ローカル大会予選二試合目
お互い無安打だけど、1-4と点差が開いて向かえた最終回。
我がチームの攻撃は、トクシン、ヒデキ、セイジの下位打線。
先頭のトクシンに僅かに期待
が、敢え無く凡退。
二人には悪いけど、ヒデキ、セイジには期待できない。
最下位決定戦だな
ここでヒデキが粘る。
鋭い当たりが出るがポイントが近いのか三塁線のファールに
「もう少し前で打てれば」
その後もファールで粘り、ボール球には手を出さないで
とうとうフォアボールを奪う。
これで相手ピッチャーは気落ちをしたのか、
セイジにもフォアボールを与える。
一番のススムが綺麗にレフト前に弾き返しヒデキが生還。
一死1,2塁で打席にはオールの予定が変わって午前中の
試合に出る事が出来ているムロ。
ムロがきっちり送って二死2,3塁。
3番ノリ、4番サトに全てを任せる
そうは言ってもここまで無安打。
どう対処してくれるか。
結果は
二者連続エンタイトルツーベースで一気に逆転
さぁ裏の相手の攻撃を抑えれば
しかし、この日のガンちゃんの調子が悪い。
強みの制球が全く効かない、ボール先行の苦しい投球。
制球が悪いので四死球でランナーを溜める。
調子が悪いからか、ランナーが気になり牽制ばかり。
投球間隔も長く、守備のリズムが悪くなり
守備のミスで無安打に抑えながら4失点
最終回の先頭バッターは4番から。
ハッキリ言って怖いのはこの子だけ、
このさえ抑えてくれればの願いも空しくあっさりヒット。
その後バタバタと出塁を許し、最後は打球が三塁線を抜けていった
それまで無安打だった両投手。
最後の1イニングに集中打。
最終回は難しいですね。
因みに最下位決定戦は
2点ビハインドで向かえた最終回
見事な集中力でサヨナラ勝ち。
本当に最終回は難しい。
お互い無安打だけど、1-4と点差が開いて向かえた最終回。
我がチームの攻撃は、トクシン、ヒデキ、セイジの下位打線。
先頭のトクシンに僅かに期待

が、敢え無く凡退。
二人には悪いけど、ヒデキ、セイジには期待できない。
最下位決定戦だな

ここでヒデキが粘る。
鋭い当たりが出るがポイントが近いのか三塁線のファールに
「もう少し前で打てれば」

その後もファールで粘り、ボール球には手を出さないで
とうとうフォアボールを奪う。
これで相手ピッチャーは気落ちをしたのか、
セイジにもフォアボールを与える。
一番のススムが綺麗にレフト前に弾き返しヒデキが生還。
一死1,2塁で打席にはオールの予定が変わって午前中の
試合に出る事が出来ているムロ。
ムロがきっちり送って二死2,3塁。
3番ノリ、4番サトに全てを任せる

そうは言ってもここまで無安打。
どう対処してくれるか。
結果は
二者連続エンタイトルツーベースで一気に逆転

さぁ裏の相手の攻撃を抑えれば

しかし、この日のガンちゃんの調子が悪い。
強みの制球が全く効かない、ボール先行の苦しい投球。
制球が悪いので四死球でランナーを溜める。
調子が悪いからか、ランナーが気になり牽制ばかり。
投球間隔も長く、守備のリズムが悪くなり
守備のミスで無安打に抑えながら4失点

最終回の先頭バッターは4番から。
ハッキリ言って怖いのはこの子だけ、
このさえ抑えてくれればの願いも空しくあっさりヒット。
その後バタバタと出塁を許し、最後は打球が三塁線を抜けていった

それまで無安打だった両投手。
最後の1イニングに集中打。
最終回は難しいですね。
因みに最下位決定戦は
2点ビハインドで向かえた最終回
見事な集中力でサヨナラ勝ち。
本当に最終回は難しい。