは9時に工事業者が来て、前倒しのベランダ外し工事だ(今日は雨が降らないみたいだったので)

9時5分から、マッサージ、ようやく風邪ひきが治ってうれしい、風邪ではできるだけ自然に治るように、抗生剤などはもらわなかったので、ながびいた、

そうではなく、毎日外出していたからかもしれない、病院のCT検査、それの診察、その時間を間違えて出かけるとか、ということで、

今日は始まるのだった。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 2人に1人が、ガンに罹る (チャンネル桜・瓦版)
2016-05-26 22:45:38

 がんになる人は、生きている人の『半分』(2人に1人)であると訂正いたします。
返信する
 まずは、あなたのお子さんたちの「がん検診。」は必須の「義務化。」を! (チャンネル桜・瓦版)
2016-05-26 21:07:49
  
 なるほど、確かにそうですねえ!!

 そう言えば、近代医学の進展とともに、がん患者が急増しており、今や3人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死ぬようになっていると貴方もいわれています。

 とくに近年は、言われるように、ガン患者の「若年層。」化が進んでおり、知人の娘さん(お嫁さん)が40代で大腸がんになったと言っておりました…。

 高齢者と違って、若い人のがん進行は早いため、「早期発見・早期治療。」の必要性を感じております。

 貴方のところは、検診しなかったため義姉弟など何人もがんになったと聞いており、がん体質が『遺伝』しているわけで、近親10人のうち5人は間もなくがんにかかることになりましょう…。

 若い人は、つい『検診』を怠ったったりしがちですから、貴方の『体験』(腎臓がん・肝臓がん)を踏まえても、他人事ではなく、『勧告』(強く指示)をしてでも、毎年の「がん検診。」をまずは、あなたのお子さんたちは『義務』とすべきであると思います。

 相続税対策に「教育資金の贈与。」をされているとのことですが、「健康診断費用。」を負担する(税務署には分からない)ことが有効でありましょう…!

 近く暴落が『予想』される株式を売却して費用負担とすれば、「1石3鳥。」の効果を持つであろうと考えます。


返信する
チャンネル桜・瓦版さま (東京老人)
2016-05-26 20:10:15
私は新聞の死亡欄をよく見ているのですが、最近でも若い方が平気でなくなっています、
検診に行かないと病気の進行が分かりません、首相、大統領も自分の体をよく調べているのではないかな、
クルーズが得か病院かなんて全くおかしなものの比較をしないで検診しておくことです。
返信する
 殷代医療が、大繁栄!! (チャンネル桜・瓦版)
2016-05-26 14:21:15

 なるほどねえ~!

 鰻のほうが、薬価より安上がりなのですかあ~!

 それじゃあ、「早期検診・早期治療。」で数百万円掛けるよりも、クルーズ56日間のほうが、痛くなうえに楽な分だけ得になるから、病院へ行くのを止めたほうが良いと思いますけれどねえ…。

 でも、好き好きだから、仕様がないがないですかね?? (好みは、人それぞれですからねえ)

 疲れる「海外旅行。」をする人の気が知れない、「病院ツアー。」の方が「一石3鳥。」とか言っていましたかね…!?

 確かに「海外旅行。」などは疲れるだけでありますね…。 (ご苦労さんなことでありますよ)
返信する
人生って、何あ~に?? (チャンネル桜・瓦版)
2016-05-26 13:52:14


 なあるほどね!! 人間はやがて、自分に食欲があるのか、ないのか「分からなく。」なるほどになるのですかね!?

 何か認知症みたいで、それでも「生きている。」ということになる(価値がある)のでありますかいね…!??

 人間として、「生きている。」ということは、どういうこと(状態)をいうのでありましょう?

 どうぞ教えて使わさいませませ…?


返信する
チャンネル桜・瓦版さま (東京老人)
2016-05-26 13:14:41
食欲がなければ食べなくてもいいとは思いますが、人間100を過ぎると、食欲があるのか、食べたのかよくわかんなくなるらしいので、よそから、何食べたとみていないといけないようです、必要量は食べさせないといけないので、それこそ好きなものが食べられればいいですね、ウナギが高いといっても薬価よりは安いので、
返信する
 美味しいものを食べない人生なんて意味ないよ~! (チャンネル桜・瓦版)
2016-05-26 11:59:32

 「食欲がなくても。」食べた方が良いと思うのは、私のように「食べたいときに食べる。」ということをやっていると、1~2日に一回、「冷やし中華。」1杯ということになり、いざという時の手術に耐える体力もない状態になってしまいます。

 フォアグラではないけれど、無理やり詰め込めば胃拡張となり、食事は習慣性ともなりますから、きちんとした「栄養摂取。」ができると思います…。

 欧米型の『美食』に伴い、病気は増えてはいますが、平均寿命が延びていることからも、動物性たんぱく質(肉・牛乳・ヨーグルト)の摂取は優位性がある貴方が言われるのは、なるほどとうなずけます。


返信する
 本当に仲がいいですね! (チャンネル桜・瓦版)
2016-05-26 10:51:57

 いずれにしても、「早期発見・早期治療。」が大切で、何はなくとも、病院へ行って『治療』を受けることだと思いますよ。

 そのために今日の医療体制の充実・繁栄があるのだと思います…。

 早く病院へ行かれることを、お勧めいたします。
返信する
チャンネル桜・瓦版さま (東京老人)
2016-05-26 09:50:25
長いこと風邪をひかなかったのですが、2か月ぐらい前から、息子がかかり、家内がかかり、息子家内が2回ぐらい繰り返して、ついに私がかかり、家内にもうつって、ぐるぐる回しているのです、昨日今日家内がいませんが相当咳をしていたので、果たしてなおっているか?
返信する
 抗生物質 (チャンネル桜・瓦版)
2016-05-26 09:36:15


現代医学の勝利の1つは、抗生物質の発見であり、感染症から人類を守り、長寿に大きく
貢献しています。

 昔からある風邪などは、チョロイもので、進歩した医学によれば、ワクチン駐車・抗生物質で『医療』をすれば、いちころでありますよ…。

 信頼できるというかかりつけのお医者さんに(早期治療。)をしてもらうことを強くお勧めいたします。
返信する

コメントを投稿