小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

東北大 オンライン授業 システム障害で一部学生受けられず (NHK)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却


 東北大学では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、20日からオンラインで授業を始める予定でしたが、午前中からシステム障害が発生し、一部の学生が授業を受けられないトラブルが起きました。
およそ1万8000人の学生や大学院生が通う東北大学では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け20日、授業をオンラインで始める予定でした。

 20日は、およそ5000人の学生が参加する予定でしたが、大学によりますと、授業が始まる午前9時前、専用のシステムにログインする画面を開いても「システムエラーが発生した」とか、「アクセス集中でご利用頂けない状況です」という表示が出て、授業を受けられなくなったいうことです。

 ツイッターには東北大学のインターネット授業を表す「ISTU」と書かれた投稿が相次ぎ、「ISTU入れても動けないし履修登録も20分以上固まっている」「ガイダンス動画もみられない」といった声が寄せられていました。

 東北大学によりますと、システムは午前11時までにおおむね復旧したということですが、一部の学生は、午前中に予定していた授業を受けることができなかったということです。

 大学の担当者は「学生の皆さんに不便をかけて申し訳ありません。再発防止に向けて対応したい。学生がきょう受講できなかったとしても、成績に影響はありません」としています。


以上

オンライン授業のスムーズな運用が望まれます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY原油先物、一時マイナス40ドルと暴落 コロナで5月渡し投げ売り (産経新聞より)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却


【ワシントン=塩原永久】週明け20日のニューヨーク原油先物相場は暴落し、指標の米国産標準油種(WTI)の5月渡しの価格が史上初めてマイナスに転じた。ロイター通信によると一時1バレル=マイナス40・32ドルを記録。新型コロナウイルスによる経済活動の停滞で原油が供給過剰となり、売り手が代金を支払って原油を引き取ってもらう異常事態となった。

 5月渡しは前週末比55・90ドル安の1バレル=マイナス37・63ドルで取引を終えた。1983年のWTI原油先物の上場以来、初めて価格がマイナスになった。

 米国で感染症対策の外出制限措置が広がり、航空機や自動車などの利用機会が激減。余った原油をためる貯蔵施設も満杯となり、買い手がつかない状態となった。5月渡しの取引期限が21日に迫っていることも売りを加速させたもようだ。

 「スーパータンカー」と呼ばれる巨大タンカーを借り上げて原油を貯蔵しようと、タンカーのリース価格が急上昇しているという。

 WTIの6月渡しは4・60ドル安の1バレル=20・43ドル。

 原油の大口需要家である中国が1~3月期に大幅なマイナス成長となるなど、世界的に原油需要が先細るとの見通しも相場の下押し要因となっている。

 石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟国による「OPECプラス」が減産で合意。5~6月に世界供給量の約1割となる日量970万バレルの減産を実施するが、供給過剰が続く懸念は根強いままだ。

以上



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮藤官九郎アビガンで解熱、担当医から託された言葉(日刊スポーツより)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却


 3月31日に新型コロナウイルス感染を公表し、4月7日に退院した脚本家で俳優の宮藤官九郎(49)が20日、月曜パーソナリティーを務めるTBSラジオ「ACTION」(月~金午後3時30分)に電話出演した。

「今日で経過観察の2週間も終わりました」と報告し、「大変な病気でした」と振り返った。体調異変を感じ、診察で腎盂(じんう)炎と診断され、治療を受けたが、再診で「違うんじゃないか」と、病院側が保健所に連絡してくれて、数日後に検査を受けて陽性と分かったという。「入院した日には熱がすげえ上がった」ため、治療薬の有力候補とされる「アビガン」を投与され、「そこから6日ぐらいでだんだん熱が下がった」という。担当の医師からは「宮藤さんに言ってほしいのは『とにかく外に出るな』と。感染者が増えなければ、撲滅できるはずなので、それだけは言ってください」と託されたという。

 現在は自宅療養中で、「体調は普通に戻って、普通に生活していいと言われてるんですけど、家から出掛けて、普通に社会生活する気にはならない。正直家から一歩も出ていないです」。感染したことについては「僕の不注意だった。家族や仕事関係の人に大変な迷惑をかけて信用を失ってしまった。申し訳ありませんでした。謝らないと、この先の話ができない」と謝罪した。

◆アビガン 国内で抗インフルエンザウイルス薬として製造販売承認を取得している薬剤。ウイルスの増殖を防ぐメカニズムがある。政府は70万人分となる現在の備蓄量を、本年度中に200万人分まで増やす。現在、国内で350人以上に投与され、効果があると報告されている。

以上

アビガンは初期症状時よりの投与が有効であり、重症者でも60%の有効性が報告されている。

何はともあれ、勘九郎さんご自愛ください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山大 オンライン授業でトラブル アクセス集中「つながんない」(山陽新聞デジタルより)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却

岡山大で20日、本年度の授業が始まった。新型コロナウイルスの感染防止のため、同大は授業をインターネットを活用したオンライン方式としたが、1限目から学生のアクセスが集中して学内共通システムにつながりにくい状態となった。

 同大は「Moodle(ムードル)」と呼ばれるシステムにログインして授業を受けたり、資料を入手したりする仕組みとしているが、午前8時40分の1限目開始前後から同システムに入れないトラブルが発生。ネット上では、「ログインできない」「Moodle繋(つな)がんないってオンライン授業で1番やっちゃいけないやつ」などと、同大学生によるとみられる書き込みが相次いだ。

 岡山大情報統括センターの村上昌己センター長は「何らかの理由で、4台あるサーバーうちの1台にログインが集中してつながりにくい状態が起きた」と話している。

以上

オンライン授業開始直後は様々なトラブルが予想されます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス感染状況(実測値ー予想値)4月21日現在

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却
         実測値 予測値  誤差
2020年4月10日  6,166  6003    163
2020年4月11日  6,909  6,634   275
2020年4月12日  7,385  7,332    53
2020年4月13日  7,677  8,103   -426
2020年4月14日  8,159  8,955   -796
2020年4月15日  8,708  9,897  -1,189
2020年4月16日  9,279  10,938   -1,659
2020年4月17日  9,835  12,088  -2,253
2020年4月18日  10,419  13,360   -2,941
2020年4月19日  10,793  14,765  -3,972
2020年4月20日  11,140  16,318  -5,178


4月13日以降、感染者数は増加しても、急速なブレーキが掛かっていることが分かる。

新型コロナウィルスに打ち勝つためには、更なる自己管理が求められます。鎌倉、江ノ島に行っている暇などありません。
不要不急の外出は厳禁。ここが、我慢のしどころです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン授業 負担ずしり 大学生、PCや機材確保 必要(東京新聞オンラインより)

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却



 新型コロナウイルスの感染拡大でアルバイトを失い、苦しい状況に立たされている学生が出始めている。一方、休校が続く各地の大学はオンライン授業を予定するが、パソコンを持たない学生がいるなど、十分な学びの環境を整備できていない可能性がある。大学側に現状を知ってもらおうと、学生が大学に要請する動きも出てきた。 (山下葉月)
 
 日本大法学部三年の女子学生(20)=埼玉県=は「アルバイトが見つからない。お金がないと何もできず、将来も不安になる」と窮状を訴える。
 保育士の母と二人暮らし。社会の制度や仕組みなどを広く学ぼうと、自治体の奨学金で進学した。返済は当然だが、「いろいろな経験がしたい」と趣味の競技ダンスや友人との旅費をためるため、アルバイトが欠かせない。授業後、ガールズバーとファストフード店を掛け持ちし、毎月約十万円稼いでいた。
 だが、二つのバイトは三月末で契約が終了。今月から新しいバイトを探す予定だったが、コロナ禍でバイト先が見つからず、現状で収入はゼロだ。日大は五月以降、オンライン授業にシフトする予定だが、女子学生は「対面授業でないならば、100%のサービスが受けられていないのと同じ。授業料を減額してもいいのでは」と疑問視する。

 早稲田大文化構想学部二年の高橋広野さん(20)も感染防止対策に理解を示すが、「オンライン授業の実現に向けたしわ寄せは学生に来ている」。早大側に改善をしてもらおうと、今月十三日、オンラインで一週間の限定で集めた約百八十人分の署名を携え、大学に提出した。
 要請では、オンライン授業で、パソコンやルーターなど必要機材の貸し出しなど五項目を大学側にただし、二十一日までに回答を得るとしている。
 高橋さんは「図書館も使えず、自由な学びが妨げられている。大学には一日も早く対応してほしい」と訴える。
 早大は本紙の取材に「全学生の接続環境を把握することは難しいため、どのような形でサポート可能か検討しています」とメールで回答した。
 立命館大(京都府)は原則として動画配信はせず、ウェブ上で学生に課題を出すなどの方法を採用する。しかし、政府の緊急事態宣言が全国に拡大し、構内でのパソコン貸し出しや無料Wi-Fiが使えるスペースにも立ち入りが禁止されたため、休講措置を取った。授業は来月七日に再開予定だが、担当者は「パソコンがない生徒への対応など包括的に考えなくてはならない」と話す。

◆学生75%が収入減予測 近畿の私大生ら調査

 新型コロナウイルス流行で、大学生の多くが経済的苦境に追い込まれそうだとのアンケート結果を、大阪体育大の藤本淳也教授(スポーツマーケティング学)らがまとめた。今月以降、家族の収入減を見込む学生が56%、アルバイト収入が減ると予測する学生は75%に上った。
 調査は四月一~七日、近畿地方の大学生を中心に依頼し、千四百六人の回答を分析した。私大生が94%を占めた。
 九割の学生が学費の支払いを親に頼っており、国内で感染拡大が始まってから家族の収入が減ったのは35%で、うち「大きく減少した」が6%。四月以降も56%が減少を見込んでおり「大きく減少する可能性がある」としたのは12%。経済的な厳しさが増しそうだ。
 また、通常の授業期間中にアルバイトをしている学生は65%。この中で感染拡大以降に収入が減ったのは59%、四月以降に減少を見込む学生は75%に上った。
 アルバイト先の感染対策への不安もうかがえた。リスクの上がる「近距離での会話や発声がある」とした学生は92%。対策が適切にされていないとの回答も23%あった。
 藤本教授は「大学が再開しても、学生生活に影響が残る可能性が高い。各大学は丁寧な対応が求められる」と話した。

以上


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生がフィギュア世界ランク1位に 女子は紀平が1位 (デイリーより)

2020-04-21 | 日記


 国際スケート連盟(ISU)は20日、フィギュアスケートの最新世界ランキングを発表した。男子は羽生結弦(ANA)が、女子は紀平梨花(関大KFSC)が1位となった。

 男子は2位がアレクサンドル・サマリン(ロシア)。ネーサン・チェン(米国)は4位で、宇野昌磨(トヨタ自動車)は9位となった。獲得ポイントが最も多い世界選手権が中止となり、次いで多い四大陸選手権にチェンや宇野は出場していないため、獲得ポイントが伸びなかった。

 羽生は2月の四大陸選手権で優勝し、840点を獲得するなど、計3786点を積み重ねた。

 女子は、ブレイディ・テネル(米国)が2位。シニア1年目を終えたアンナ・シェルバコワ(ロシア)が3位で、坂本花織(シスメックス)が4位となった。平昌五輪女王のアリーナ・ザギトワは、19-20年シーズン後半戦に出場しなかったこともあり、8位となった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ、感染者25人が死亡 1日あたり最多 〈朝日新聞より)4月21日

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却


 新型コロナウイルスの感染者は20日午後11時45分時点で新たに346人確認され、クルーズ船の乗客らを除いた国内の感染者は1万1153人になった。東京都、群馬県や愛知県、兵庫県などで新たに25人の死亡が確認され、死者は計263人となった。1日の死者確認数としては過去最多。

 東京都では新たに102人の感染を確認し、感染経路の分からない人が77人と75%を占めた。年代別では30代が20人と最も多く、40代が19人、20代が18人、50代が15人と続いた。

 医療機関での感染も相次ぐ。都立墨東病院では、患者と職員計4人の感染が新たに確認された。石川県かほく市の病院でも、50代の女性介護職員が感染。埼玉県、群馬県や名古屋市でも20~40代の看護師や看護助手の感染が分かった。

 高齢者施設も深刻な状態が続く。富山市では「富山リハビリテーションホーム」で18人の感染が判明。千葉県でも、集団感染が判明した施設で新たに4人の感染が分かった。全国的にクラスター(集団感染)が発生している。

■国内の新型コロナウイルス感染者

 20日午後9時現在。カッコ内は19日午後11時からの増加数。クルーズ船を除く。網掛けは政府指定の「特定警戒都道府県」。都道府県の発表などから。総数には厚労省の発表も含み、一部重複の可能性がある


以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<新型コロナ>休校、世界に広がるオンライン授業 教育格差鮮明 ネット未整備の層を救え<新型コロナ>休校、世界に広がるオンライン授業 教育格差鮮明 ネット未整備の層を救え

2020-04-21 | 武漢発パンデミックからの脱却
東京新聞より

 新型コロナウイルスの感染拡大で、国連によると百八十八カ国が全土で休校措置を取り、十五億人以上の子どもたちが学校に通えなくなっている。多くの国でオンライン授業が広がる一方、通常授業との開きは大きく、経済状況などによる教育格差も生まれている。コロナ禍は、各国で子どもの学びや生活に影響を及ぼしている。 (新型コロナウイルス取材班)


■あくまで補佐役

 「この問題が分からないんですが」「じゃあ、先生がやってみせるよ」。米東部メリーランド州モンゴメリー郡。本紙アメリカ総局の記者の高校一年の長女(16)は、自宅でオンライン授業を受けている。中学一年の長男(13)も同様に学習中だ。
 約十五万人の児童生徒がいる同郡は四月から、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使った授業を開始。郡はパソコンなどを持っていない子には貸与し、通信用モバイルWi-Fiも配布した。
 授業の画面に映っている生徒は数人だけ。生徒も教師も映るかどうかは自分で決める。自宅の様子などのプライバシーへの配慮だという。ログインがうまくできない生徒がいたり、家庭内の幼い子どもの声が響いたりして、授業が進まないこともある。
 一回の授業時間は通常より大幅に短く、コマ数も少ない。事前にメールで出された宿題で分からない点を質問する補完的なものにとどまる。長女は「先生が慣れてくれば、通常の授業と同じように進められると思う」と期待するが、低学年だと親がつきっきりになる必要があると感じた。

■給食中止も心配

 多くの国が試行錯誤でオンライン授業を進める中、経済的にネット環境を持てない家庭は多い。米ニューヨーク市では、百十万人超いる児童生徒のうち、一割が定住先のないホームレスとされる。市は無償貸与用にiPad(アイパッド)三十万台を用意。米国学校管理者協会のドメネク事務局長は「現実は全米一万三千を超える学区の大部分で、オンライン授業を行う能力がない」と指摘し、「デジタル格差」を懸念する。
 フランスでも、パソコンのない家庭の学習の遅れが課題だ。ブランケール仏教育相は休校措置開始から約二週間後の三月末、「児童生徒の5~8%がすでについて行けなくなっている」との見方を示した。ヨルダンでは、約二百万人のパレスチナ難民の家庭の多くが、オンライン授業を利用できていない。
 休校で学校給食が中止となり、子どもの栄養面も心配される。ロシアは家庭の食費軽減のため、一部自治体で食料の現物支給を開始。しかし、第二の都市サンクトペテルブルクと北部の貧しいカレリア共和国では、支給される一日あたりの食料内容に約三倍の差がある。地域格差も浮き彫りになっている。

■工夫こらす

 学校閉鎖が一カ月になる英国では、家から出られない子どもたちを元気にしようと、著名トレーナーのジョー・ウィックスさんがユーチューブで体育の授業を始めた。「ジョーと体育」と題し、室内でさまざまな動きを披露。それを子どもたちがまねして運動する。初回の再生回数は六百四十万回超を記録。日課にしている英南部サウサンプトンの小学生アニー・ロバートソンちゃん(7つ)は「学校の体育の授業よりきついけど、おもしろい」と笑顔だ。
 九日から全国の小中高校で段階的にオンライン授業が始まった韓国。ソウル近郊の高校で日本語を教える四十代の女性教師は、担当クラスの出席率が100%だったといい「授業が必要とされているのがわかった」と使命感を新たにした。
 退勤後に家で授業動画の撮影や編集に追われるなど負担もあるが、やりがいは大きいという。「直接の授業には及ばないが、若い生徒はデジタルに慣れていて熱心に学んでいる。徐々に適応してくれれば」と願う。

以上


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<新型コロナ>休校、世界に広がるオンライン授業 教育格差鮮明 ネット未整備の層を救え(東京新聞)

2020-04-20 | 武漢発パンデミックからの脱却


 新型コロナウイルスの感染拡大で、国連によると百八十八カ国が全土で休校措置を取り、十五億人以上の子どもたちが学校に通えなくなっている。多くの国でオンライン授業が広がる一方、通常授業との開きは大きく、経済状況などによる教育格差も生まれている。コロナ禍は、各国で子どもの学びや生活に影響を及ぼしている。 (新型コロナウイルス取材班)

■あくまで補佐役
 「この問題が分からないんですが」「じゃあ、先生がやってみせるよ」。米東部メリーランド州モンゴメリー郡。本紙アメリカ総局の記者の高校一年の長女(16)は、自宅でオンライン授業を受けている。中学一年の長男(13)も同様に学習中だ。
 約十五万人の児童生徒がいる同郡は四月から、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使った授業を開始。郡はパソコンなどを持っていない子には貸与し、通信用モバイルWi-Fiも配布した。
 授業の画面に映っている生徒は数人だけ。生徒も教師も映るかどうかは自分で決める。自宅の様子などのプライバシーへの配慮だという。ログインがうまくできない生徒がいたり、家庭内の幼い子どもの声が響いたりして、授業が進まないこともある。
 一回の授業時間は通常より大幅に短く、コマ数も少ない。事前にメールで出された宿題で分からない点を質問する補完的なものにとどまる。長女は「先生が慣れてくれば、通常の授業と同じように進められると思う」と期待するが、低学年だと親がつきっきりになる必要があると感じた。

■給食中止も心配
 多くの国が試行錯誤でオンライン授業を進める中、経済的にネット環境を持てない家庭は多い。米ニューヨーク市では、百十万人超いる児童生徒のうち、一割が定住先のないホームレスとされる。市は無償貸与用にiPad(アイパッド)三十万台を用意。米国学校管理者協会のドメネク事務局長は「現実は全米一万三千を超える学区の大部分で、オンライン授業を行う能力がない」と指摘し、「デジタル格差」を懸念する。
 フランスでも、パソコンのない家庭の学習の遅れが課題だ。ブランケール仏教育相は休校措置開始から約二週間後の三月末、「児童生徒の5~8%がすでについて行けなくなっている」との見方を示した。ヨルダンでは、約二百万人のパレスチナ難民の家庭の多くが、オンライン授業を利用できていない。
 休校で学校給食が中止となり、子どもの栄養面も心配される。ロシアは家庭の食費軽減のため、一部自治体で食料の現物支給を開始。しかし、第二の都市サンクトペテルブルクと北部の貧しいカレリア共和国では、支給される一日あたりの食料内容に約三倍の差がある。地域格差も浮き彫りになっている。

■工夫こらす
 学校閉鎖が一カ月になる英国では、家から出られない子どもたちを元気にしようと、著名トレーナーのジョー・ウィックスさんがユーチューブで体育の授業を始めた。「ジョーと体育」と題し、室内でさまざまな動きを披露。それを子どもたちがまねして運動する。初回の再生回数は六百四十万回超を記録。日課にしている英南部サウサンプトンの小学生アニー・ロバートソンちゃん(7つ)は「学校の体育の授業よりきついけど、おもしろい」と笑顔だ。
 九日から全国の小中高校で段階的にオンライン授業が始まった韓国。ソウル近郊の高校で日本語を教える四十代の女性教師は、担当クラスの出席率が100%だったといい「授業が必要とされているのがわかった」と使命感を新たにした。
 退勤後に家で授業動画の撮影や編集に追われるなど負担もあるが、やりがいは大きいという。「直接の授業には及ばないが、若い生徒はデジタルに慣れていて熱心に学んでいる。徐々に適応してくれれば」と願う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする