小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

セキュリティ対策した「Zoom 5.0」リリース ビデオ会議アプリの戦国時代はさらに激化(Real Sound)

2020-04-26 | 武漢発パンデミックからの脱却


 ユーザー数の急増から、ここ最近セキュリティ面について指摘されることが多かったビデオコミュニケーションアプリ『Zoom』。
 このたび、セキュリティ対策を施しアップデートした「Zoom 5.0」のリリースを発表した。

・多くの機能が追加&改善

 今回のアップデートでは、複数のセキュリティ機能をグループ化するセキュリティアイコンが追加された。これを使用して、素早く会議をロック、参加者を削除、会議での画面共有やチャットを制限することができる。

 また暗号化機能は、より信頼性の高いAES 256-bit GCMにアップグレードされたと『The Verge』は報じている(参考:https://www.theverge.com/2020/4/22/21230962/zoom-update-security-privacy-features-improvements-download)。

 『Forbes』は「Zoom 5.0の新しいセキュリティ機能は、Zoom最大の問題を修正する可能性がある」と期待(参考:https://www.forbes.com/sites/kateoflahertyuk/2020/04/23/the-zoom-bombing-problem-this-how-zoom-wants-to-stop-it/#5ee46306bf93)。
ビデオ会議に何者かが突然乱入する「Zoom-Bombing」対策には「Report a User」という新機能が有効だという。

 同記事では、Zoomはこれらの問題を事前に予測しておくべきだったが、ユーザーの安全性を向上させるために修正を図っている、と一定の評価をしている。

・Zoomスポークスマン「重大に受け止めています」

 ZoomのCEOであるエリック・ユアン氏は声明で「最も安全なプラットフォームを提供するという一点にフォーカスし、お客様に満足していただき、信頼を獲得します」と述べる。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がパンデミック(世界的大流行)になったことで、Zoomユーザーが爆発的に増加したが、それに伴いセキュリティやプライバシーの問題も噴出。Zoomは、90日間かけてセキュリティやプライバシーの改善を行なう方針を示していた。

 また、ニューヨーク州司法長官レティシア・ジェームズ氏が、Zoomに対して、人気急上昇に伴い、セキュリティ対策の見直しが行われたか尋ねる書簡を送った。その中で、Zoomは過去に問題解決に時間を要したとも指摘しているという。

 Zoomのスポークスマンは『BBC』に対して「Zoomはユーザーのプライバシー、セキュリティ、信頼を重大に受け止めています」と語る(参考:https://www.bbc.com/news/business-52392084)。

 ユーザーとしては「Zoom 5.0」がその回答を用意しているか気になるところだ。今回の混乱は、他の多くのビデオチャットアプリが、Zoomに対抗し、シェアを奪うべく仕様等の改善に乗り出す結果を招いた。
リモートワークが急速に普及する中、今後は各社の競争が激化することが必至だ。

以上


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習塾7割以上がオンライン授業導入・検討…環境整備の不安も(リセマム)

2020-04-25 | 武漢発パンデミックからの脱却


 スクール専用業務管理&コミュニケーションアプリ「Comiru(コミル)」が、全国の学習塾を対象に、新型コロナウイルスによる影響を調査。7割以上がオンライン授業を導入・検討し、「対面授業」に近いと評価する一方で、導入にハードルが高いことも明らかになった。

 Comiruを導入している全国の学習塾を対象に「新型コロナウイルスがもたらしている学習塾への影響」をテーマにアンケート調査を実施。2020年4月9日~14日に、集団、個別、自立、いずれかの業態の学習塾を運営している8企業(81校)にインターネットを利用して行った。

 学習塾が新型コロナウイルスを原因に休校を検討・実施した際、保護者から多かった問い合わせについては、「模試や今後の授業日程の変更、振替の確認(42.0%)」がもっとも多く、「授業再開の日程確認(28.4%)」など日程に関する内容が多かった。

 新型コロナウイルスによる影響を受け、オンライン授業への関心を聞いたところ「今回をきっかけに導入した(35.8%)」「今後の導入を検討中(39.5%)」と7割以上の塾がオンライン授業への前向きな姿勢を示した。また、新型コロナウイルスの拡大より前にオンライン授業を「もともと導入していた」のは12.3%だった。

 すでにオンライン授業を実施した塾に感じたことを聞くと、「敷居が高いと感じていたが意外と簡単に実施できた(30.8%)」「思ったよりも対面に近い授業が実施可能(28.2%)」と利便性をあげる意見が多かった。

 未だ導入を検討中の学習塾に理由を聞くと、「生徒の家庭にオンライン授業に対応できる設備の用意があるか不安(68.8%)」「オンラインならではの指導ノウハウがなく対面同様に教えられるか不安(53.1%)」「ZOOMやwhereby等既存のツールで授業に必要な要件が満たせるか不安(46.9%)」といった、導入に関する多くの不安があることがわかった。

 さらに、今後オンライン授業ツールに何を求めるか聞いたところ「リーズナブルな価格(67.9%)」のほか、「塾に特化した機能性(63.0%)」を求める塾が多かった。講師が出勤できなくなった場合、講師の自宅からオンライン授業ができる体制を整えている塾は「もともと対応している(11.1%)」「今回をきっかけに対応した(17.3%)」と3割弱にとどまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産の乱、久々のカルロス・ゴーン氏。NEWSポスト5月1日号より

2020-04-25 | 日記
ゴーン告白本を読んだ江上剛氏「彼も社員もサル化していた」

日産自動車元会長、カルロス・ゴーン氏の肉声を10時間以上にわたって保釈中に聞き出していたのが元東京地検特捜部検事の郷原信郎氏である。その記録が『「深層」カルロス・ゴーン氏との対話』(小学館刊)としてまとめられた。江上剛氏(作家)は2人の対話をどう読み取ったか。
 * * *
 ゴーン氏には一度、テレビ番組でインタビューしたことがあります。ともかく頭の回転が速く、質問に対して機関銃のようにまくしたてる。通訳が間に合わないほどのスピードで、相当緊張した覚えがあります。
 トヨタのハイブリッド車が普及し始めた当時、「これからの時代はハイブリッドではない。電気自動車の時代になる」と断言していたことが印象に残っています。
 彼が日本に来たときは、日本人の中にある種の外国人信仰があり、マッカーサー的な存在として受け止められていたのではないでしょうか。日産も、ゴーン氏の指示に従うことを受け入れていた。
 ゴーン氏は本書の中で、自らを追放した西川廣人・元日産社長をこう評しています。
〈西川は非常に忠誠心が高く、自分を律する人だった。日産社内でのニックネームは「ミスターアグリー」。ゴーンさんにアグリーしている(“I agree.”)という意味だと最近知った〉
 西川氏に限らず、日産全体が会社を立て直すためにゴーン氏にアグリーだったのです。ところが、徐々にみな自分のことしか頭になくなってしまう。ゴーン氏は「日産を立て直した私が多額の報酬を得て何が悪い」となり、他の経営幹部はそれに嫉妬し、自分ももっと欲しいとなる。その上で起きた追放劇だったということでしょう。
 思想家の内田樹さんが『サル化する世界』という本を書きましたが、ゴーン事件というのは、“サル化”した経営者が、同じく“サル化”した社員に追い出されたということだったんじゃないか。今さえよければいい、自分さえよければいいというサル化が事件の本質だったと、本書を読んで思いました。

以上

日産の乱は「サルどうしの茶番劇」だったのか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス感染者数(実測値ー予想値)4月24日現在

2020-04-25 | 武漢発パンデミックからの脱却
1日当たりの感染者数が300,200,100と順次減少することが望まれる。


        実測値   予測値  誤差
2020年4月10日  6,166   6003   163
2020年4月11日  6,909   6,634   275
2020年4月12日  7,385   7,332   53
2020年4月13日  7,677   8,103  -426
2020年4月14日  8,159   8,955  -796
2020年4月15日  8,708   9,897  -1,189
2020年4月16日  9,279   10,938  -1,659
2020年4月17日  9,835   12,088  -2,253
2020年4月18日  10,419  13,360  -2,941
2020年4月19日  10,793  14,765  -3,972
2020年4月20日  11,140  16,318  -5,178
2020年4月21日  11,529  18,033  -6,504
2020年4月22日  11,978  19,930  -7,952
2020年4月23日  12,415  22,026  -9,611
2020年4月24日  12,849  24,343 -11,494



連休に浮かれることなく、自宅にこもって新型コロナウィルスをやり過ごそう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビガン増産へ総力戦=既存薬の有効性、国内外で模索―新型コロナ(時事通信社)

2020-04-25 | 武漢発パンデミックからの脱却

 新型コロナウイルス感染症の有力な治療薬候補である抗インフルエンザ薬「アビガン」の増産に向けた態勢整備が進んでいる。長い年月を要する新薬に比べ、既存のアビガンへの期待は大きい。エボラ出血熱など他の疾患治療を目的に開発された既存薬を対象に、新型コロナへの有効性を探る取り組みが国内外で広がっている。

 アビガンは富士フイルム富山化学(東京)が開発。2014年に国から承認を受けた新型インフル薬には、コロナウイルスの増殖抑制効果が期待されている。有効性を確認する臨床試験(治験)が始まり、年内にも承認されて広く投与される可能性がある。胎児に奇形が生じる副作用から妊婦らは服用できない。

 政府は緊急経済対策でアビガン増産支援のため139億円の予算を確保し、200万人分の備蓄に乗り出す方針。富山化学は月4万人分の生産能力を9月までに30万人分に急ピッチで拡大する。

 ただ、原料確保が最大の課題。中国からの輸入に依存している有機化合物「マロン酸ジエチル」は、政府要請を受け中堅化学メーカーのデンカが新潟県の休止設備を稼働させ、5月に生産を始める。山本学社長は「困難を伴うが社員は使命感に燃えている」と意気込む。宇部興産やカネカなども原料・原薬の供給に相次いで名乗りを上げた。

 コロナ発症者の改善報告によると、東京品川病院(東京)では投与4日目に検査で陰性が確認されたという。海外から提供要請も相次ぎ、安倍晋三首相は「日本発の特効薬を世界に発信していきたい」とアピールする。

 エボラ出血熱向けに米ギリアド・サイエンシズが開発を進めた「レムデシビル」をめぐっては、日本の研究機関も参加する形で、コロナ向け治験がグローバルに進む。米医学誌は投与した重症患者53人のうち36人に改善が見られたとの研究結果を公表。一方、中国での治験は失敗に終わったと一部で伝えられ、課題は残る。

 抗リウマチ薬でも、中外製薬が創薬したスイス・ロシュ「アクテムラ」、仏サノフィ「ケブザラ」のコロナ向け治験が始まっている。


以上

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県立学校にオンライン授業を導入します(愛知県教育委員会4月16日)

2020-04-25 | 武漢発パンデミックからの脱却
2020年4月16日(木)
愛知県教育委員会教育企画課
ICT 教育グループ

 愛知県教育委員会は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、自宅待機中の県 立学校児童生徒が安心して日々の学習活動を継続することができるよう、教科書や プリントによる家庭学習を補完するため、オンラインによる双方向授業を導入しま す。
  これを実現するため、早急にICT環境の充実を図ることとし、必要な経費につ いては、国の令和2年度補正予算(GIGA ギ ガ スクール構想の加速による学びの保障) も活用し、令和2年度愛知県補正予算案に盛り込みます。 また、市町村立小中学校のICT教育環境充実に向け、支援を実施していきます。

                    記


1 オンライン授業の導入対象校 県立高等学校全校 150 校、県立特別支援学校全校 30 校(分校含む)

2 県立学校におけるオンライン授業導入に向けたステップ(別紙1参照)
(1)全県立学校で試行(4 月 10 日から開始済み。)
(2)各学年でオンライン授業が実施できるよう、学校のインターネット回線を 4倍に増強
(3)児童生徒への自宅学習貸出用タブレット端末とモバイルルータ(携帯電話回 線を利用できる無線   通信機器、経済的な支援が必要な児童生徒向け)を整備
(4)教員が、学校だけでなく在宅勤務時でも自宅から授業を配信できるようモバ イルルータを整備 
   (学校回線を補完)
(5)教員のICT活用を支援するGIGAスクールサポーターを配置
(6)上記のステップにより、オンライン授業を実現

3 小中学校のICT教育環境充実への支援(別紙2参照)
(1) 小・中・県立学校向け学習支援サイト(4 月 13 日開設)に動画教材を順次 掲載 URL     
   https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
(2)小中学校児童生徒用端末整備に向けた共同調達の実施

4 補正予算見込額 640,547千円


(別紙1)

愛知県立学校におけるオンライン授業導入に向けたステップ

1 全県立学校で試行(4 月 10 日から開始済み。) 各県立学校で、共用タブレット端末 1 台にオンライン会議ソフトをインストー ルし、児童生徒との双方向通信を試行。各校の利用例を収集し全県立学校で共有。 例えば、各学年・クラス毎に、時間をずらしてオンラインホームルームを順次 実施するなど。

2 各学年でオンライン授業が実施できるよう、学校のインターネット回線を4倍 に増強 学校・インターネット間の回線容量を4倍まで増強(1Gbps→4Gbps)し、 共用タブレット端末を各校1台から4台体制に増設

3 児童生徒への自宅学習貸出用タブレット端末とモバイルルータ(携帯電話回線 を利用できる無線通信機器、経済的な支援が必要な児童生徒向け)を整備
【県立高等学校】 タブレット端末:昨年度補正予算で確保済の 10 校 400 台と今回追加の 140 校 5,600                 台、計 6,000 台(全校に各校 40 台)
         モバイルルータ:6,000 台
【県立特別支援学校】 タブレット端末:昨年度補正予算で確保済の小学部5、6年生、中学部 1 年 生
                  用 892 台と、今回追加の小学部1~4年生、中学部2、3年
                  生、高等部全学年 4,596 台 計 5,488 台(1 人 1 台体制完了)
           モバイルルータ:5,488 台
           ※ 自宅用端末については、児童生徒の個人所有端末(スマートフォン、タブ
            レット、パソコン)も活用

4 教員が学校だけでなく、在宅勤務時でも自宅から授業を配信できるようモバイ ルルータを整備(学校回線を補完)
【県立高等学校】全クラス数分 3,149 台
【県立特別支援学校】全クラス数分 1,273 台
※ 自宅用端末については、各校配備済のパソコン教室用 PC や教員の個人所 有端末も活用

5 教員のICT活用を支援するGIGAスクールサポーターを配置
 教員のオンライン授業を技術的に支援するため、ICT企業OBなど、ICT 技術者を学校に派遣(8人配置)
6 上記のステップにより、オンライン授業を実現 (オンライン授業の一例)
 前半:教員が作成した 20 分程度の動画を配信、児童生徒が視聴
 後半:会議アプリにより教員と児童生徒が双方向で内容についてやりとり

(別紙2)

小中学校のICT教育環境充実への支援

1 小・中・県立学校向け学習支援サイトを開設し、今後、動画教材を順次掲載 (4 月 13 日)
・ 愛知県総合教育センターのWebサイト内に学習支援サイトを開設(4 月 13日通知済み。) ・ 文部科学省、経済産業省などの学習支援サイトを紹介、教科書に準拠した動 画教材などを作成し、順次掲載

 総合教育センターWebサイト https://apec.aichi-c.ed.jp/

(現時点での掲載内容)
(1) 国が作成した学習支援サイト
(2) 都道府県教育委員会 等が作成した学習支援サイト
(3) 理科に関するサイト
(4) 帰国・外国人児童生徒教育のための教材が掲載されているサイト
(5) NHKのサイト
(6) その他のサイト

2 小中学校児童生徒用端末整備に向けた共同調達の実施
・ 2020 年 3 月末に全ての市町村教育委員会の参加による「GIGA スクール構想共同研究会」を設置し、今後、その中に、児童生徒 1 人 1 台端末を共同調達する ための部会「情報機器共同調達部会」(参加希望の市町村で構成)を設置 (3月4日、全市町村教育委員会に通知済み。)

・ 「情報機器共同調達部会」の参加希望市町村による端末の共同調達を実施 (本年7月頃までに)

以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の臨時休業期間の延長について (令和2年4月24日:愛知県)

2020-04-25 | 武漢発パンデミックからの脱却
プレス発表(愛知県)

学校の臨時休業期間の延長について

 愛知県及び愛知県教育委員会は、学校の臨時休業期間について、2020年4月 10日(金)に、新型コロナウイルス感染症愛知県緊急事態措置に基づき、5月6日 (水)まで延長することとしたところですが、4月16日(木)に国の緊急事態宣言 の対象地域が全国に拡大されて以降も、依然として、国内及び県内の感染者数は増え 続けており、予断を許さない状況です。
 ついては、県立学校の臨時休業期間を5月 31日(日)まで延長し、6月1日(月)に学校を再開することとします。 ただし、今後の県内の感染状況等を踏まえ、変更する場合があります。 このことについて、本日付けで別添1により県立学校に通知します。また、別添2 により各教育事務所経由市町村教育委員会へ要請し、別添3により私立学校へ通知し ます。
 県立学校においては、臨時休業中は、下記の点に留意し、適切に対応することとし ます。また、円滑な学校再開に向けて、5月21日(木)以降を学校再開準備期間と することを予定しており、その準備内容については、改めて通知します。

                    記

1 原則として、登校日は設定しないこととするが、設定する場合には、必要最小限 に留めること
2 特別支援学校においては、真にやむを得ない児童生徒について、自主登校教室の 設定など児童生徒の  安全な居場所を確保する体制を整え、保護者等との連携を密 にして対応すること
3 部活動や補習等は引き続き自粛すること





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接触8割減へ「10のポイント」 専門家会議が提言

2020-04-24 | 武漢発パンデミックからの脱却
FNNプライムオンラインより


人との接触を8割減らす。

日常生活を見直す10のポイントを専門家会議が示した。

 新型コロナウイルス 感染症対策専門家会議・尾身茂副座長「3月の連休のころ、わたしたちみんなの警戒がなんとなく緩んでしまって、感染が地方に拡大してしまった。こうしたことがゴールデンウイークにまた起こると、全国への感染の拡大が、さらに加速されることが懸念される」

およそ3週間ぶりに行われた、専門家会議後の会見。

宣言後の行動変容について、目標に達していないと説明し、ゴールデンウイーク中の外出自粛を訴えた。

さらに。
 尾身副座長「これまで、公園のように屋外の環境の利用については、特別な注意をしてこなかったが、緊急事態宣言のあとの方が、多くの人が(公園に)出ていることがわかった。今後は注意して利用していただかないといけないことがわかった」

どうすれば、人との接触を8割減らせるのか。

日常生活を見直す10のポイントが提示された。

 あらためて、会話をする際にはマスクを着けることや、オンラインでの接触を推奨。
具体的には、ビデオ通話を利用した帰省、飲み会、在宅勤務、遠隔治療などの例が示された。
 また、3密が問題視される買い物については、スーパーは1人、または少人数で開いている時間に行うことや、急がない買い物は通販。
 飲食は、持ち帰りや宅配を推奨。
 体を動かす際は、ジョギングは少人数で、公園はすいた時間や場所を選ぶことや、筋トレやヨガは自宅で動画を活用するなどの具体例が挙げられた。

また、今回の会見で強調されたのは...。

 尾身副座長「医療機関では院内感染が起こり、医療従事者への偏見や差別が拡大している。この新型コロナウイルスは、誰もが感染しうる感染症だということ。感染リスクと隣り合わせて働いているすべての人々に対する敬意を、みんなで示しましょう」

誤った認識に基づく、医療従事者などへの偏見や差別の解消を訴えた。

 尾身副座長「目標である8割の接触の削減が達成できているとは言えない状況。すでに皆さんには大変な協力をいただいていますが、もう少しの努力や工夫をしていただけると幸い」


以上


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス感染者数(実測値ー予想値)4月23日現在

2020-04-24 | 武漢発パンデミックからの脱却
専門家会議では接触を8割削減する10の方法を提言した。



        実測値   予測値  誤差
2020年4月10日  6,166   6003   163
2020年4月11日  6,909   6,634   275
2020年4月12日  7,385   7,332   53
2020年4月13日  7,677   8,103  -426
2020年4月14日  8,159   8,955  -796
2020年4月15日  8,708   9,897  -1,189
2020年4月16日  9,279   10,938  -1,659
2020年4月17日  9,835   12,088  -2,253
2020年4月18日  10,419  13,360  -2,941
2020年4月19日  10,793  14,765  -3,972
2020年4月20日  11,140  16,318  -5,178
2020年4月21日  11,529  18,033  -6,504
2020年4月22日  11,978  19,930  -7,952
2020年4月23日  12,415  22,026  -9,611


5月の連休を如何に過ごすかが問われる。国民一人一人の、命を大切にする行動が問われる。
新型コロナウィルスは病状が激変する。軽症の方が自宅療養中に亡くなる事態が埼玉県で発生した。
厚生労働省の加藤大臣はこれを受け、本日より自宅療養制度は変更することを即決された。
軽症とは言え予断を許さない患者さんを経過観察する施設に収容し、医療スタッフを常駐させる必要性がある。様態が急変した場合、速やかにしかるべき病院に救急搬送すつことが何より望まれる。

連休中の自重ある行動が日本の命運を左右します。
貴方や、貴方の大切な家族、大切な友人、同僚の命の尊さを忘れずに。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡江久美子さん63歳コロナ死 3日発熱6日に急変

2020-04-23 | 武漢発パンデミックからの脱却


 女優岡江久美子さん(63)が新型コロナウイルスによる肺炎のため、都内の病院で亡くなったことが23日、分かった。所属事務所によるとこの日午前5時20分、都内の病院で死去したという。
関係者によると、今月3日発熱し、医者からは4~5日様子をみるように言われていたが、6日に容体が急変したという。そのため、都内の病院に救急搬送されて入院した、すぐにICUで治療を受け、人工呼吸器を装着。PCR検査を受け、新型コロナウイルスの感染が確認された。
昨年末に初期の乳がんの手術を受け、1月末から2月半ばまで放射線治療を受けたという。関係者は、免疫力が低下していたのが重症化した原因ではないかと推測した。

 岡江さんの入院以来、夫の大和田獏と娘の大和田美帆はそれぞれの自宅で外出を自粛しているという。2人は現在、症状はでていないようだ。

通夜・葬儀は未定。後日お別れ会を執り行う予定だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする