少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

強風2

2019-04-09 | ゴルフ
河に沿って作られている河川敷コース。
半分まで行ったら、戻って来なくてはいけません。

軽く当てるだけで、結構距離を稼いでくれてフォローの風が、
一転、全然距離が出ないアゲンストの風に

ボールの下を叩いてしまった友人のティショット。
高く舞い上がって、
あれボールが戻って来てない?
その位、強い風でした

風の影響を受けない様に、高く上げない様に、
低く、低くしたつもりなんですけどねぇ
やっぱり、曲がり幅は大きくなり、
後半のフェアウェイキープ率は驚異の0

しかし、スコアは、ダボ、ボギー、ボギー、ダボ、ボギー、ダボ、ボギー
7番を終わって39。
強風でしかも60台ばかり叩いていたコースって考えると大健闘

で、残り2ホールで向かえた137ヤードのショートホール。
前の組が詰まっていたので、直ぐには打てませんでした。

手にしたのはPW。
PWの飛距離は120ヤードですが、折り返しているので、
風はフォローに成っていたので、フロントエッジには届くだろう。
ショートアイアンは引っ掛ける事が多いから、右端にセットして待つ事に。

待っている間に、
引っ掛けるのを心配しているだったら、
初めから左に曲げちゃえば良いじゃない。
最近、7番アイアンでフックの練習しているし、
フォローの風に流されて大きくは曲がらないでしょう、
7番でフックさせた飛距離は130ヤードだから距離はバッチリ

ティを左側にセットし直し、スタンスは右を向いて、
フェイスは打ちたい方向に、腰を使わない様にスタンス通りに振れば
オッと、危ない
風はフォロー、7番だと飛び過ぎちゃうなぁ。
8番にしておこう


8番に持ち替えてやり直して、いざって瞬間。
アレ?8番でフックの練習した事あったっけ?

少しでも不安を感じたらやめた方が良いって
いつに成ったら学習できるのでしょうか

右に向いたアドレス通りに振りぬいたボールは
全く曲がる気配を見せずに、
川沿いの高い土手のはるか上を風に乗って気持ちよく飛んで行った。

チクショウ~
余計な事をしないでPWで打っておけば良かった。
とPWで打ち直し。
左に引っ掛けを警戒して、右のバンカーに向かってショット。
風に戻されたのか、真っ直ぐバンカーに
コレが全く脱出できなくって・・・

後悔先に立たず





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする