BSで放送しているこの番組
録画して、気になる回だけ見ているのですが
重要な選択をする時の当事者に成り代わって、
経済学や心理学、脳科学者等様々な専門家が
其々の分野からの考えで答えを選択をするのですが、
史実と同じ選択の時も有れば、勿論違う答えの時も有る訳で、
まぁ私としては、ぶっちゃけどっちでも良いですが
録画しているし、既にその回を消去したので、
いつの放送だか分からないのですが、
その回は、信長が桶狭間の戦いに臨む前夜の選択がテーマ。
今川に服従するのか、戦いに挑むのか。
この回には、ホンマでっか!?TVにも出ている
心理学の植木理恵先生が出ていて、
彼女の選択は忘れちゃったけど
史実では、信長は戦いを選びますよね。
その時の家臣へのモチベーションの上げ方が上手いと話していました。
「俺たちは強いんだ
」「俺たちは凄いんだ
」って
言ったところで、部下は本当か?って信用しないだそうで
「相手は連戦続きで疲れているから、攻めるなら今だ
」みたいな
相手の弱点を指摘するのが良いらしい。
「これは外交的なんちゃら。って言います。」って
勿論、なんちゃら。なんて言ってませんよ。
私が忘れちゃっただけですからね。
で、利用させてもらいました。
この前の公式戦
プレートを外さない牽制は無し。
セカンド、ライトの守備は上手くないから、フライアウトは無い。とか
二回戦は負けちゃったけど、
ピッチャーの守備は上手くないから、ピッチャー返しで。とか。
これがバッチリハマって点を上げる事が出来たんですよね。
もう、私の鼻高々
しかし、昨日は裏目に出ちゃったかな。
ピッチャーは遅いからセンター返し。
4,5年生チームで内野が皆小さい。
長い塁間を補う様に、捕ってから大きいモーションで送球するから、
凡打しても内野安打が狙える。
って言ったけど、
「遅い」だけが意識に残ったようなマン振りで
内野フライが多かった
アドバイスは難しい
録画して、気になる回だけ見ているのですが

重要な選択をする時の当事者に成り代わって、
経済学や心理学、脳科学者等様々な専門家が
其々の分野からの考えで答えを選択をするのですが、
史実と同じ選択の時も有れば、勿論違う答えの時も有る訳で、
まぁ私としては、ぶっちゃけどっちでも良いですが

録画しているし、既にその回を消去したので、
いつの放送だか分からないのですが、
その回は、信長が桶狭間の戦いに臨む前夜の選択がテーマ。
今川に服従するのか、戦いに挑むのか。
この回には、ホンマでっか!?TVにも出ている
心理学の植木理恵先生が出ていて、
彼女の選択は忘れちゃったけど

史実では、信長は戦いを選びますよね。
その時の家臣へのモチベーションの上げ方が上手いと話していました。
「俺たちは強いんだ


言ったところで、部下は本当か?って信用しないだそうで

「相手は連戦続きで疲れているから、攻めるなら今だ

相手の弱点を指摘するのが良いらしい。
「これは外交的なんちゃら。って言います。」って
勿論、なんちゃら。なんて言ってませんよ。
私が忘れちゃっただけですからね。
で、利用させてもらいました。
この前の公式戦
プレートを外さない牽制は無し。
セカンド、ライトの守備は上手くないから、フライアウトは無い。とか
二回戦は負けちゃったけど、
ピッチャーの守備は上手くないから、ピッチャー返しで。とか。
これがバッチリハマって点を上げる事が出来たんですよね。
もう、私の鼻高々

しかし、昨日は裏目に出ちゃったかな。
ピッチャーは遅いからセンター返し。
4,5年生チームで内野が皆小さい。
長い塁間を補う様に、捕ってから大きいモーションで送球するから、
凡打しても内野安打が狙える。
って言ったけど、
「遅い」だけが意識に残ったようなマン振りで
内野フライが多かった

アドバイスは難しい
