2018年3月27日 坂本ダム
坂本ダムは高知県宿毛市橋上町坂本の松田川本流上流部にある高知県土木部が管理する多目的重力式コンクリートダムです。
建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助多目的ダムで、松田川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への用水補給、利水放流を利用した四国電力坂本発電所での最大1100キロワットのダム式水力発電を目的として2000年(平成12年)に竣工しました。
ダム下からダムが見えますが、両岸に阻まれ全体を見ることはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/6a1c046941b18ec94664ed2c3654e117.jpg)
ダム左岸の道路からダムの全容が望めます。
非常用洪水吐として自由越流式クレストゲート11門、常用洪水吐として自然調節式オリフィスゲート2門のほか低水放流設備1条を備えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/69e659edaf4fb47cf332e99a5fc27bf1.jpg)
天端から
堤趾導流壁から続く背の高い導流壁とがっちりしたエンドシル。
左手は河川維持放流を利用した四国電力坂本発電所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/c88a2d1d0cb9ffed98f9f9db1d2adb7a.jpg)
ダム湖はどんぐり湖。
総貯水容量1815万立米と県ダムの貯水池としてはかなりの規模です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/bfa1ad6b64227a1afb81597832ac1359.jpg)
天端は車両通行可能
左手にロッジ風の管理事務所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/b33e413362d43b59dd754e276db06de6.jpg)
波返しのついたガッツリ系の堤趾導流壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/13385ab1839f4ebd24e6f3a5fb665e68.jpg)
左岸には建設工事で使われたケーブルクレーンの遺構が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/964120ff0dd2c5a68e41df1925d0d929.jpg)
クレストゲートの越流部は上流側にセットバック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/527cf7b5828c5f8b899043416031c410.jpg)
上流面
ダム中央にエレベータ棟、オリフィスゲート2門を挟んで取水設備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/dae3bbea927877948461a4b412f835b7.jpg)
上流から
管理事務所裏手から高ーーいインクラインが伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/56/c74931d66d3e74fe200a303b2ac96d1f.jpg)
追記
坂本ダムには1437万立米の洪水調節容量が設定されていますが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流によりさらに173万立米の洪水調節容量が確保されることになりました。
2325 坂本ダム(1325)
高知県宿毛市橋上町坂本
松田川水系松田川
FNP
G
60.3メートル
193.5メートル
18150千㎥/16100千㎥
高知県土木部
2000年
◎治水協定が締結されたダム