少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ショックだったかな?

2014-12-18 | 高学年再び
日曜日の一試合目

結構、ランナーを出したのに
得点は3点だけ
でも、残塁は1

う~ん、ランナーはどこに消えたのか

5回も牽制アウトをもらえばねぇ

その5回の牽制アウト
明らかに集中力を欠いて。ってシーンもあったけど、
そうじゃない。ってもの。

4年生のノリ
2回アウトに成っちゃいました

彼は足に自信がある。
低学年ではアウトに成ったことが無いでしょう。

リードが大きく、帰塁のタイミングも遅かった
低学年の試合ならその距離、タイミングでも
しかし、高学年になるとね。
牽制のモーションも速いし、
牽制のボールも速い。
クイックだってある。

特にセカンドランナーの時は
プレートを外さない牽制だったから
何でボールがコッチに来ているの?って思ったかもね。
ベースカバーに入ったショートも上手かったしね。

ショックだったかな?

で、問題はこれからですよ。
低学年の試合は来週の決勝戦の一試合。

それが終わると高学年。


これからはただデカいだけのリードじゃなく、
牽制の種類も覚えて、
投手の何処を見てスタートを切るのか?
反応を速めて、色々な条件下で
適正なリードからのスタートを覚えよう。
スタートも勉強しないとね。

くれぐれもビビッて小さいリードに成らないでよ。

まぁ二試合目で一個盗塁を決めているから大丈夫かな

5年生は足が遅い子が多いけど、
4年は、ノリだけじゃなく、サト、ユウダイ、ススムって
足の速い子が多い
目指せ、機動破壊

さぁイッパイ走るゾ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする