少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

辞めた子達は

2016-12-05 | 新しい役所
ゴルフに夢中な我が夫婦
今まで、全然会話が無かった。って事は無く、
「仲が良いよね~」って言われていたけど、
ゴルフをする様になって、さらに会話の種類が増えた感じ。

時々、娘も一緒に練習場に行くので、
来年は家族で回りたいなぁ。
因みに息子は全く興味なし

そんな私ですが、ちょっと前までゴルフに全く興味が無く、
って言うか避けてた。

高校時代、ゴルフ部だった私。
その時に別に何が有ったって訳じゃないけど、
高校までゴルフなんて全くやった事がなく、
何となく入部しちゃった
私のような未経験組と
お坊ちゃまでゴルフ経験者組との差は大きいうえに
顧問が全然熱心じゃない人で、
興味があるは自分のゴルフと経験者組。

1年生の時は練習はもっぱら体力づくり。
クラブを握ったのは合宿と、
日曜日に部費を稼ぐ為に順番でキャディーに行っていたのですが、
そのゴルフ場でお客さんが来る前の早朝と帰った後の日没までのラウンドの時。

ゴルフセットをくれた叔父は遠く三重県。
他にゴルフをする大人は居ないし、
高校生が頻繁に練習場に行ける訳もない
二年生からは校舎の屋上にあるネットで打つ事が出来たけど、
人数が多いので50も打てなかった。
家の前で素振りはしてましたが、
(今、考えると非常危険、酔っ払いを殴らなくって良かった

そんな訳でなかなか上達しない、上達しないから興味が湧かない。
そんなんで高校を卒業してからは全くクラブを握らなかった。

今年、少年野球の監督を辞めて土日のガチガチだった予定が緩くなった、
そのタイミングで周りがゴルフを始めて、それに乗っかった格好。

元々、嫌な事が有ったわけじゃないし、
今は高校時代と違って、練習場にも行けるし、
楽しそうな練習器具も売っている。
CSではゴルフレッスンの番組が沢山ある。
練習の度に、飛距離が伸びたり、寄せが上手くいくから楽しい。
(その内頭打ちになるんだろうけど

それに一緒にラウンドするのは、
怖い先輩じゃなくって家内や友人だしね

で、ふと思った。
毎年とは言わないけど、2,3年に一人ぐらい
野球部を辞める子がいる。

理由は受験だったり、早起きが出来なかったり、色々あるけど。
受験で辞めた子は、「中学でもう一度やってます。」って子が多いけど、
他の理由の子は、

もう、二度と野球は・・・って成っちゃうのかな?
何かの切っ掛けで戻ってくれば良いけど。

ナカジー親子やムロ親子みたいに
親子二代で同じチームに入部。って良いと思うけどね。
その時の監督って長老だったのかな?
コーチだったとしても凄いよなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする