少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ついに

2010-06-16 | 
本屋さんに行っても違う本ばかり購入しちゃうので、
アマゾンで買いました、

即効!スポーツ速読完全マスターBOOK
ウーン、長いタイトル。

説明も長い、3分の2は、速読とは速読は如何にスポーツに有効か
あぁ速読は素晴らしい

正に速読が出来れば、あっと言う間に終わるんでしょうが
出来ないので、後半は止めました

トレーニングは、
小物が要らないものは、既に練習で取り入れているものでした。
要は目のストレッチ。

小説(ライトノベル)、メモ、鉛筆、ストップウォッチを用意して、
本格的トレーニング。
更に、付属のDVDで仕上げ。

コレで、150kmが遅く感じられれば

じゃ、トレーニング開始



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッティンググラブ

2010-06-16 | 練習・試合後記
今日もヒットエンドランの記事の話。

読者のページで
「贅沢になったもんだ」ってタイトル。
簡単に書くと、
小学生(低学年)がバッティンググラブなんて贅沢だ

そう言えば、うちの子供達、大して素振りもして無いくせに
みんな着けている。1,2年は居ないかな?
弱いくせに、贅沢だ。って言われそう

この方のチームは禁止のようですが。
禁止のチームって多いのかな?

個人的には、着けても良いと思いますが、
形から入る。じゃダメですかね。

バッティンググラブを着けて
その気になって、練習に励んでくれたら、それで

実際着けた方が、沢山振れるし。


それじゃ、ファーストミットやスパイクは贅沢じゃないの?って
捻くれ者の私は思います
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする