■本日(4/17<日>)は二週続けて、高宕山トレイルランをしました。
■高宕山トレイルラン、海斗君と遭遇
10:30石射太郎登山口に到着。駐車場には既に14台停まっていました。
晴天、気温が高く、暑いぐらい。準備が終わり、第1トンネル(時計廻り)から10:40スタート。
直ぐに外人(米国人?、白人)夫婦(熟年、男性は背が高い)とすれ違い「ハロー」と言うと「モー
ニング」と答えてくれました(以前も会ったことがあります)。
川沿いを走りますが、“せせらぎの音”が心地良い。
鳥の“さえずり”探鳥路の野鳥案内が・・、私には「房総の山親爺さん」のように識別できません。
高宕監視所コースを上(登)る、杉林を見上げる“花粉が怖い!”。
八良塚コースの上(登)り開始、丸太階段には1番目が付与されています。
クサリ場を登った所のベンチで給水をしていると “たそがれて岳登”の黄昏さんと新しい連れ
海斗君と会う。前の連れは星となり、黄昏さんは千葉県柏市へ出向き、NPO法人(犬と猫の
ためのライフポート)から、役所がガス室送りの子犬を貰い受けました。
まだ8ヶ月の子犬ですが、元気に走りまわり可愛い、しかも賢そう。
黄昏さんと、少し福島原発(仕事がら火力発電、原発等に携わり)の話をしました。
本当に早く終息して欲しいです。
紫の花を撮っているとハイカーが、昔は山ツツジとよんでいたが、今は“ミツバツツジ”とよぶと
の事でした(これが、君津市の市花か・・・)。
八良塚の分岐で3名のハイカーが高宕山方面の道と所要時間を聞かれました。
高宕山コースはアップダウンがありますが、道標もしっかりして、ハイカーには良いコースです。
高宕山山頂からの眺めは最高です、山頂から富山方面を撮っていると家族連れのハイカーの
お父さんも立派なカメラで撮影。お父さんがHPで検索すると「高宕山に300回も登っている人が
いますね」と言っていたので、「房総の山親爺さん」ですよと説明しました。
先ほどの外人とまた会う、「ハ~イ」と言うと、男性が「ハイ・スピード!」と。
石射太郎前のコースから眺めも良い、桜もチラホラ咲いています。
石射太郎山に到着、何時もの撮影位置から撮る。緑が綺麗。
水色の花が綺麗、石射太郎登山口に13:25ゴール。
春の高宕山トレイルランは気持良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/a666f766323383ace0731c715b94fbe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/eb584c27dd9d6f471600f6b298913b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/970972ce94639a584e9bf40a8a868873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/2e034f0ff4607563cb0c6bef0a82e949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/e08ed7988be4139fd853c6c70db96504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/cc6c2a18e30c2776b6ecfb5654544d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/98485f2ce1511aa0ad2935f001caa787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/0a32ba9cece4c2d4ba37d4dbd9797aea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/7fede2e5b2e0b20b9a70d1c6802ca205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/3470d753701f88445544648be8a7ef1b.jpg)
■高宕山トレイルラン、海斗君と遭遇
10:30石射太郎登山口に到着。駐車場には既に14台停まっていました。
晴天、気温が高く、暑いぐらい。準備が終わり、第1トンネル(時計廻り)から10:40スタート。
直ぐに外人(米国人?、白人)夫婦(熟年、男性は背が高い)とすれ違い「ハロー」と言うと「モー
ニング」と答えてくれました(以前も会ったことがあります)。
川沿いを走りますが、“せせらぎの音”が心地良い。
鳥の“さえずり”探鳥路の野鳥案内が・・、私には「房総の山親爺さん」のように識別できません。
高宕監視所コースを上(登)る、杉林を見上げる“花粉が怖い!”。
八良塚コースの上(登)り開始、丸太階段には1番目が付与されています。
クサリ場を登った所のベンチで給水をしていると “たそがれて岳登”の黄昏さんと新しい連れ
海斗君と会う。前の連れは星となり、黄昏さんは千葉県柏市へ出向き、NPO法人(犬と猫の
ためのライフポート)から、役所がガス室送りの子犬を貰い受けました。
まだ8ヶ月の子犬ですが、元気に走りまわり可愛い、しかも賢そう。
黄昏さんと、少し福島原発(仕事がら火力発電、原発等に携わり)の話をしました。
本当に早く終息して欲しいです。
紫の花を撮っているとハイカーが、昔は山ツツジとよんでいたが、今は“ミツバツツジ”とよぶと
の事でした(これが、君津市の市花か・・・)。
八良塚の分岐で3名のハイカーが高宕山方面の道と所要時間を聞かれました。
高宕山コースはアップダウンがありますが、道標もしっかりして、ハイカーには良いコースです。
高宕山山頂からの眺めは最高です、山頂から富山方面を撮っていると家族連れのハイカーの
お父さんも立派なカメラで撮影。お父さんがHPで検索すると「高宕山に300回も登っている人が
いますね」と言っていたので、「房総の山親爺さん」ですよと説明しました。
先ほどの外人とまた会う、「ハ~イ」と言うと、男性が「ハイ・スピード!」と。
石射太郎前のコースから眺めも良い、桜もチラホラ咲いています。
石射太郎山に到着、何時もの撮影位置から撮る。緑が綺麗。
水色の花が綺麗、石射太郎登山口に13:25ゴール。
春の高宕山トレイルランは気持良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/a666f766323383ace0731c715b94fbe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/75/eb584c27dd9d6f471600f6b298913b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/970972ce94639a584e9bf40a8a868873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/2e034f0ff4607563cb0c6bef0a82e949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/e08ed7988be4139fd853c6c70db96504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/cc6c2a18e30c2776b6ecfb5654544d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/98485f2ce1511aa0ad2935f001caa787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a8/0a32ba9cece4c2d4ba37d4dbd9797aea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/7fede2e5b2e0b20b9a70d1c6802ca205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/3470d753701f88445544648be8a7ef1b.jpg)