■2012.01.02(月)は、箱根駅伝「往路」をテレビ観戦しました。
■第88回(2012年)東京箱根間往復大学駅伝競走「往路」
▼第1区間 東京~鶴見 21.4km
07:30からテレビ観戦開始、08:00 20チームが一斉にスタート。
早大の大迫選手が前半より飛ばし、2位集団を大きく離し襷を渡す。
日体大、駒大、東洋大、城西大が続く。
▼第2区間 鶴見~戸塚 23.2km
花の2区、東洋大が早大に追いつきトップとなる。
青学大の出岐選手11位から3位の大躍進と区間記録、前年度の金栗四三杯(最優秀
選手賞)東海大の村澤選手がかすむ。
▼第3区間 戸塚~平塚 21.5km
アフリカ留学生の山梨学大のコスマス選手(16位→9位)、拓大のモゼ選手(15位→15位)
コスマス選手の区間新が光る。
▼第4区間 平塚~小田原 18.5km
東洋大の田口選手、駅伝の定石通り、トップで流れに乗り、前半は抑え、後半は飛ばし、
リードを広げ区間記録。約2分遅れで、早大、明大、駒大が続く。
▼第5区間 小田原~箱根 23.4km
東洋大がトップでしかも2位とタイム差がある状態で柏原選手へ襷の受け渡し。
得意の山登り区間新でゴール。
2位の早大(5分7秒差)、明大(5分21秒差)、駒大(6分43秒の大差)、城西大、山梨学大、
青学大と続く、脱水症状の東農大 津野選手(41分17秒差)何とかゴール。
○復路はタイム差があるので東洋大か・・・、しかし駅伝は何があるか分からない。
早大、駒大がどこまで追いつくか、それとシード権(総合10位以内入賞)獲得
















■第88回(2012年)東京箱根間往復大学駅伝競走「往路」
▼第1区間 東京~鶴見 21.4km
07:30からテレビ観戦開始、08:00 20チームが一斉にスタート。
早大の大迫選手が前半より飛ばし、2位集団を大きく離し襷を渡す。
日体大、駒大、東洋大、城西大が続く。
▼第2区間 鶴見~戸塚 23.2km
花の2区、東洋大が早大に追いつきトップとなる。
青学大の出岐選手11位から3位の大躍進と区間記録、前年度の金栗四三杯(最優秀
選手賞)東海大の村澤選手がかすむ。
▼第3区間 戸塚~平塚 21.5km
アフリカ留学生の山梨学大のコスマス選手(16位→9位)、拓大のモゼ選手(15位→15位)
コスマス選手の区間新が光る。
▼第4区間 平塚~小田原 18.5km
東洋大の田口選手、駅伝の定石通り、トップで流れに乗り、前半は抑え、後半は飛ばし、
リードを広げ区間記録。約2分遅れで、早大、明大、駒大が続く。
▼第5区間 小田原~箱根 23.4km
東洋大がトップでしかも2位とタイム差がある状態で柏原選手へ襷の受け渡し。
得意の山登り区間新でゴール。
2位の早大(5分7秒差)、明大(5分21秒差)、駒大(6分43秒の大差)、城西大、山梨学大、
青学大と続く、脱水症状の東農大 津野選手(41分17秒差)何とかゴール。
○復路はタイム差があるので東洋大か・・・、しかし駅伝は何があるか分からない。
早大、駒大がどこまで追いつくか、それとシード権(総合10位以内入賞)獲得















