最近、ゴルフの話題が多いこのブログ
今日はテニスのお話し。
先ずは昨日届いたタジケンさんのメールマガジンから
スポニチの記事から紹介します。
ロッテの「イケメンすぎる」捕手・寺嶋が
「テニスの王子様」になる。
25日、ロッテ浦和球場で自主トレを行った24歳は、
ネットに向かって黙々とサーブを打ち込んだ。
「体幹のねじれを使って、ひねった反動で投げる練習。
夏頃からテニスを取り入れて、送球が良くなった」と話した。
髪をなびかせてラケットを振る姿は
テニス選手のように様になっていた。
だが、「最初はボールに当たらなかったんですよ」と苦笑い。
サーブを打つ腕の動きもスローイングにつながっているという。
昔、中日はラケットを持ってシャドーピッチングをしてましたよね。
腕の内旋を意識させる練習だと思いますが、
タオル持ってシャドーをするより、
ラケット持ってやった方がテンションが上がるかな?
どうせなら、打たせるか?
プロ野球選手が
>「最初はボールに当たらなかったんですよ」と苦笑い。
だから、当てるのに必死になりそう
サーブの他にテニスはワンバンドしたボールを打つ事が多いから、
バッティングのタイミングの取り方の練習にも成りそう。
実際、前にワンバンドしたボールを打たせた事が有ったけど、
ワンバンドしたボールをミートポイントに投げる方が難しく断念した事が有った。
テニスの様に走って打ってもらえば良いか。
レシーバーはスプリットステップを使うし、
内野手はスプリットステップを使うの当たり前ですからね。
ただ、この場合サーブが入る人がいるか
私は全然入らなかったなぁ。
野球のボールを投げるのは右投げなんですけどね。
テニスは左。
普通にファアハンドやボレーなんかは支障無かったけど、
サーブがねぇ。左肩が全然回らないの
始球式で女性タレントが投げる。あんな感じ
サーブだけ右にしようかな。って考えた事が有った。
結局それは止めたけど
S4小にはママさんテニス部が有って、
家内が入部していて、私も何回がお邪魔した事が有る。
今も活動しているか知らないけどネットは有るはず。
まぁネットが無くても、勝手に走り回ってもらえば良いか。
がっちりテニスをしなくても、
これから寒くなって、走り込みや筋トレ等
地味な練習が多くなる。
この前はアップ代わりにサッカーをしたけど、
たまには違うスポーツを取り入れ
野球では使わない筋肉や頭の体操をしてみるのも
良いと思いますけどね。
因みに私のラケットは
今を時めく、錦織選手のコーチ
マイケル・チャンモデル。
それほどテニスをやってないって事ですね
あぁ打ちっ放しに行きたい

今日はテニスのお話し。
先ずは昨日届いたタジケンさんのメールマガジンから
スポニチの記事から紹介します。
ロッテの「イケメンすぎる」捕手・寺嶋が
「テニスの王子様」になる。
25日、ロッテ浦和球場で自主トレを行った24歳は、
ネットに向かって黙々とサーブを打ち込んだ。
「体幹のねじれを使って、ひねった反動で投げる練習。
夏頃からテニスを取り入れて、送球が良くなった」と話した。
髪をなびかせてラケットを振る姿は
テニス選手のように様になっていた。
だが、「最初はボールに当たらなかったんですよ」と苦笑い。
サーブを打つ腕の動きもスローイングにつながっているという。
昔、中日はラケットを持ってシャドーピッチングをしてましたよね。
腕の内旋を意識させる練習だと思いますが、
タオル持ってシャドーをするより、
ラケット持ってやった方がテンションが上がるかな?
どうせなら、打たせるか?
プロ野球選手が
>「最初はボールに当たらなかったんですよ」と苦笑い。
だから、当てるのに必死になりそう

サーブの他にテニスはワンバンドしたボールを打つ事が多いから、
バッティングのタイミングの取り方の練習にも成りそう。
実際、前にワンバンドしたボールを打たせた事が有ったけど、
ワンバンドしたボールをミートポイントに投げる方が難しく断念した事が有った。
テニスの様に走って打ってもらえば良いか。
レシーバーはスプリットステップを使うし、
内野手はスプリットステップを使うの当たり前ですからね。
ただ、この場合サーブが入る人がいるか

私は全然入らなかったなぁ。
野球のボールを投げるのは右投げなんですけどね。
テニスは左。
普通にファアハンドやボレーなんかは支障無かったけど、
サーブがねぇ。左肩が全然回らないの

始球式で女性タレントが投げる。あんな感じ

サーブだけ右にしようかな。って考えた事が有った。
結局それは止めたけど

S4小にはママさんテニス部が有って、
家内が入部していて、私も何回がお邪魔した事が有る。
今も活動しているか知らないけどネットは有るはず。
まぁネットが無くても、勝手に走り回ってもらえば良いか。
がっちりテニスをしなくても、
これから寒くなって、走り込みや筋トレ等
地味な練習が多くなる。
この前はアップ代わりにサッカーをしたけど、
たまには違うスポーツを取り入れ
野球では使わない筋肉や頭の体操をしてみるのも
良いと思いますけどね。
因みに私のラケットは
今を時めく、錦織選手のコーチ
マイケル・チャンモデル。
それほどテニスをやってないって事ですね

あぁ打ちっ放しに行きたい
